• 締切済み

【感じの悪い】★★固定資産税について★★【調査員】

固定資産税の算定に市役所から二人家を見に来ました。 名前も名乗らず家に上がり込もうとするし、 一人はスキンヘッドで目つきの鋭い愛想のないヤ○○の様なオッサンでした。 そこでふと思いました。 役人も人の子。「最近税収不足だし、この家からは少し多めに取ってやるか」と考えるのがいても不思議はないですよね。 社保庁のいい加減な職員をみていると、ますますそう思いますし、あの鋭い目つきからはそんな電波がビンビン発信されていました。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)固定資産の税額が決定したら通知が来ると思います。 それには、明細がきちんと書いてあるのでしょうか? たとえば、Aさん宅はこの設備があるから税額いくら、この仕様だと+幾ら高くなる、そして合計がこうなる、等々。。。 (2)明らかに税額が高くなるとこちらでも判りますので、不服の申し立てができるのは存じております。 しかし、意地悪な調査員によって、素人目には判らないように税額を高くされた場合、納税者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。 (3)決定金額に明細が添付されないのが普通だとします。 その場合明細を要求するのは悪いことですか。 以上、お分かりの方、アドバイス宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.5

 4です。 >素人には計算できませんし、判らないですよね。そんな場合に、泣き寝入りするしかないのか、と心配してるんです。。    質問と矛盾していますね、あなたの心配は職員による意地悪で壁を増やされる場合のことを言っているのではないのでしょうか?  職員が意地悪や税額を上げるために壁を100m2を120m2にすることはあり得ないでしょう。もしうっかりミスで軽微な場合は職員も誰も気づかない可能性は否めないでしょう。まあ、そのかわり120m2を100m2と逆に狭く間違うこともあるでしょうけど。    大まかに構造によって同じような金額になるように調整をしているでしょうから、厳密に計算すると高くなってしまう恐れのほうが大きいと思います。本来こんなことがあってはいけないと思いますが、価格はまずその家の正当な評価よりは安いでしょう。  計算式はあっても調整をするでしょうから、仮にその計算式をあなたが知ったところで検証は出来ないでしょう。市民と一緒に計算できるシステムがあると良いのでしょうけどね。  同じような家が近所にあれば、縦覧し単純にm2あたりで比較し妙に高ければ職員にとりあえず質問してみれば良いでしょう。「縦覧」で検索すればどのような制度かわかるでしょう。大体4月なはずです、来年がいつかはお住まいの市町村にたずねて下さい。  まあ、何が泣き寝入りかわかりませんが、何らか多少のミスがあっても税額でプラスマイナス2000円程度も違わないと思います。意地悪で無くミスであれば安くなってしまっている可能性も否定できないでしょう。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.4

 必ず徴税吏員証があったはずですけどね。それを見せてくれと言えば良かったのではないでしょうか?そもそも予め見せなければ不法侵入同然だとも思えますけど。その点は苦情を言っても良いと思います。  おおよそ幾らになるかは構造とお住まいの地域で決まっているでしょう。構造が同じであれば調整して他の家と同じような税額にするでしょうけどね。  明細など書いてありません、出てきている価格に不満があるのならば、来年の4月あたりに不服を申し立てる期間が来ますのでその時に言えば良いです。その期間は納税通知書にも書いてあるでしょう。  他の家と比べたければ、やはり4月あたりに縦覧できますので、比較してみれば良いでしょう。  明細の請求をしても良いも悪いも開示してもらえません。その情報は開示するものではありません、あくまで出てきた価格に対して不服を申し立てることができるだけです。  まあ、とは言っても市町村税ですので、所詮地域によって対応はまちまちでしょう。 >素人目には判らないように税額を高くされた  こんなことはありえないでしょう、あなたの家を高く評価してもあなたから苦情がもらえるだけで職員の得には何一つなりませんから。高くする根拠も無いのにそんなことをしたら懲戒処分となるでしょう。  職員がつぶさに物件を観察し可能な限り市民の固定資産を高く評価をすればその職員の評価があがるといった民間の理屈で役所は動いてないでしょう。本当はそのような考えで動けば役所ももっと素敵な所になるでしょうけどね。 >ヤ○○の様なオッサンでした。  役所には多いでしょう。どうせ仕事してもしなくても同じ職場であればそういう職員のほうが得でしょうから。

dkaz
質問者

お礼

>>明細など書いてありません、出てきている価格に不満があるのならば、来年の4月あたりに不服を申し立てる期間が来ますのでその時に言えば良いです。 その通りなのですが、たとえば壁の面積が100m2の所、計算ミスして120m2にしてあっても、素人には計算できませんし、判らないですよね。 そんな場合に、泣き寝入りするしかないのか、と心配してるんです。。 >>他の家と比べたければ、やはり4月あたりに縦覧できますので、比較してみれば良いでしょう。 市役所に行けば近所の固定資産税を調べられるって事ですか? 周りは開発団地で似たような物件が多いので、それが可能なら実行したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

うちの場合、事前に調査日時のアポイントメントがありました。調査の最後に、税額決定の概要を説明してもらいました。 その説明の内容ですが、算定基準は全国で同じものを採用しており、普通の家ならば家のランクを中の中で算定すると言う国の指導がある、ということでした。後は、外見から一目瞭然の仕上げ(壁の仕上げ、外壁等)で算定額を上下させるだけのようです。 それから、元資産税課の市職員から聞いた話ですが、手間(人件費)との兼ね合いもあり、世間で言われているような細かい算定はしていないそうです。 たぶん税額決定の通知に、明細は付いてこないでしょう。でも、納得がいかなければ、情報公開制度等を使って明細を見せてもらえばいいと思います。 最後に、本当にアポなし調査だったとすれば、いまどき考えられない対応の市ですね。

dkaz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不服の申し立てとか面倒ですよね。。 私が一番気にしているのが、その決定金額が正しいのかどうか、検証する術が無いということなのです。。

  • y_dunhill
  • ベストアンサー率33% (40/119)
回答No.2

dkazさん こんばんは 私の住んでいる市は事前に往復はがきで何時が良いか確認をしてきます。私は昨日でした。事前にいつか良いか確認されていたので。。でも嫌ですね。。クローゼットをあけ中の仕様を確認したり又和室の造りをみたりで・・・ 一応課税の基準はあるみたいなので、管轄の役所へ聞いては如何ですか? 因みに、私が住んでいる地区は、木造造りの場合は(確か200m2迄は)1m2あたり1000円と考えてくださいと言われました。(3年間は半額だそうです)ですから100m2であれば10万円と言う事らしいのですが。庭も高額な石を使ったりしていれば、課税の対象となるそうです。 でも同じ税金を収めているのに、同じ地区により同じサービス(道路の舗装等)が受けられないのは不公平感を感じますね。  

dkaz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 税金も有効に使ってくれたらこちらも納めがいがあるんですけどね。 タクシーチケットやマッサージチェアを買うお金に使われるんだ、と思うと働く意欲を失います^^

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 ええと、うちの場合は、ある日突然査定に来ました。やはり大変感じの悪い人(30くらいの女性)でした。今は首からIDなどのストラップを下げてますよね。少なくともウチの土地では全員職員は下げてます。それもやってなくて、名前も在籍も名乗りませんでした。そして今日来るなんて、聞いてないのですが、というと、葉書が行っているはずだ、と傲慢な口ぶりで言いました。  あまりにも『怪しく』思えました。そんなの、適当に言って上がれば、家の間取りも分かるし、泥棒の下見に来た者かもしれない。 そこで、今からどうしても出なくちゃいけなくて。すみません、聞いてないので困ります。出直して下さい。と腰を低く、頼んで帰ってもらいました。 その次の日、昨日の日時が書かれた職員来訪の葉書が届きました。要するにホンモノの職員だったというわけです。改めてアポを取りました。 でも改めて来た人は、22歳くらいの若い男性でした。ちゃんとIDも下げていましたし、キチンと名前や所属をドアを開けたときに言いました。査定も丁寧に、書類と部屋を何度も見比べ、そして私たちの素朴な質問にも誠実に答えてくれました。査定は、基準があるので、(床暖房があるかどうか・とか)査定の人が、嘘を書かない限り、来訪した人によって査定額が変わる、ということはないですよ・・とその時に聞きました。私たちは、彼が持っていた査定の書類も、へえ・・・こんなのなんですね・・と手元をのぞかせてもらいました。ええ、そうなんです。と特に焦る様子もなく、届出書類との見比べを続けていました・・。

dkaz
質問者

お礼

なるほど。。。嘘を書かない限りですか。。 そこがミソですね。あぁ、ますます不安に(爆 回答ありがとうございました。

関連するQ&A