• 締切済み

酸化マンガンと濃塩酸による、塩素の生成での質問

酸化マンガンと濃塩酸による、塩素の生成での質問 質問を化学反応式で表しますと、 MnO2 + 4HCl ―△→ MnCl2 +2H2O + Cl2↑ なんですが、左辺のMnは(IV)なのに、右辺のMnはどうして(II)になるんですか? 後、この塩素を下方置換で得るために、 水→濃硫酸→下方置換のビーカー という順に配置しますが、水と濃硫酸を順番を変えると、塩素が水蒸気に吸収されてしまうとはどういうことでしょうか?

みんなの回答

  • km1939
  • ベストアンサー率33% (59/176)
回答No.2

イオン反応式だけで見ますと   2Cl~-1 → Cl2 +2e~- (1) Mn~+4 + 2e~- → Mn~+2   (2) (1)では、Cl~-が電子を放出して中性のCl2になり、酸化された。    (2)では、Mn~+4が電子をもらいMn^+2になり還元された。      になります(酸化剤)    精製は水、硫酸の順序です、理由はNo.1さんの言う通りです。

kengoukyou
質問者

お礼

酸化、還元による、電子の移り変わり?は、やってないんです。 だから、無論、酸化数もやっていません。 っていうことで、これらを習った時、もう一度熟考し、分からなければもう一度質問したいと思います。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>左辺のMnは(IV)なのに、右辺のMnはどうして(II)になるんですか? 反応の前後で参加数が変わる反応ってのがありましたよね。ちょっと前のことすらお忘れですか? それに対応するように塩素の酸化数が-Iから0に増えています。つまり酸化マンガン(IV)が酸化剤として働いたと言うことです。 「水と濃硫酸を順番を変えると、塩素が水蒸気に吸収されてしまうとはどういうことでしょうか?」とはどういうことでしょうか。 そのようなことはありません。 ただ、順番を逆にして濃硫酸→水→下方置換とすることに意味は全くありません。 濃硫酸は塩素と一緒に出てくる水蒸気の除去、水は未反応のまま出てくる塩化水素の除去に使われているのは当然ご存じですよね? 濃硫酸→水の順番に塩素を通したのでは、せっかく水蒸気を除去して乾かした塩素をまた水の中を通すことでまた水蒸気混じりの塩素になってしまうじゃないですか。そんな意味のないことを誰がしたいのでしょう。

関連するQ&A