- 締切済み
10月までに送付します
私はサラリーマンです。 先日、会社を通じて、社会保険庁から「ねんきん特別便」が届きました。「あれっ、妻の分は?」と思ったら、「なお、自営業、専業主婦、学生などの方には10月までに社会保険庁から直接送付されます。」という補足がありました。 そこで質問なのですが、この場合の「10月までに送付」というのは「9月30日までに送付」なのか「10月31日までに送付」なのかどちらなのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4
補足
ご回答ありがとうございました。社会保険庁からのこの文章を解釈するのであれば、確かにご回答の解釈が最も現実的だと思います。ただ、個別具体的な話ではなく、あくまで一般論として質問したつもりでした。社会保険庁については、あくまで質問したきっかけの話ですので、ここではあくまで「国語」としてのご回答を希望します。言葉足らずで申し訳ございませんでした。さて、私は「~までに」という完了表現の場合は「~(が始まる)までに」、「~まで」という継続表現の場合は「~(が終わる)まで」という風に理解していましたので、私は「10月まで≒10月が始まるまで≒10月1日になるまで≒9月中には」という意味だと思いました。ただ、No.1様のご回答にあるように、「明日までに」だと明日中の提出でよいという用例もあります。「~(が終わる)までに」と「~(が始まる)までに」の分岐点は何なのでしょうか?