太陽の周りを回る惑星の運動
大学、初歩物理の質問です。考えが詰まってしまったのでアドバイスをお願いします。
太陽の周りを回る惑星の運動を同系方向と方位各方向に分けて考える。
m(d^2r/dt^2-r(dθ/dt)^2)=-GmM/r^2 ・・・(1)
m(2dr/dt*dθ/dt+r*d^2θ/dt^2)=0 ・・・(2)
M:太陽の質量 r:太陽から惑星までの距離
θ:近日点から測った角度 G:重力定数
(1)惑星の運動では面積速度hが一定であることを示せ。
面積速度:h=r^2/2*dθ/dt
(2)式を両辺mで除し、rをかけると
(2r*dr/dt*dθ/dt+r*d^2θ/dt)=0
積分して微分の形に直す。
d/dt(r^2*dθ/dt)=0
積分して
r^2*dθ/dt=1/2*h(定数) ・・・(3)
よって面積速度は一定。
(2)前問の結果を用いてθを消去し、動径rのみを含む運動方程式を
求めよ。
(3)式を整理して(1)式に代入する。
m(d^2r/dt^2-r(h/r^2)^2)=GmM/r^2
md^2/dt^2=m(GM/r^2+rh^2/r^3) ・・・(4)
これが答えで良いのか疑問です。
(3)前問で得られた式は保存力を受ける一時限の質点の運動と同じである。ポテンシャルを求め図示せよ。
f(r)=m(GM/r^2+h^2/r^3)
f(r)=-dU(r)/dr
積分をして整理すると
U(r)=m(GM/r+h^2/(2r^2))
上式は多分マイナスが着くのだと思うんですが、式変形がどこかで間違っている?
図示:r=0のとき、(マイナス)無限大。rの絶対値が大きくなるほどUは小さく(大きく)なる。(括弧内の答えになることを期待)
(4)前問の結果で惑星が円軌道を描いて運動するのはどういう場合か。
引力によって抑えられる公転速度以下であれば円軌道、それ以下であれば惑星は戻ってこないで行きっぱなしになってしまう。
どのように記述すればいいか(式を使って書くのかどうか)がわかりません。
(5)上の結果を地球の運動に当てはめ、地球が円運動しているとか停止地球と太陽の距離1.5*10^11、公転速度3.0*10^4、G=6.7*10^-11を用いて太陽の質量を求めよ。(単位省略)
地球の公転している円周の長さ=1.5*10^11*2*π
θ=公転速度/円周の長さ
円運動なので、r,θは一定と考えてしまうとr',θ'は0となり、Mも0とならざるを得ない。どこの式を使っていくのかが不明です。
お礼
ありがとうございました。