• ベストアンサー

sinとかが不安だ

sin,cos,tanをとるときは直角三角形にしか使えなかったような そうでもないような 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

直角三角形以外でも使います。 しかし、鋭角や鈍角のsin,cos,tanを考える時は仮想の直角三角形を意識して考えると分かりやすいですね。 三角形の面積S=ab*sinC の角Cは直角である必要はありません。 しかし aを底辺、高さh=b*sinC を意識する場合は三角形を高さhの線で直角三角形2個に分けて考えているような気もします。 正弦定理や余弦定理に出てくる頂角も必ずしも直角ではありません。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/trigonometry/sinecosine.htm

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

定義は直角三角形で行われていますが 実際の応用では直角三角形でなくても使用されています。 簡単な例は二等辺三角形です。 これは2つの直角三角形に分解できます。 従って二等辺三角形は三角関数で表せます。

関連するQ&A