- ベストアンサー
電線の許容電流について教えてください。
電線の許容電流について教えてください。 電線のカタログを見ると、KIV-0.75(AWG180)=12A(30℃) などとあります。 これは何から決まることなのでしょうか? 例えば、最大導体抵抗=24.4Ω/Kmだとすると、 1kmで使用した場合、導体による消費電力などによる発熱から 12Aなどと決まっているとか? だとしらた、500mだとすると12Aの倍の24A流せるとか・・・ どなたか分かる方がいましたら回答お願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
被覆の許容温度等から決めています。要は電線の発熱で融けないようにってことなんでしょうね。 だとしらた、500mだとすると12Aの倍の24A流せるとか> 長さは関係無いです。抵抗値が半分になり発熱が半分になっても、その影響を受ける電線(表面からの放熱)も半分になってますから。同じ容量(W)の抵抗器が直列になってると考えると分かり易いでしょうか。
その他の回答 (1)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2
導体の許容電流は1平方ミリメートルにつき10アンペアくらい これに絶縁被覆の安全耐熱を加味して決められます 各部分の発熱量は長さに関わらず一定なので許容電流は長さには関係ありません 電熱線の温度を考えてください 各部分の電流が同じならどの部分も同じ温度になります