- ベストアンサー
コード進行について
ダイアトニックコードはメジャーの(3和音と4和音)でマイナー同じ様にあるのですが、この(3和音と4和音)どちらかひとつに選ぶ必要はあるのですか。例えばkeyがCとする(4和音)曲の進行だとすると、{CM7-A7-Dm7-G7}なのですが、4和音のCM7の代わりに3和音の中の{C-Dm-Em-F-G-Am-Bdim}ただのCを置く事は出来るのでしょうか?もし出来るのであれば何故なんでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3和音だけ、4和音だけという風に統一する必要はありません。 CM7 - A7 - Dm7 - G7 C - A7 - Dm7 - G7 C - A7 - Dm - G7 CM7 - A7 - Dm - G etc いろいろ可能です。key=C であれば G7の方が属7ですからCに向かう感じを強く出せるのは言うまでもありません。また Dm(7) の前は A7 の方がよく使われるのも同じ理由です。 こういうのは理由で考えるのではなく C には C の響き、CM7 には CM7 の響きがありどちらが雰囲気にあっているか、もっといえば自分はこの場合どちらが好みかで決めることです。 素朴な曲調に M7 や複雑なテンションはあまり似合いません。逆に洗練された都会的な響きにしたいなら素朴な G7 よりも G7(-9) や G7(add6) G7(-9)(add6) 、 A7 より A7(-9) などいくらでも複雑にできます。 素朴な曲調にテンションは全くダメかというとそうとは言い切れず、洗練された響きといっても複雑にする限度はどこまでか、曲調によって、ジャンルによって、など明文化することは不可能です。 理論は大事ですが理論、それも理論書だけにとらわれるといろいろなところでつまずきます。実際の曲から学び取ることも必要です。実際の曲は大袈裟に言えば先人の知恵の集大成です。理論化できないそのようなものから吸収していくことは欠かせません。何もすべてを受け入れる必要はありません。自分はどうしても気に入らないというものがあってもよく、自分はこれを使わない、でもいいのです。ただそれで他人の曲の評価を下げるのはよくありません。自分は気に入らないというだけのことです。 どうも最近理論にとらわれすぎて変なところで引っかかっているような質問を見かけるので書かせていただきました。長文失礼。
お礼
丁寧な説明ありがとうございます。凄く為になります。