- ベストアンサー
三日とろろ の起源 どこの風習
今年はじめて「三日とろろ」 というものを知りました。 これってどこの地方の風習なのでしょうか。 山形のページに載っているのを見つけましたが、他の地方でもあったら教えてください。 多分東北地方の風習だと思うのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
山形のまき☆彡です。 山形市出身ですが、知りませんでした。 うちの姑は山形の大江町出身ですが、3日とろろ ではなく 8日とろろ をしています。 うちの敷地の境目に とろろを流すのです。 近所の関係が スムーズに流れるようにするそうですが。。。 近所の人がこれをやってるかは わかりません。 参考になるでしょうか?
その他の回答 (3)
- bonnnou
- ベストアンサー率36% (146/395)
「三日とろろ」。 その始まり、いわれは、知りませんが、食べる風習のない私には、もの悲しい 単語です。 私が、「三日とろろ」の言葉を知ったのは、東京オリンピック(昭和39年) マラソンで、銅メダルを獲得した、円谷幸吉さんが、メキシコオリンピック (昭和43年)を目前に、自殺したときの遺書のはじめに出てくるのです。 円谷さんは、福島県の出身でした。 スポーツ選手と国家の代表としての重責を考えさせられる事件でした。 下に、遺書が掲載されています。
- azzaro
- ベストアンサー率17% (416/2361)
母は秋田県の出身ですが、『三日とろろ』という風習については聞いたことがありません。 が、先日(3日)スーパーのチラシに『3日とろろ』について書いてあり大和芋や山芋などが一応(笑)特売品として載ってました。 そういえば、関西の節分のときに太巻きを切らずに恵方に向いて食べる風習もいつのまにか入り込んでますよね。 コンビニやスーパーで節分用とわざわざ表記して売ってます。 ちなみに私が住んでるのは千葉県です。
お礼
そうですか、秋田では聞いたことはありませんでしたか。 家の方のスーパーでは宣伝してないみたいです。 東北かと思ったけれどちがうのかなぁ。
- 389
- ベストアンサー率33% (68/202)
お正月に食べ過ぎて胃がもたれた場合、軽い食事を食べたくなるので三日に煮干だしで汁を作り麦ごはんにとろろをかけて食べるということらしいです。 私の母が宮城出身で聞いてみました。
お礼
早々のお返事ありがとうございました。 宮城県のほうでもたべるのですね。 全国的な風習なのでしょうか・・・。 もうすこし調査してみます。
お礼
それは初耳です!! 面白いですねぇ、家庭によってもちがってくるんでしょうね。 ありがとうございました。