• ベストアンサー

マーケティング分野での定性調査・分析、統計学的手法に関して

1.定性的な調査(グループインタビュー等)や分析(ラダリング、マッピング等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 2.多変量解析でない、統計学的手法(コンジョイント分析、PSM分析、BSA分析等)の手法を体系的・網羅的に理解できる入門書やサイトをご紹介ください。 3.また、上記2点に関して、統計ソフト等を使用して、実務レベルで使用するための手引書(もしくはサイト)をご紹介ください。 特に高額な専門ソフト(SPSS等)を使用するのではなく、EXCELや安価なソフト等で実践できるものだと助かります。 ※一部だけの回答も大歓迎です。 質問がマイナーで回答が少なそうなのと、早く回答がほしいので、申し訳ありませんが、MPにしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#82794
noname#82794
回答No.4

No1です。 追記します。 1については、 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4535554005/linkkobocom-22/ref=nosim で紹介されている「マーケティングリサーチの論理と技法」が良さそうです。 レビューに概要が書かれています。 ↓ http://www.1click.jp/marketing/5_topics/4_study/marketing-logic.html

madmike
質問者

お礼

すみません。 お礼に記載するつもりが、 補足へ記載してしまいました。

madmike
質問者

補足

raiching様 ご丁寧なご解答ありがとうございました。 御礼申し上げます。 また、こちらこそ、感情的な反応で、申し訳ありませんでした。 自身で調べた状況(協会、マーケティング会社への調査)の記載と、 対象分野を絞り込む(主にブランド戦略など)等の、 配慮が足りなかったかも知れません。 私自身は、実務で使用する必要はありませんが、 マーケティング会社・担当の方と、 仕事する際の、予備知識として もう一度、体系的に勉強しなおそうかと思っておりました。 今回ご紹介いただいたものと、 自身で調査した結果を足がかりに、 もう少し調べてみます。 ご紹介いただいた、「マーケティングリサーチの論理と技法」は、 第3版もあるようですので、購読してみます。 また、「無料統計ソフトR」は、 以前使用していた数理システムさんのS-PLUSに似た感じで、 無料ですし、使いやすそうです。 良いものを教えて頂きました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#82794
noname#82794
回答No.3

No1です。 大変失礼しました。お詫びいたします。 私が知るところを紹介します。 ■まず1のラダリングについては 日本マーケティング協会のサイト ↓ http://www.jmr-g.co.jp/proposal/185.html で紹介されている、 ・青木貞茂(1997)「博報堂の新しいブランド・コンセプト管理・開発法NEOHARVEST」 ・青木・小川・亀井・田中編『最新ブランド・マネジメント体系』、日経広告研究所。 ・Grunert, K. G., and S. C. Beckman, and E. Sorensen (2001), "Means-End Chains and Laddering: An Inventory of Problems and an Agenda for Research," in T. J. Reynolds and J. C. Olson (Eds.), Understanding Consumer Decision Making: The Means-End Approach to Marketing and Advertising Strategy. NJ: Lawrence Erlbaum. ・丸岡吉人(1997)「ラダリング法によるブランド調査」 ・青木・小川・亀井・田中編『最新ブランド・マネジメント体系』、日経広告研究所。 あたりが参考になると思います。 ■2の「PMS分析」については http://www.yahoo-vi.co.jp/method/b02.html がかなり詳しく説明しています。 ■また、3については「無料統計ソフトR」がお勧めです。 多少、簡単なプログラム的なステートメントを書く必要がありますが。 http://blue.zero.jp/yokumura/R.html ここもRについて詳しく載っています。 http://www.okada.jp.org/RWiki/ そして http://homepage2.nifty.com/nandemoarchive/sas_r_excel/mokuji_r.htm のサイトが最もRを駆使している人の説明だと思います。 ご参考になれば幸いです。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

ちょっとかび臭いですが、KJ法ではダメですか? キーワードでググッてみて下さい。

madmike
質問者

お礼

localtombi様、 ご回答ありがとうございます。 KJ法はかび臭くないと存じます。 日常的に使用しておりました。 回答してくれる方がいて、 うれしかったです。 ありがとうございました。

noname#82794
noname#82794
回答No.1

ここで質問しても、おそらく回答が得られないでしょう。 なぜなら、質問者さまの知識やスキルレベルが分からないうえ、 質問内容があまりにも広い分野に渡るからです。 早く欲しいのであれば、なおさら「自分の足で稼げ」です。

madmike
質問者

補足

ポイント稼ぎの回答でしょうか?? 大変失礼な人ですね! この質問で、 質問者の知識やスキルレベルが必要でしょうか? 質問内容が広い分野に渡るというのも的外れですね、、。 定性調査・分析の入門書とソフトを紹介して欲しいというだけですが。 自分の足で稼げ? もちろん、やってますよ。 でも、そんな回答じゃ、このサイトの意味がないですよね? これなら、回答しなければいいんじゃないですか?? サイトの趣旨に反する、失礼な回答にも程があるかと思います。 自重してください。 質問者は大手コンサルティング会社で、 マーケティングをかじっていたものです。 マーケは専門ではありません。 特に大学などで専門に学んだものではありません。 主に多変量解析や定量的な分析を行っていました。 上述したコンジョイント分析等に関しては、 基本的なことは既知ですが、 専用ソフトを使用していたため、 深いレベルで熟知しているものではありません。 ただ、質問者のレベル云々でなく、 入門書が欲しいだけです。

関連するQ&A