• ベストアンサー

旧字の使用

旧字が日常的に使われている場面を探すのに苦労しています((汗”” 一つ見つけたので言うと、例えば家の平面図を見てみると、数字には壱や拾などの旧字が使われています。 他の場面や特定の団体におけるそうした漢字を知っている方がいれば、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Big-Baby
  • ベストアンサー率58% (277/475)
回答No.3

タイトルに旧字体を使う団体はかなりあるのでは? 「文藝春秋」とか、大学なんかもときどき旧字体使ってますね。國學院大學とか。 http://www.kokugakuin.ac.jp/ 特定の団体で旧字体にこだわってるのがかってはいましたが今はほとんどなくなりましたね。 その他、漢文学者のサイトでは旧字体になってるところはかなりあると思います。 http://www.daito.ac.jp/~oukodou/index.html

その他の回答 (3)

回答No.4

旧字を日常的に使っているといえば、まず思い浮かぶのはお坊さん。お寺のご住職が読んでいるお経(折り本になっているもの)は、たいてい旧字で書かれています。 あと、古文書研究の現場。ここでは日常的に旧字に接しているはずです。 先の質問にもありますが、ご質問の主旨があまりはっきりしないので、どういうことをお聞きになりたいのかわかりませんので、ピントはずれでしたらご容赦を。

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.2

1 人の姓や名(に限らず固有名詞一般ですが)が本来旧字で書かれているものであれば、旧字が使われるべきだと思います。 2 引用する場合、原文が旧字で書かれている場合は原則として旧字で引用した方がよろしかろうと思います。 3 筆で書かれた文書を活字に直す場合には、仮名として使われている漢字を仮名で表記するとか、旧字を新字で表すということは普通に行われていることらしいです。 ところであなたの質問の趣旨はなんなのでしょうか? わかりにくいように思われるのですが。

回答No.1

祝儀を渡すときも金額は旧字です。

関連するQ&A