- ベストアンサー
茶粥を食す風習
和歌山の龍神村出身の友人が、甲子の日に(60日毎?)茶粥を食す習慣があるといっていましたが、この風習がある地域は他にありますか。また、いわれ等があれば教えて下さい。 この習慣はオオクニヌシに関する伝承の残る地方で多いそうなのですが…。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全国各地で行われていた「子祭」です。宮中でも行われていました。もともと、1年の初めを子とする中国の考え方がわが国に入り、甲子が十干十二支の始めであるため、祝われるようになました。子がねずみなので、ねずみの好きな豆と福を表わす二股大根を供える例が多い。また、関西では田の神である大黒様と一緒に祭るが、関東では恵比寿様を祭る風習がある。またこの「甲子祭」は「甲子待ち」として、各地で行われていた「月待ち」の行事と一緒になり、龍神村のようなものになったものと思います。また「甲子」の日は年6回あるが、11月のものと、初甲子は盛大に行われる。 http://www.azumino.matsumoto.nagano.jp/meditation/nagano/indexy-11.html は、竜神村の例に似ている。
その他の回答 (2)
- katuya
- ベストアンサー率33% (38/115)
蛇足です。 私は新宮市の出身ですが、実家では茶粥は小さい頃から毎日のように普通に食べてましたよ。 何かのイベントの際に食されると言うほうが意外な感じがします。 白いお粥を作る要領で、最初からほうじ茶の葉を袋詰にして入れておけば出来上がります。 夏場は冷たくしてもGOOD. なすびの漬物がよく合います。 いちどお試しください。
お礼
回答ありがとうございます。私は茶粥は食べた事がありません。また作ってみますね。
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
同じ和歌山ですが田辺市では,朝食に茶粥を食べることが多かった様ですが,元は甲子の日に食べていた物が,普段でも食べる様になったと聞きましたが,現在ではお年寄りのいる家でしかあまり茶粥を食べない様です 知り合いが田辺にいて何度か茶粥を戴きましたが,十代だった私の口にはあまり美味しくは感じませんでした。そのお宅には70代の方が居たので毎朝茶粥を食べていた様です
お礼
ほう!本当に食べるんですね! 元は甲子の日に食べていたというのがとても興味をそそります。ありがとうございました。
お礼
詳しい説明をありがとうございます。もとは大黒天を祭る行事だったのですね。龍神村には大国主の子の木俣神の伝承があるようなので、関係しているのかなと思ったのですが…。