- 締切済み
祖父の手記にあった「長強矢」という地名を探しています
亡くなった祖父の戦争時の手記に出てくる「長強矢」という地名(駅?)の場所と読み方がわからず困っています。 手書きの読みにくい手記を解読したものなので字が間違っている可能性もありますが、どのなたかお分かりの方はいらっしゃいますでしょうか。 どうやら仙台にある地名のようなのですが・・・。 祖父の手記: http://war.komagata.org/archives/8
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kintanisen
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは 何年も前の投稿ですが 長町駅 だと思います。 仙台の旧軍は長町駅を主要駅として使っていました。 出征は長町駅という感じです。 ほかの方の 小田原東丁(をだわらひがしてう、おだわらちがしちょう) 三百人町(さんびゃくにんまち) 行人塚(ぎゃふにんつか、ぎょうにんつか) はあり得ません。 1両か数量編成のガソリンカーが留まっていたいた枕木で 作られた簡易な駅です。
- tasukarima
- ベストアンサー率22% (12/53)
ながすねやと読むんですかね 難しい 推測ですか 仙石線の駅の名ではないでしょうかね 戦時中の宮城電鉄の仙石線仙台駅短絡線のひとつの駅だったんではないでしょうか 戦時中の苦竹の陸軍造兵廠からの 輸送を目的とした ただしこのころは苦竹という駅はなく新田という駅名だったらしいですが また この周辺多賀野には軍需工場 矢本には海軍飛行隊 もちろん 陸軍駐屯地もありましたから
- Domenica
- ベストアンサー率76% (1060/1383)
サイトを拝見しました。 トップページに手記の画像がありますが、あれよりも大きいサイズで「長(弓偏の漢字一文字)駅」の部分を大きく画像表示していただくことはできないでしょうか? 私は短大で歴史を専門に学んできた者ですが、歴史関係の学部・学科では「古文書解読」や「くずし字解読」の講義もあるので、実際に書かれたものを拝見させていただけば、判断できる方もいらっしゃるのではないかと思いまして。 他のページも拝見できれば、お祖父さまの書き文字の癖などから、文字の判別ができる場合もありますので。
お祖父様の手記拝見致しました。 騎兵第2連隊は 「大正14年5月宮城野原にあった山砲第一連隊が新潟高田市に移駐したので、川内から宮城野原に移ってきた。現在、帝産ボウリング、東華中学校のある所」 (http://www.stks.city.sendai.jp/sgks/WebPages/miyaginoku/06/06-10.htmより抜粋) とのこと。 また、東北本線の駅に関して以下の記述を見つけました。 行人塚駅 - 1944年11月11日廃止、長町 - 三百人町間 三百人町駅 - 1944年11月11日廃止、行人塚 - 仙台間 小田原東丁駅 - 1944年11月11日廃止、仙台 - 東仙台間 (wikipedia「東北本線」よりの抜粋) 連隊の所在地から,また、人目を忍ぶ移動でしたら仙台駅を利用せず「三百人町」を利用することがあってもおかしくないような気がします。 ただ、「長強矢」と「三百人町」・・・いくらなんでも字面が違いすぎますね・・・ あまり参考にならない情報ですみません。 参考URLは東北本線のwikipediaです。
お礼
回答ありがとうございます。 実際の手記の解読をしている父親に再度確かめたところ、下記のようなメールが来ました。 ------- 改めて「長強矢」を調べてみましたら、「矢」は「駅」であることがわかりました。問題は「強」です。JR貨物線の地図を調べましたがやはり見つかりません。 そこで、偏はどうやら「弓偏」なので、漢和辞典を引っ張り出して、かたっぱしから「長○駅」と丸印に漢字を入れて調べましたが、やっぱり「一致する駅名がありません」との回答でした。 ------- 現状、「長(弓偏の漢字一文字)駅」というのが近いようです。
- umemomi
- ベストアンサー率23% (190/805)
パッと思い浮かんだのは「長強矢」は当て字で「名古屋・なごや」と読めなくも無いでしょうか? でも、わざわざ当て字なんか使いませんよね~。 失礼しました。(汗)
お礼
回答ありがとうございます。 「長強矢から乗車して一昼夜乗り通して名古屋の北の松林に囲まれたバラックの兵舎に移された。」 とありますので名古屋ではなさそうです。 おそらく仙台宮城野の付近の駅だと思うのですが・・・・。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
手記に出で来ます兵舎は、第二師団歩兵第四連隊兵舎のことではないかなと推測します。http://www.city.sendai.jp/kyouiku/rekimin/index.html もしそうであれば、仙台市歴史民俗資料館 〒983-0842 仙台市宮城野区五輪一丁目3-7(榴岡公園内) TEL:022-295-3956 FAX:022-257-6401 に問い合わせれば、あるいは何か少しでも手がかりが判る可能性がありそうな気がしますが、あくまでも仮想ですので自信はありません。 いずれにしましたも地名については、仙台で長の字が頭につき駅のあるところといえば、現在の長町駅しか浮かびません。ので長強矢は判読間違いの可能性が高いのでは?・・と個人的には思います。 大したお答えは出来ませんが、多少なりとも参考にれば幸いです。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、資料館にたずねてみれば何かわかりそうですね。
お礼
返答ありがとうございます。 私も少し原本をみたことがあるんですが、「国」という字が「口」と書いてあったりとにかく省略してあるのでまったく読める気がしませんでした。父親は慣れれば癖で読めると言っていましたが・・・。 実家の父親にスキャンできるかどうか頼んでみました。もし駄目なら実家に原本を取りに帰ってみようと思います。