- 締切済み
橋はなぜアーチ状なのか?
橋の中にはアーチ状のものがあります。(中央部での支えがへこんでおり、端部の支えが広がっている。)これはなぜなのでしょうか?材料力学の観点からどう考えればよいでしょうか?両端が支持されている単純支持ハリを考えると、中央部でのモーメントが大きくなりますよね?その曲げモーメントによる曲げ応力が小さくなるように中央部の厚みを小さくしへこましているのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- smzs
- ベストアンサー率45% (171/374)
回答No.2
- sparrow32h
- ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。 >アーチ橋っていうのは単純支持梁ではなくて、片持ち梁を真ん中で繋げているんですよ。 なぜ片持ち梁でかんがえるのでしょうか?実際の橋は真ん中がぬけてるわけではないですよね?単純支持梁で考えない理由は? わかるでしょうか?