- ベストアンサー
会計的にいうと赤字・黒字とは何ですか?
赤字・黒字とよく言いますが、会計の5つの利益のうち 何が赤字・黒字というのでしょうか? そもそも 営業利益がプラスなら”営業利益” 営業利益がマイナスなら”営業損失” で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 当期純利益、当期純損失といいますが 当期純黒字、当期純赤字という言葉は聞かないし・・・。 赤字、黒字とは何でしょうか? また、連続増収増益といいますが、 増収は売上高だと思うのですが 増益は何の利益が連続してふえているのでしょうか? 詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>赤字、黒字とは何でしょうか? 黒字は 売上総利益(粗利) 営業収益(営業利益) 経常損益(経常利益) 税引前当期純損益 当期純損益 のどれかが、プラスの場合に黒字と称します。 赤字は 上記のどれから、マイナスの場合に赤字と称します。 語源は、簿記の時にマイナスは赤字で記帳することから由来しているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%AD%97 簿記用語から発生した言葉ですから、会計の世界では一般的な用語ではあり ますが、正式な会計用語ではありません。 また、赤字国債、家計が赤字等、簿記の世界だけでなく一般的に赤字、黒字 の語は使われています。 >で営業黒字、営業赤字という言葉はあるのでしょうか? 営業利益が黒字の場合に、営業黒字と言っても一般的に意味が通じると思われ ます。 ※私は、勘違いを避ける為に営業利益がマイナス、営業収益が赤字・・・の ようにどの段階の収益がマイナスであるかを的確に伝えるようにしています。 >また、連続増収増益といいますが、 これは鋭い質問ですね。 私の場合は、都合の良い様に使っています。 ※◯期連続増収増益は耳障りの良い言葉ですから、できるだけ使いたいですね。 ※都合の良い収益をつまみ食いします。 ※大企業の決算要旨の「業績の状況」を見ても統一性はありません。 ※企業にとって、営業利益が増やすことが企業の本来の目的ですから、営業利 益をもって増益とするのが正しいような気がします。(私見) (営業外や特別損益は企業業績を直接的には表しませんので・・・・)
その他の回答 (2)
- keirimas
- ベストアンサー率28% (1119/3993)
赤字・・支出が収入より多いこと 黒字・・収入が支出よりも多いこと (簿記で欠損を赤インクで記すところから赤字・黒字と呼ばれるようになったとされます。今はパソコンの時代ですから必ずしも赤でということはないと思います。ちなみにエクセルで書式→セル→負の数の表示形式を見てください。-、 △、 赤文字 などど並んでいるはずです。要するにマイナスなら赤字、プラスなら黒字です) 5つの利益(「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」)のどの段階でも黒字・赤字がありえます。また、同一の会社でも「売上総利益は黒字だが、営業利益は赤字だ」などはよく起こりえます。 「営業黒字」「営業赤字」という言葉はあります。当期純黒字・当期純赤字とは確かに言いませんが、「当期純損益は黒字、赤字」などとよく言います。 増収増益・・・前の決算期と比較して売上高、利益ともに増えていることですが、ここで言う利益とはどの段階での利益なのか必ずしも明らかではないと思います。
- takejan048
- ベストアンサー率20% (68/340)
専門家ではないですが誰も答えなければ参考にしてください。 1 赤字と黒字とは何でしょうか? 答え 赤字は損失、黒字は利益と同じ意味ですね。 2 増収増益の利益とは? 通常は税引前利益(あるいは経常利益)の前年度の比較して増えていることだと思います。 営業利益の増益の場合は、前の部分に営業利益が増益と書くでしょうから。 3 利益の種類 売上げ・・・企業の全体の売上げ=年商と同じで原価等は言ってない収 入のこと 売上げ総利益・・・粗利ともいえます。単純に売上げから製造労務費や 原価を引いたもの 営業利益 ・・・当期の営業も含めた企業の本質の利益。 売上総利益から宣伝物や通信費等営業部での経費も 引いたもの 経常利益 ・・・営業利益に株の配当利益や資産売却等、営業や販売 には関係ないが資産運用等で利益を上げたものを 足した金額(無論損したときは営業利益から引かれ ます) と行った所でよいでしょうか? もし違っていたらご指摘願います。
お礼
詳しい回答ありがとうございます。