- ベストアンサー
ちょっとなまっているような読み方の地名、教えて・・・
名古屋に単身赴任を始めた頃、地下鉄で「ごきそ~ ごきそ~」とアナウンスがあり、一体どんな字を書くんだろうと不思議に思いました。 で、駅の看板を見たら「御器所」・・・思い切りなまっているじゃん(笑)。 名古屋の人、ごめんなさい。。。 昔、初めて京浜急行に乗って目指した駅が「追浜」でした。 手前の駅を出る時にアナウンスで「次は、おっぱま~ おっぱま~」・・・おいおい、横浜も結構なまっているじゃん! 横浜の人、ごめんなさい。。。 山手線では、「次は、鶯だに~ 鶯だに~」。 うはっ、東京も結構なまりがあるんだなあ・・・と思ったのは、嘘です(汗)。 東京の人・・・には謝らなくていいか。。。 全国にはこんな、ちょっとなまっているような、或いは方言での読み方をする地名というのがもっとありそうに思いますし、なかなかなさそうにも思いますが、どうなんでしょうか。 もしも皆さんのご存知の例があったら、教えていただけませんか。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
北海道です。 なまっている っていう表現が合うのかわかりませんが… 倶知安 くっちゃん 長万部 おしゃまんべ 興部 おこっぺ 濃昼 ごきびる 足寄 あしょろ 厚沢部 あっさぶ 寿都 すっつ 神恵内 かもえない 積丹 しゃこたん 妹背牛 もせうし 新冠 にいかっぷ 占冠 しむかっぷ 音威子府 おといねっぷ 訓子府 くんねっぷ 厚岸 あっけし 弟子屈 てしかが 標津 しべつ 標茶 しべちゃ 椴法華 とどほっけ 留辺蕊 るべしべ とかかなぁ
その他の回答 (8)
- code1134
- ベストアンサー率20% (703/3370)
●八街(やちまた千葉県内)http://www.city.yachimata.lg.jp/top/top06.html#5 ●宿毛(すくも:高知県内)http://www.city.sukumo.kochi.jp/sukumo/sisei.html#enkaku ●名寄(なよろ:北海道内)http://www.city.nayoro.lg.jp/profile/index.html (寄合の時は"よりあい"だから訛っている様な?いない様な??) ●(正真正銘!?市名を除く)地名なら、何れも大阪府内の十三(じゅうそう)、放出(はなてん)辺りでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E8%AA%AD%E5%9C%B0%E5%90%8D 尚、蛇足ですが(訛りも含む)難読地名関連のURLの一部は次の通りです。 http://www2g.biglobe.ne.jp/~gomma/nandokua.html#shinai http://www.bunbun.ne.jp/~umzk7692/
お礼
初めて「やちまた」「すくも」「なよろ」という読みだけ聞いたら、字が連想できませんよね。 「じゅうそう」「はなてん」も、何となく関西弁の匂いがします(笑)。 ありがとうございました!
- comon-suki
- ベストアンサー率35% (594/1687)
”鶯だに~” 思わず笑いました。 ○○だに~ ○○がや~ 私の父の故郷は,その訛りがあります。 関東では○○だと言うのを関西訛りで○○や~ 京急には”井土ヶ谷”いどがや~ 近くにはJR保土ヶ谷 ほどがや~ 雑司が谷 ぞうしがや~ 訛って聞こえるわけはないですね。 九州の友人から、 ”~~しますか?と言う時に ○○すると? と聞かれた記憶があります。 関東南武線駅 登戸・・のぼりと~? (う~ん下り電車・・・。) 笑うだけでは申し訳ないので、回答しました。
お礼
○○だに~ という訛りがある地方の人は、鶯谷に郷愁を感じるかも・・・ってことは、ないでしょうね(笑)。 ○○がや~ も、たくさんありそうですね。私は最初に「千駄ヶ谷」が思い浮かびました。 何も「せんだがや」・・・ 信号は青戸? いや、赤たい・・・無理かな?(汗) ありがとうございました!
名古屋市近辺では、 愛知県豊田市付近の猿投山(さなげやま) 岐阜県岐阜市の尻毛(しっけ)とかがありますね、 東京の秋葉原(あきはばら)も本来は秋葉山(あきばさん)から由来してるんで、 「あきばはら」であったのが、 発音しにくいから「あきはばら」になったとか。
お礼
「猿投」は、妙な名前だと思いましたね。猿を投げるって・・・ そういえば、近くに「足助(あすけ)」という地名もありましたよね。 「尻毛(しっけ)」も面白いですね。字面はちょっと強烈ですけど(笑)。 秋葉原は、「あきばはら」「あきはばら」「あきわばら」と、3種類もあるようですが、どれも舌を噛みそうです(汗)。 ありがとうございました!
福岡県の南部に筑後という小さな市が有るのですが、 そこの信号に「上原々」という地名が乗っていました。 ローマ字でも読みが書いてあります。 「かんばらばら」と読むのだそうです。
お礼
「上原」は全国にたくさんありますけど、「上原々」は1ヶ所しかないでしょうね~ それにしても、字だけでなく読み方も「かんばらばら」とは、変っていますね。 ありがとうございました!
- chibiari
- ベストアンサー率21% (109/502)
北海道の地名で… 興部(おこっぺ) 厚内(あつない) 増毛(ましけ) 抜海(ばっかい) 阿寒(あかん) 紋穂内(もんぽない) 大楽毛(おたのしけ) 別保(べっぽ) 尾幌(おぼろ) 茶内(ちゃない) 初田牛(はったうし) 蕨岱(わらびたい) 国縫(くんぬい) 大狩部(おおかりべ) こんな感じで…読み方次第でなまっているように感じるかも(笑)。 北海道はアイヌの地名を漢字にした物が多いので…「~ない」・「~べ」・「~べつ」(それぞれ意味がある)などの地名が沢山ありますね~(笑)。 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/sum/soumuka/ainu/timei.htm
お礼
やはり、北海道は際立っていますね~ いずれも興味深いですけど、 「興部(おこっぺ)」・・・だっぺ方言風? 「阿寒(あかん)」・・・関西弁! 「大楽毛(おたのしけ)」・・・うん、楽しいよ! あたりが、特に印象的ですね。 ありがとうございました!
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
広島県「八木峠(やぎだお)」 峠をだおと読むのはよそでは見たことがありません。 鹿児島県「指宿(いぶすき)」 大分県「日出(ひじ)」 これらは訛りのように見えますがもしかすると当て字かもしれませんのではっきりしたことは分かりません。 #1にある「原」ですが「原っぱ・野原」を「はる」という地域は九州に確かにあります。 北海道の地名はアイヌ語起源が多いようです。
お礼
「八木峠(やぎだお)」は知りませんでしたし、峠をだおと読む例も、聴いたことがないですね。 「指宿(いぶすき)」は、確かに妙な読み方だと思っていましたし、「いぶ」という発音自体、日本語的ではないですよね。 「日出(ひじ)」は、何となくなまった感じがありますね。 ありがとうございました!
- amino-bcaa
- ベストアンサー率7% (3/39)
地元静岡県民は「しずおか」と言わず「しぞーか」と なまり(?)ます。 「しぞーかおでん」などあるように。 他県の方々は「しずおか」と言ってくれますが・・・。 テレビのアナウンサーも気をつけながら発音しているような 感じもしますね。
お礼
私も「しぞ~か」生まれなんで、よく分かります(笑)。 おでんも、最近注目され始めたので、正しい「しぞ~かおでん」という発音も普及させたいものです。 ちょっと郷愁に浸りました(嬉)。 ありがとうございました!
- sabashio
- ベストアンサー率48% (55/113)
宮崎の新田原(にゅうたばる) ハイカラに!欧米か!新と書いてNEW!New田原!English訛りです^^ 九州は地名・人名限定で「原・はら・ばら」と書いて「はる・ばる」と 読むことがあります。 (田原坂・たばるざか、西都原・さいとばる、春日原・かすがばる、等) ただ、九州全体で「野原で遊ぶ」や「原っぱ」を「のはるで~」や 「はるっぱ」と、訛る事は無いので、方言とは違う語源があると思います。 と言ってしまうと、質問の趣旨から外れてしまいますね… 富山にも「はる」があるらしいけど、詳しくは知りません。 あと、鳥取の米子(よなご)や大阪の丼池(どぶいけ)もなまってる ような読み方ですよね。 あまり考えると、ただの難読地名になってしまうのでこの辺で。
お礼
九州での「原=はる・ばる」は、確かに独特な読み方で、最初に聞いたときは戸惑いましたね。 方言の中でも、語尾がなまる変化なんでしょうね。 「米子=よなご」も、言われてみるとその一種かもしれませんね。 「丼池=どぶいけ」は、すごい地名だと驚いた覚えがあります(笑)。 ありがとうございました!
お礼
九州に続いて、こちらは北海道ですね~ アイヌ語からきているものが多いでしょうけど、北海道の地名は、いかにもなまって出来たような読み方が多いですよね。 倶知安=くっちゃん、長万部=おしゃまんべは、その典型的な例かもしれません。 ~かっぷも、他の地方にもありそうな方言ですし・・・ たくさんありがとうございました!