• ベストアンサー

会社以外でも「ごくろうさまでした」は禁句?

「ごくろうさま」とは、一瞬丁寧な言葉に感じますが、上から下へという言葉であり、新入社員に対しては禁句です。 知らずに使ってしまった時は、呼び出されて注意される程のありさまでした。 それ以降「ごくろうさま」に恐怖心を抱き、口には出していません。 しかし、今まで日常生活でも「ごくろうさま」を身近な場面で使ってしまいました。たとえば、 ・宅配便の配達人 ・何らかの仕事を依頼している方(例:ビル掃除の清掃員) ・友人・知人・親の仕事が終わった場面 会社では禁句である事はわかりましたが、日常生活でも「ごくろうさま」は使わない方がよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.3

こんにちは。 >>新入社員に対しては禁句です。 新入社員にとっては禁句です。 もしくは 先輩社員、上司に対しては禁句です。 だと思うんですが-w-; >>日常生活でも「ごくろうさま」は使わない方がよろしいでしょうか? 時と場合によりますね。 >>宅配便の配達人 >>何らかの仕事を依頼している方 まぁ、どちらかというと、自分が金を払って「客」となっているわけで、立場的には上だから、ごくろうさま。でも問題はないですね。 >>友人・知人・親の仕事が終わった場合 とりあえず。。。 親。は無しでしょ。個人的な意見ですけど、いつまでたっても、子は親に頭が上がらない部分が大半。だと思いますよ。 少なくとも社会経験は自分より相当上なわけですし。 同等の立場。もしくは下の立場である~という意味合いも込めて、お疲れ様が普通かとも思います。 少なくとも、友人関係で上下なんて。。。作りたくないと思いませんか?? まぁ、不安なら一番無難に誰に対しても「お疲れ様です」で十分だと思いますけどね。 新人社会人さんでしたら。。。 挨拶だけは気をつけましょう。 お願いします。ありがとうございます。おはようございます。お先に失礼します。お疲れ様です。 基本的なことができているだけで、印象も心象も随分違いますよ。 今年のうちの新人さんはあまりできないようですが-w-

その他の回答 (5)

  • yu-ki80
  • ベストアンサー率21% (40/185)
回答No.6

なんていうか、お気持ちよくわかります。 ご苦労様を自分より目上の人に使ってはいけないというのは、だいぶ浸透した常識ですよね。(新入社員さんに対して使うのは、、言葉としては間違ってないと思うけど、えらそうな感じでパワハラになるって意味ですか?)たしかに労う(ねぎらう)という意味合いが強い言葉なので、上から目線の言葉です。だから、会社や親戚等のある程度の付き合いがある目上の人に使っちゃ失礼なのはよくわかるんです。 でも、職場も違い、あまり個人的に関係のない人に使うときに「おつかれさま」はなんだか抵抗感があります。違和感というか。。 質問者様のあげた中だと、宅急便の方にお疲れ様は違うような、ちょっと違和感があります。。なんでだろ?? 皆さんもおっしゃってるとおり、こちらがお客だからかもしれません。確かにその人のしてくれることで助かるけれど、きちんと対価を受けてサービスを受けている場合、この関係をおつかれさまと言えるのか。。 あと、私はたとえば最寄駅で知らない方が清掃活動をしてくれている場合もかけ声に困ります。尊敬や感謝の気持ちはあるけれど、私自身にはあまり関係しないというか。。この場合、お疲れ様ってちょっと馴れ馴れしい感じがします。 お疲れ様にはある程度近い距離も必要な気がします。と感じるのは私だけでしょうか?回答になってなくてすみません。

nVIDIA
質問者

お礼

私も#6さんと同じような感じで掛け声に困ります。 先日もお世話になっている食堂のおばさんが帰宅する時、「おつかれさま」か「ごくろうさま」かで迷ってしまい、結局話せませんでした。 このできごとが今回質問したきっかけでもあります。 迷うなら相手にしないで、知らないふりをすればいいではないか思う人もいるかもしれませんが、 あたかかく声をかけないと後で自分が後悔すると思うのです。 だから、できるだけ挨拶はしたいです。 どうもありがとうございます。

回答No.5

こんにちは。 「新入社員に対しては」ではなく、「新入社員にとって」ということですよね? 一般的にかなり広いシチュエーションで「ご苦労様」は使われていますが、やはり本来の意味を考えると、使わない方が「無難」であると思っています。 悪気はなくとも「ご苦労様」と言われて「偉そうに・・」と思ってしまう人が少なからずいます。または、「言葉の本当の意味を知らないのだなぁ」と思う人もいるでしょう。 質問者様がある程度の年配になり、若い人に使う分には何も問題がないと思いますが、質問者様はまだお若い方のようです。 「ご苦労様」と言いたくなる場面では、「お疲れ様です」「(いつも)ありがとうございます」「お手数おかけしました」などに意識的に置き換えた方がベターではないでしょうか? 私もかつて質問者様と同じ疑問があり、意識して使わないようにしてきました。もう何年も「ご苦労様」と言ったことがありません。

nVIDIA
質問者

お礼

日本語には、意味は非常に似ている又は、意味は同じというものもありまるようで、とても紛らわしいです。 知り合いには、あちこちの国の方がいるのですが、母国の言語を使いこなせていないのは日本だけではないかと、最近よく考えます。 難しいから嫌になることもありますが、それを使っている私たちもすごいと誇りに思うこともあります。 でも、それだけ気をつけないといけませんよね。 ご丁寧な回答ありがとうございました。

  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.4

新入社員に対して使ったのなら、別に構わないと思いますが、基本としては「お疲れ様です」だと思います。 「ご苦労様」というのは、#1の方も言っていますが、目上から目下に掛ける言葉です。 ですから、使われて不快に感じる人も中には居ると思いますよ。 「実るほど頭をたれる稲穂かな」っていいますから、「ご苦労様」は使わずに「お疲れ様」を言える人になればいいのでは。

回答No.2

>新入社員に対しては禁句です。 そうですか?かまわないと思いますが。 ・宅配便の配達人 ・何らかの仕事を依頼している方(例:ビル掃除の清掃員) お金を払ってやってもらっているのだからかまわないです。 ・友人・知人・親の仕事が終わった場面 親に対しては『お疲れ様』の方が良いときもありますが、それほどこだわる必要ないと思います。知人、友人に対しては問題ないと思います。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

元からの意味はともかく、現在は目下(又は同等)の人に使うのが普通です。ですから、自分が立場が上なら使って問題ないですよ。 ですから宅配便を受け取ったときとか、仕事を依頼した人(こちらが依頼人)、友人知人や親なら問題ないですよ。子供(成人前)が使うと違和感がありますが、普通の大人が使う場合は年上に対してでも立場によってつかうのは問題ないと思います。

nVIDIA
質問者

お礼

念のためですが、会社・日常を問わず「おつかれさま」は使用しないことにします。 今回の質問で日本語とは非常に紛らわしいと、つくづく感じました。 自分では親切・丁寧に話しているつもりでも、まだ多数落とし穴が存在しているようです。 日本人は特に言葉に敏感のようですので、早くその落とし穴を回避したいものです。 ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A