- ベストアンサー
不動産の担保解除時の所有権移転処理負担は
不動産を仲介業者(宅建業者など)なしで売主・買主の双方で売買契約・売買処理を進めていくケースでの話ですが。 背景 1.売主が該当不動産に対して銀行の担保に入っている。 2.仮契約時に手付金の支払は完了している。 3.1・2を踏まえた次ステップへの取組として、 該当不動産の所有権移転の処理を行う為の最低限の処理として 担保解除を目的に担保設定金額を中間金として支払う予定。 質問 上記3の担保設定金額相当を中間金として支払った場合、銀行の 担保解除が行われると思われますが、「担保解除の登記処理・費用負担」は誰が行うものなのでしょうか?売主?買主?銀行? 話し合いで決定するものなのか?または、世間・業界などの一般論・慣習などがあればお教え願います。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#68703](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#68703
回答No.3
その他の回答 (2)
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2
![noname#68703](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#68703
回答No.1
お礼
丁寧にご回答頂きありがとうございます。 ANo.2での当方の勘違いANo.2補足にてお詫びさせて頂きます。 中間金の件ですが、確かに・・・民間金融機関などではありえないことと思います。「移転後でなければ残金が用意できない事情」が政府系金融機関の事情で存在する感じです。所有権移転後でなければ抵当に入れず、同時決済不可との事でした。 当方業界に通じていない為、説明が下手な部分があるかと思います。 不審な箇所がありましたら またご指摘願います。 アドバイス頂きました内容参考にさせて頂きます。 有難うございます。