• ベストアンサー

センスのないコーラス初心者へのアドバイスのお願い

生まれて初めてコーラスの経験をしている中年男です。 このほど、小さな混声合唱団に入りました。 パートはバスです。 楽譜は読めませんので、バスパートのメロディー音をパソコンで出して、それを丸覚えして自習し、合唱団の練習に参加しています。 合唱団の練習では、同じパートの上手な人に合わせて歌えば、何とかなっている感じです。 ところが、その人に休まれると、他のパートの歌声に引きずられて、他のパートのメロディを歌ってしまい、めちゃくちゃになります(苦笑)。 指揮者の先生は、他のパートの声を聞いて、ハーモニーを作るように、と、おっしゃいます(私に、というのではなく、みんなに)。 しかし、そんなことをすると、私の場合はますます自分のパートを歌えなくなります。 こんな私ですが、何かいいアドバイスがございましたらお願いします。 なんでも結構です(できましたら、お前はセンスがないからダメだ・・・以外でお願いします(^―^) )。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 アカペラで歌うのは高度な音感が必要になりますので、アカペラで自分のパートが歌える必要はありませんよ! もちろん、きちんとマスターしていればアカペラで歌えますが、butch-dogさんが目指すレベルとしては、失礼ながら少々高すぎると思われます^^; はじめは伴奏と、他の団員さんと一緒に歌う方が近い目標だと思いますよ。絶対音感をお持ちでなければ、何か他の音程がなければ正しい音程は出せませんから、ヨタるのは必然です^^; 他のパートを聞けているかどうかの判断は、たとえば普段よく聞いている音楽で、その曲を聞いていない時でも頭の中でリフレインすることがありますよね? その際メインのメロディだけ鳴っているのか、その裏で鳴っているバッキングコーラスや合いの手のブラスセクション等のパートも一緒に鳴っているのか。がわかり易いですかね? 私は好きな曲だとバッキングコーラスまで含めて覚えちゃいます^^; カラオケでは一度に1パートしか歌えないのがもどかしいんですよね(笑 合唱でも、他のパートの「この動き、おいしいよね~!」っていう部分てありませんか?バスパートが歌っているのと同時に歌っている他のパートの旋律に魅力的な部分があることに気付けたら、「他のパートを聴けている」第一歩だと思います☆ #3さんも書かれていらっしゃいますが、他パートの音を聞くことで音取りが楽になる場合(例えば、なかなか取れない出だしの音が、その前のフレーズのテナーが最後に終わった音だったり)もたくさんありますから、色々試してみてください!

noname#66052
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 何小節も休みがあったとき、途中で飛び乗るタイミングと音取りが難しかったですが、事前に該当箇所を書き込んでおいたら、うまく行きました。 今日の練習は、割合と歌える曲だったので、他のパートを少し聞けたようなきがします。 しかし、このときは強弱記号を忘れてしまって、全部Fで歌ってしまい、まずかったです。 つられまいとすると、大声になる??? 私はそんなクセがあるのかも。 また、教えてください。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

#2,#4です^^; 何度もしゃしゃってすみませんw 他のパートを聞こうとすると、ご自分の声が聞えないから大声になるのでしょうね。 アカペラをやっているとよくやってる人がいますが、片方だけ耳栓をするのは良い手ですよ。 耳栓を買う前に、試しに片耳だけ指でも突っ込んでみてください。 そうすると自分の声が良く聞えるようになるんです。 手を使うと譜面をめくるのが大変ですから、耳栓が苦手でなければ試してみてはいかがでしょうか。 早速前進されているようで何よりです☆

noname#66052
質問者

お礼

耳栓ですか。全く予想していませんでした。 ありがとうございます。またよろしくお願いします。

  • donnbe
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.3

こんばんは、コーラスをやっている者です。(女性ですが) 混声では男声パート、とくにバスは重要ですよね。 音楽はベースがしっかりしていると、安定感があり、厚みが増します。 頑張ってくださいね。 私の音取り方法をおはなしします。 1、実際の練習中の音をを自分の声も入るように録音します。 2、帰ったら、良く聴いて、間違っている場所、、リズムを確認します。 3、自分の発声が全体から浮いてないかを判断します。 4、録音にあわせて歌います。 パートだけの音を丸暗記するのは、悪くは無いのですが、 コーラスは他のパートの音との距離感を楽しむものですから、 他の音を聴かないのはよくないです。 最初に覚えるまでは、パートのみの音をアタマに叩き込む必要がありますが、ある程度覚えたら、 「テノールがこう来たらバスはこう出る」とか 「バスはソプラノの音と1オクターブ違うだけ」 みたいなこともあったりするので、そういう所を見つけてみる。 歌える人にお任せ!なのはつまんないですし、 どうしてもワンテンポ遅れたりしてしまうのではないですか? 音の距離感は、同時に他のパートが何の音を出しているのかを 和音として把握してみるとわかります。 自分が「ド」だとします。 すぐ隣の音は不協和音で(ドに対しレ)一緒に出しにくいが、 その後には大概音の解決があります。(レからミに変化等) そのように音の流れを追っていくといろんなことに気付きますよ。 慣れてくれば他のパートにも気を配れる余裕も出てくるのですが、 それまでは自分のことで精一杯ですよね。 でも他の音を考えることによって自分が歌い易くなることもあります。 まずは一人でも歌えるようにすること。 人に釣られないようにするには、他の音との調和を考えること。 あとはひたすら反復練習あるのみです! 因みに録音は、テープ・MD・ICレコーダーと色々使ってきました。 音質のよいのはMDですが、使い勝手の簡便なのはICですね。 沢山入るし、再生も簡単です。微妙なニュアンスを録音するのでなければ大丈夫です。音楽用も出ています。 末永く合唱を楽しみましょうね!

noname#66052
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >「テノールがこう来たらバスはこう出る」とか >「バスはソプラノの音と1オクターブ違うだけ」 これを参考にして、該当箇所を楽譜に書き込んでおいたら、結構うまくいきました。 途中で飛び乗るときに便利です。 いろいろ、具体的に教えていただいてありがとうございます。 全部試して見ます。

回答No.2

年齢を重ねてから新しい趣味にチャレンジなさっている姿はとってもステキです! 私は大学2年まで合唱に親しみ、社会人7年目の現在ではアカペラやゴスペルでライブ等に勤しんでいる者です。 自分一人の時は歌えるのに、他パートと一緒になると歌えないという問題はよく起こりますね^^; PCを駆使して個人練なさっていらっしゃるのでしたら、その時模範演奏(できればプロのCDなど)の音源を一緒に流し、ご自身のパートの音が大きめに聞こえる状態で歌う練習をしてみてはいかがでしょうか。 或いは、個人練で自信がついてきたら、CDを大音量かヘッドホンで聞きながら、ご自身のパートを歌うのです。 これは一見団員との練習と同じように感じられるかもしれませんが、団員との練習では団員全員が練習中=全員が安定して歌えていない状態なわけですから、誰しもが歌いづらい状況にあるんですよね。 完成された演奏に混ざって歌うのは上達する早道です。 それが困難な場合は、バスパート自体マスターできていない状態と思われます。 ピアノが弾ける団員さんに「練習用音源を作ってもらえませんか」とお願いして、CDを流しながらピアノでバスパートを弾いているものを録音していただくのはいかがでしょうか。 或いは、頼りにしていらっしゃるバスパートの団員さんに、CDを流しながら歌っていただいて、それを録音させてもらうのもテですね。 自分のパートを歌えることは大前提ですが、ハモることが合唱の醍醐味ですから、ハモる=他のパートの音を聞く ことが出来ないと合唱本来の演奏にはならないので、指導者はそのようにおっしゃるのですよね。 全体のハーモニーに溶ける楽しみを感じられるように上達されることを祈っております! 頑張ってください♪

noname#66052
質問者

お礼

>それが困難な場合は、バスパート自体マスターできていない状態と思われます。 そうなんだ。パソコンのバスパートの音に合わせて歌えても、まだ自分のものになっていんでしょうね。 アカペラで歌うとメロディラインがノタクリます。 >全体のハーモニーに溶ける楽しみ そうなりたいです! そうなったら死んでもいい。 ありがとうございました。

回答No.1

私は、歌は「初音ミク」におまかせなので、歌いませんが。。。^^ 「作曲」の視点からのアドバイスです。 「4声体」の「合唱(合奏)」を書く場合、同じような経験をします。 まず、 「主旋律」のソプラノを書いたとします。 次に、「副・対旋律」で、 「アルト」。「テノール」。「パス」。などを追加していくわけですが、どうしても、他のパートに意識がいきやすいものです。 しかし、別の「副・対旋律」を書かなければなりません。 どうするか? といいますと、 「他のパート」を、「半分程度の★意識」しか聞かない。。。^^ 要するに、「自分のパート」にある程度集中し、 他のパートは、「無視」するところまでいかなくとも、 ★漠然と聴く。。。ということです。 そうすると、「4声」の作曲も、それほど抵抗なく作曲できます。 ということで、作曲では、声に出しませんが、 心の中で奏でているので、実質、同じことです。 ということで、「半分」他のパートは、上の空。。。の ちょっと、遠い意識で、ききながら、 自分のパートを歌ってみてください。^^

noname#66052
質問者

お礼

他のパートは、「無視」するところまでいかなくとも、 ★漠然と聴く。。。ということです。 上手な人は、自分のパートをしっかりと歌いながら、他のパートを聞いていると言っていました。 そうなりたいですが、一生無理かな? ありがとうございました。チャレンジします。

関連するQ&A