• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:神戸大学工学部 参考書選びについて)

神戸大学工学部 参考書選びについて

このQ&Aのポイント
  • 神戸大学の工学部を受験する際の参考書レベルについて教えてください。
  • 数学や理科は基礎をしっかり押さえている問題が主体で、難しい問題集は避けています。
  • 英語の参考書についてもアドバイスがほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

残りの時間を考え、基本的にはこれまでの繰り返しでいいと思います。 化学もセミナーで十分行けますよ。数学、物理・化学は過去問で早めにチェックしておきましょう。 英語の7割はすごいですね。過去問は見るだけでもいいですから、早めにチェックしておきましょう。過去問を見ることで、やるべきことが見えてくると思います。 今から問題集をやるとしたら、あまり負荷のかからないものを繰り返した方がいいと思います。 参考までに 頻出 英語長文 (日栄社) 教科書から始めるセンター試験の英語 (Google) 自修 英作文演習 (日栄社)

fuji244
質問者

補足

お返事ありがとうございます! 数学は数IIIの微積は当然として、確率や命題などの証明も頻出みたいですね。一通りの学習が完了したらこれらの分野は全範囲が載っている問題集ではなくこれらの分野がもっと細かいところまで載っている問題集をやるべきでしょうか。 それと、物理は物理量を自分で定義するなどの特殊な問題が出るようですが、普通にセミナーをやっているだけじゃ対応出来ませんよね。あの手の問題に対応するために何かよい方法はありますか?

その他の回答 (1)

回答No.2

補足です。 もし余力があれば、 数学 解法のパターンシリーズ(研文書院)か 大学への数学1A・2B・3C(研文書院)(できれば旧課程版) 物理 物理-高校課程上・下 原島鮮著(裳華房)や 物理教室(河合出版) などで部分的に補強してもいいと思います。

関連するQ&A