• 締切済み

 物理・数学・哲学の謎

 理系劣等生の苦問 ~ どのあたりで誤解してるのでしょうか? ~   1.点は実在しないが、連続して線になるという。 2.線は面積を持たないが、距離を示すことができる。 3.三本以上の線分に囲まれた図形は、面積を有するが、容積を有しない。   4.線分に囲まれた多角形は、容積を有するが、重量を有しない。 5.立法体は、重量を有するが、時間を有しないので移動できない。 6.多面立法体や球体は、引力や重量を有するので、自転できる。   7.一次元が線分、二次元が平面、三次元が立体、四次元は時間らしい。 8.すると、点は“〇次元”だったのか? 9.あるいは、光や音は“何次元”で出現するのか?

みんなの回答

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.6

>9.あるいは、光や音は“何次元”で出現するのか? 音はおそらく何次元でも出現するでしょう。 基礎方程式は何次元でも普通の波動方程式です。 問題は光の方です。平坦な空間で、古典論で考えます。 電磁場の基礎方程式はMaxwell方程式と呼ばれます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F divは簡単に空間n-1次元に拡張できますが、rotは無理です。 さて、ではどうするか? 空間3次元+時間1次元のミンコフスキー空間(我々の空間です。)しか 電磁場は存在しないのか? いやいや、Maxwell方程式には共変形式で書く流儀もあります。 wikiの下の方にでています。 これを用いれば空間n-1次元でも拡張できます。 で・・・す・・・が・・・!!! 電場ベクトルは空間次元と同じn-1次元となりますが、 磁場ベクトルは、何と、(n-2)(n-1)/2次元となってしまいます。 我々の空間は、空間次元=磁場ベクトルの次元となる稀有な空間なのです。 以上の考察から、空間の次元が3以外となったとき、 はっきり言って何が起こるかまったく想像できません。 以前、何かの文献で読んだ覚えがあるのですが、紹介できません。 ですが、少なくとも我々の空間とは異なる現象が生じるでしょう。 したがって、我々が知っているような電磁波(光)も存在しないでしょう。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.5

~ どのあたりで誤解してるのでしょうか? ~ 中学校でやるユークリッド幾何学の 考え方と、現代物理学の考え方をごちゃまぜにして いるところですね。 それと、19世紀後半から発展している 現代数学の考え方を全くご存知ないようなんで、 その現代数学を基礎とした現代物理学とユークリッド 幾何学の矛盾を理解できないのだと思います。  そのあたりNo.4のご回答にあるヒルベルトと いう数学者の考え方がその一例です。 >1.点は実在しないが、連続して線になるという。  こういった考えは、古代ギリシャのイデア論と 言われるもので、どとらかというと宗教の信仰に 近いんです。実在しないものが目に見えるわけが ありません。 >8.すると、点は“〇次元”だったのか?    次元の定義にはいくつかあるのですが、 点には方向がないと言う意味で、ゼロ次元です。 >9.あるいは、光や音は“何次元”で出現するのか?  光、つまり電磁波は、アインシュタインの相対性理論で 4次元で表現されています。 >四次元は時間らしい。  ってやつです。  正確には、縦、横、高さと同じように、4つ目の方向 があって、それは時間だということです。  時間方向だけは自由に行き来できず(それができるのが タイムマシーンというやつで)、物体は存在しているだけで 時間方向に勝手に移動して行くという法則になっている ようです。時は勝手に刻まれていくというやつです。  エレベータの中みたいなもので、上下するエレベータの 中で、自由に上下方向に移動できず、エレベータの 移動に身をまかせるしかない。これが時間方向の移動。 時の流れというものです。 >8.時空abcd四次元、別世界abcde五次元……とつづく。    理系劣等生の苦問というあたりからして、高校の数学は だいたい分ると思っていいでしょうか?そういった前提で 話をすると・・・    XYZといった座標軸は互いに直交していますよね。 空間上の1点を指し示すのに、互いに独立(線形独立)した ベクトルが最低いくつ必要か?必要なベクトルの個数が「次元」 というのが1つの定義なんです。  我々の目に見える日常は、3次元です。なぜなら 人間の目が平面的(つまり2次元)な画像しか捕らえることが できず、2つの目の焦点の調整から、目から距離を 割り出すことができるので、この距離方向の1次元を加えて 3次元でものを認識するのが限度ということなんです。  ですから4次元以上を目で確認することができないので、 日常の体験から、4次元以上を認識するのが不可能なんです。  しかし、次元というものが互いに直交するベクトルの 個数なら、空間上に互いに直行するベクトルが4つ以上 あること、つまり4次元以上を数学的に表現することができます。  ★内積というやつです! ベクトルabcが互いに直行していれば、 それぞれの内積はゼロです。 a・b=0 b・c=0 c・a=0 線形一次独立というやつです。  同じように、 a・b=0 b・c=0 c・d=0 d・a=0 つまり、この空間上には互いに直交する単位ベクトルが 4つあると書けば、それは4次元なわけです。 4次元での数学的計算ができます。    多分、以下の本を読まれると、かなり疑問が 解決するのではないかと思います。 次元の秘密―自然単位系からDブレーンまで http://www.amazon.co.jp/%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E2%80%95%E8%87%AA%E7%84%B6%E5%8D%98%E4%BD%8D%E7%B3%BB%E3%81%8B%E3%82%89D%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%A7-%E7%AB%B9%E5%86%85-%E8%96%AB/dp/4777511669/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1223781578&sr=8-2

noname#70519
noname#70519
回答No.4

最も基礎になっている1.~3.については、ヒルベルトの「幾何学基礎論」を読まれると よいでしょう。ヒルベルトは、点、直線などを公理として定義し、数学の基礎を覆しかねない 危機を救うため公理主義の数学の建設を試みています。 4.以降は、それを踏まえた上で考えてみるとよいと思います。

  • semikuma
  • ベストアンサー率62% (156/251)
回答No.3

単なる座標の取り方に過ぎない「次元」と、「物理量」である質量や距離、面積、容積、時間などとを混同しているから混乱するんですね。 理系なら特に、もっとSFを読んだ方がいいですよ。 1. 何次元の空間内であっても点は実在"します"。 但し点には"大きさ"がないので、点の中には座標が存在しません。 従って8.点自体は0次元です。 2. 「線」は「点」が"一次元"に(つまり一方向に)並んだ集合です。 「点」には大きさがない、つまり「厚さ」がないので、「距離」は示せますが「体積」はありません。 3. 「面」は「点」が「二次元」に(つまり2つの方向に)並んだものです。 2.と同様、厚さがないので面積は示せますが「体積」はありません。 4. 「体積」を有することと「重量」を有することは無関係です。 「点」が「質量」を持っていれば、「重量」もあります。 5.6.9. 意味不明 7. 我々が存在しているこの空間は「三次元」で表現されます。 言い方を変えれば、人間は三次元までを認識でき、三次元内は自由に移動できますが、もう一つの「座標軸」である「時間」は、認識できるが自由に移動することは今のところできていません。 X,Y,Zの三軸(三次元)に加えて「時間軸」まで移動できることを、SFでは「四次元の世界」「タイムスリップ」「ワープ」「テレポート」「タイムマイン」などと表現します。

greenbilda
質問者

お礼

   改答3   1.点は実在しないが、連続すれば線になる。 2.線は面積を持たないが、距離を示すことができる。 3.三本以上の線分に囲まれた多角形は、面積を有し、容積を有しない。   4.六本以上の線分に囲まれた多面体は、容積を有し、質量を有しない。 5.立法体は、質量を有しても、時間を有しなければ、移動できない。 6.多角形・多面体・立法体・球体は、引力や重力があれば自転できる。   7.点は〇次元、線分x一次元、平面xy二次元、立体xyz三次元。 8.時空abcd四次元、異空間abcde五次元……とつづく。 9.時間(光や音)は“何次元”にも出現する。  

greenbilda
質問者

補足

   改答3*(改答3=誤記)   1.点は実在するが、面積を持たず、連続すれば線になる。 2.線は面積を持たないが、距離を示すことができる。 3.三本以上の線分に囲まれた多角形は、面積を有し、容積を有しない。   4.六本以上の線分に囲まれた多面体は、容積を有し、質量を有しない。 5.立法体は、質量を有しても、時間を有しなければ、移動できない。 6.多角形・多面体・立法体・球体は、引力や重力があれば自転できる。   7.点は〇次元、線分x一次元、平面xy二次元、立体xyz三次元。 8.時空abcd四次元、異空間abcde五次元……とつづく。 9.時間(光や音)は“何次元”においても出現する。  

回答No.2

1.もちろん「線」も実在しません。ですから点が連続して線になって何の問題もありません。 2.3.はい、そうでうす。 4.そうなんですか?多角形って二次元の図形じゃないんですか? 5.立方体に重量(または質量)を有するって断言はできないと思います。その立方体が質量をもつ物質で構成されている必要があります。時間に関しては 6.多面立方体がちょっとわかりません、ごめんなさい。「引力や重量」については5.の前半と一緒です。 7.多分誤解の根本はここだと思います、総括で後述します。とりあえず四次元は時間ってのは勘違いだと思います。この世で四次元というと、「空間3次元+時間1次元」ですが、次元に関する一般論的に言うと適切ではないです。時間は世界を構成する1成分であると思ってください。 8.私はそう思います。 9.何次元でも出現するんじゃないですか? 総括しますと 7.の回答に関連しますが、次元で構成されている「世界」とそこに存在する「モノ」。さらに「モノ」の位置関係や状態を示す「情報」がごっちゃになって混乱しているのでは、と思います。

greenbilda
質問者

お礼

   改答2   1.点は実在しないが、連続すれば線になる。 2.線は面積を持たないが、距離を示すことができる。 3.三本以上の線分に囲まれた多角形は、面積を有し、容積を有しない。   4.六本以上の線分に囲まれた多面体は、容積を有し、質量を有しない。 5.立法体は、質量を有しても、時間を有しなければ、移動できない。 6.多角形・多面体・立法体・球体は、引力や重力があれば自転できる。   7.点は〇次元、線分x一次元、平面xy二次元、立体xyz三次元。 8.時空abcd四次元、別世界abcde五次元……とつづく。 9.時間(光や音)は“何次元”にも出現する。  

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

4から、3以前と矛盾してますよね。(そこから次元が一つ重複してる?) 4の多角形も3.3本以上の線分に囲まれた~なのではないのですか? なら容積は有しないでしょう。 6では、先ほどの5と矛盾しています。多面立方体(?立方体は既に多面なのでは?)はつまり立方体ですよね。立方体は時間を有しない。故に移動出来ない。なら自転も不可能になるはずです。(自転速度も時間に依存する量のため) また”重量”というのなら、それも時間に依存した量であるはずです。(重量は重力加速度と関係するため)ここは質量が正しいのだと思います。 後半の7,8,9についてはよく分からないので申し訳ない。

greenbilda
質問者

お礼

   改答1   1.点は実在しないが、連続して線になるという。 2.線は面積を持たないが、距離を示すことができる。 3.三本以上の線分に囲まれた多角形は、面積を有し、容積を有しない。   4.六本以上の線分に囲まれた多面体は、容積を有し、質量を有しない。 5.立法体は、質量を有するが、時間を有しないので移動できない。 6.多角形・多面体・立法体・球体は、引力や重力によって自転できる。   7~9.(略)  

関連するQ&A