• ベストアンサー

三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度についてどう思いますか?

他カテでも類似の質問を出していますが、こちらでは制度についてのご意見を伺いたかったのでお許しください。 三号被保険者(=サラリーマンの妻)制度について、どう思われますか? 現在、サラリーマン(二号被保険者)の配偶者は年金を全く納めてなくてももらえることになっています。(配偶者が代わりに2人分払っているわけではありません、割り増しもありません、全くの0円です) これに対して、同じように収入が無い学生には負担義務があり払わないと年金額が減らされます。 同じ専業主婦でも、夫が自営業(一号被保険者)の場合は妻にも負担義務があります。 個人的にはかなり不公平な制度だと思うのですが、いまだに見直し、改革には至っていません。 (立場:私は20代未婚女性です) 皆さんはどう思われますか? 制度をこのまま残しておくとするなら、どういった理由でかもお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

No.8・No.13です >三号被保険者優遇と、結婚の安定、 >子どもをたくさん生み育てることとどう関わるのか、 >いまいち理解できませんでした。 元々日本は出来ちゃった婚を推奨する文化がありません。 すると、結婚してから子供を生むという図式があり 結婚すると、結婚した時点で会社から戦力外とみなされたり 夫との勤務地が異なれば、まず女性が退職する可能性が高い。 今でも既婚者の就職は大変です。既婚者より独身者を取ります。 残業させにくい、出張させにくい、子供を産む確率が高いと、リスクが高いから。 その心配をしすぎず結婚しようね。=第3号です。 一時的無職・パートという低賃金で家事もやる選択のため >働く主婦は不安定な存在?子どもの数って >働く主婦(働かざるを得ない主婦)のほうが少ないのでしょうか? いえいえ。共働きの方が子供の数は多いと言われています。 働く主婦は不安定な存在という意味ではありません。 働く女性の負担に甘えている社会が日本です。 女性の負担が増大なまま放って置かれているのです。 >介護の重度は介護保険制度の認定とリンクさせるのは難しいでしょうか。 介護は介護保険を利用できたり、他に優遇措置があるので2重取り というような問題をどこまで解決できるのか? 40過ぎて介護保険を支払うようになっても不満に思わないかどうか。 介護の重度に関わらず、女性の労働力は奪われますし 女性の能力によって得られる収入が違うので 色々な意味で、介護とリンクさせると問題勃発です。 どこまで上手に調整できるのか?政治家や官僚の腕の見せ所でしょうか >片親は全く働かずに子どもを何人も育てられるのは、 >他の先進国ではある程度の金持ちに限られるように思います。 この姿を国として良しとするかどうかです。 金持ちでないと、親が家で育てられず、母親は働くのが基本となりますが 日本は資本主義の中の社会主義と言われるほど、貧富の差を好みません。 女性というのは、結婚して渋々仕事をやめる人ばかりじゃなく、 家庭に入ってくれる女性を望む男性も多い。 今の女性に不満がないから声を上げないだけで多いと思います。 今は働きたい女性も多いので、 第3号を温存したまま、育児補助があれば良いのでは? 私は結婚して家庭に入りたい女性、働きたい女性の 選択肢を広げていくのが理想です。 働く人が多いのだから、皆働かないとダメとは思いません。 どっちかを取らなくては、、、と思うから偏るのでは? 働く女性が増えて、新たな補助と保育所や会社の理解など 必要になってきたことが増えただけで 昔ながらの専業主婦を選ぶ人を糾弾する必要はない というのが私の考えです。 皆が幸せな社会。という平和的な思想が好きだから、それに沿って生きたい。 本気で人口減が問題だと思っているのなら 今ある財源で取り合うのではなく、このための財源を増やすべきです。

noba1977
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 自分も女の立場ですから、選択肢が幅広く且つどれを選んでも充実した生き方ができる国、制度であってほしいです。結婚退職して家庭に入るもよし、働き続けるもよしです。しかし「三号被保険者」に対してかねてから批判が多かったのは、働く夫婦が専業主婦に対して不公平感を感じていたからですよね。ここに年金財源を増やしたい政府がつけこんで、世論をあおった形が今の「三号被保険者」問題だと思っています。 私の友人は出産後も育児休暇を取らず働き続けていますが、この制度に対しては批判的です。曰く「家庭に入るのは個人の勝手だからかまわない、でもそれだけの対価は払ってほしい。ただでさえ控除がたくさんあって、更に年金まで負担0で丸々もらえるなんてあんまりでしょう」と。 しかし今回の様々な回答から、現在の制度に合わせてかなりぎりぎりの状態で生活されているご夫婦もいることがうかがえました。これでは単純に廃止というわけにもいかず見直すにしても時間がかかりそうですね。 今回は思いもかけずたくさんの、様々な立場からのご意見を伺えて嬉しかったです。皆様ありがとうございました。ポイントは本来なら全員にお付けしたいところですが、あしからずご了承ください。

その他の回答 (13)

回答No.13

No.8です。 >育児支援・育児のための補助をもっと手厚くして、 >年金制度は個人単位として結果トントンになるようにしても >少子化は加速してしまいますかね? 補助>年金となって優遇が高額なら増える可能性もありますが ソコまで負担増になると、子供が居ない家庭の負担は増大。 それこそ不公平だと言われかねないですね。 出来婚が増えるかな?それまでは全くメリットなしなので。 国策は国が求める形態を優遇するものだと思うので不公平に出来てます。 結婚制度を選ばないと、税制上も負担増ですが 国が結婚して安定した関係を築き、子供を次々生むことを望む状態 それが今の第3号を含む国の制度だと思います。 それを止めようとなるには 結婚の安定と、次々子供はもういいよっていうことです。 自営業者のことを追記すると 全く就業実態がない人も社員として登録でき法に合わせて動けます。 イクラでも抜け道があるというのが自営業者です。 それとサラリーマンを比べるなんてナンセンスだと思います。 収入がガラス張りで立場の弱い人を苛めてる感じがするのが第3号排除論。 企業は第3号のパートを使ってコスト削減している企業が多い。 もしもなくなると、全く働かないか、思いっきり働くかの2者択一 そのなかでの子育てとの両立が求められます。 企業側も大幅リストラを始めるでしょう。 >「0円負担は廃止、但し幼児や介護が必要な病人を抱える >個人は負担を減らす」という案 幼児は何歳までか?介護の重度は何で決めるか? この線引きがスゴイ争いになるでしょうし、申告制になるでしょうね。 そして共働きではなく子供を育てたくても、金持ちだけの理想になるでしょう。 将来にわたる計算をして不安を覚え出産しない人も多いのです。 育児や介護で抜けたキャリアまでは保障してくれませんから やはり少子化に歯止めは難しいですよね。 だったら、仕事やめないほうが絶対いい!と今より思いますから。 人の気持ちにどう作用するかが重要だと思います。

noba1977
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 >ソコまで負担増になると、子供が居ない家庭の負担は増大。 >それこそ不公平だと言われかねないですね。 子どもの有無で補助(この場合は負担減)をつけることに「不公平」と言われたらお終いのような気がしますが、私の感覚がおかしいのでしょうか。。。 生み育てている人が偉い!というつもりはありませんが、その苦労や意義を考えたらそのくらいの補助はあって当然だと(子どものいない家庭の方にも)捉えてもらえないでしょうかねぇ。 三号被保険者制度があること自体が、国の方針であるという考え方は大変理解できました。 前回の審議でも、この問題は結局離婚時の分割が可能になったという点で留まり後は先送りされてしまいましたね。ただ、 >それを止めようとなるには >結婚の安定と、次々子供はもういいよっていうことです。 三号被保険者優遇と、結婚の安定、子どもをたくさん生み育てることとどう関わるのか、いまいち理解できませんでした。 働く主婦は不安定な存在?子どもの数って働く主婦(働かざるを得ない主婦)のほうが少ないのでしょうか? 自営業の抜け道は様々あるようですね、同じようなご意見が多いことからこちらの不公平感も相当なものだと思い至りました。 幼児期は普通6歳まででしょうね(その上は義務教育課程に入り学童期)。介護の重度は介護保険制度の認定とリンクさせるのは難しいでしょうか。 片親は全く働かずに子どもを何人も育てられるのは、他の先進国ではある程度の金持ちに限られるように思います。 結婚・出産を経ても女性が無理に仕事を辞めることなく収入を得て、育児支援をもっともっと手厚くしてもらえれば必ずしも少子化が進むとは思えないのですが(他国の例もありますし)

回答No.12

残しておいた方がいいと思います。 私も専業主婦ですが、好きで専業主婦をしているわけではありません。だからと言って、「たいして働かず、ボーっとしている」・・・わけでもありません。主婦も主婦で大変なんですよ。子供の面倒見たり、朝早起きして、お弁当を作ったり、毎日の献立を考えたり、主婦は休みが無いんです。旦那はありがたがってくれているけれど、だからと言って収入もないし、正直旦那に食べさせてもらっていると思っています。 人によって事情(子育てや病気など)とかあるし、一概に主婦が年金を払わないのは不公平だとは言えないのではないですか? それに学生だって免除や減額の申請は認められているので、それを使えば不公平ってことはないと思います。無職の人だって使えるし。 あと、今の現状から主婦が年金を払えばみんな満足な年金が当たるとも思えませんしね。 他の方も仰っている通り質問者さんも結婚し、働けない状況が出てくると、専業主婦の免除制度があってよかった、ありがたいなって思いますよ。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答の前半部分は「専業主婦は苦労している」「個人の事情を鑑みるべき」という趣旨でよろしいでしょうか? 正直に言いますと「専業主婦は苦労している」は、年金を払わなくてもいい理由にはならないと思うのです。なぜなら同じように子どものいる働く主婦だって子どもの面倒、お弁当、献立、主婦業に休みなし。。は同じだからです(母を見てそう思いました) 「三号被保険者」をひとくくりにしている今の制度には問題がありますよね。ですから代案として、下記のお礼の中に「0円負担は廃止、但し幼児や介護が必要な病人を抱える個人は負担を減らす」という案を書いてみたんですがいかがでしょうか? 学生については、免除申請すれば学生の間は納めなくてもすみますがその後追納義務がありますよね。これを拒否すると老齢基礎年金の一部が終生減額されます。三号被保険者の場合は、その立場である限り永遠に払わなくても減額されることはなく、学生が免除申請した場合と同じとはいえないと思います。 自分がこの先結婚、出産するのかどうかまだわかりませんが、色々考えておきたいと思い質問させていただきました。色々な立場の方からのご意見、とても参考になります。ありがたいことです。

  • hisitti
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

自営業の人は税金対策とかできるのでその分サラリーマンよりはかなり税金を払ってないと思います!! だからサラリーマンの扶養者分の年金支払いがないくらいでずるいと思うのはちょっとおかしいと思います。どちらかといって自分で好きに税金対策できる自営の方達のほうがもっと強制的に税金を取られてもいいと思います。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自営業とサラリーマンの世帯を比べると税金面で不公平な部分があるので、せめて年金面ではサラリーマン家庭を優遇するべき、という趣旨でよろしいでしょうか? 今回は年金問題についてお聞きしたかったので税制面での詳しいツッコミは避けますが、不公平感はお互い様、という感じでしょうか。。。(私は独身なのでどちらの立場にも立っていません) また学生と三号被保険者の比較についても、やはり「ずるいと思うのはおかしい」とお考えでしょうか?

  • me_no_car
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.10

負担が世帯単位に対し、年金支給が個人単位であるのが 不公平の原因だと思います。 負担を個人単位という話になると、 働けない人もいるだとかなるので 負担も支給も世帯単位にすれば公平になると 思います。 (パート収入を含む。3号でも収入がある人がいる為)

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >負担も支給も世帯単位にすれば公平になると思います。 支給も世帯単位ですか。では配偶者に先立たれた場合や離婚時の分割はどうしたらいいでしょう?夫が死んだら妻にはそれまでの半分?離婚時は夫婦仲良く(?)2分割でいいのでしょうか? それでいいなら、分かりやすい案かも。。。 少なくとも負担0円という「世帯」は無くなりますよね。

  • 420ka
  • ベストアンサー率24% (27/110)
回答No.9

子供が出来るまでは、不公平だと思っていましたが、子供が出来ると考えが変わりました。 1、保育園に入れない 2、民間保育園だと、ちょっとした風邪や熱でも、すぐに呼び出しがかかり、預けられない。 (病気の子でも預かってくれる公立の保育園は遠すぎるし…) 3、毎日、時間通りの帰宅は「しょうがないけどね~」という目で見られていて、仕事がやりづらい。 どうして、こんな少子化と叫ばれているのに、働けないような環境になっているのか信じられないです! 先に、働ける環境を作ってほしいです。 (私は、結局諦めて退職しました) noba1977さんも、結婚して子供が出来ると考えが変わりますよ。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現状で仕事と子育てとの両立は想像以上に難しいのですね。 自分の親も育児休暇など取れずにずっと会社員として働いて忙しそうでした。保育園は自宅から遠く、親の会社から近い所に車で通ってました。熱などはほとんど出さない健康優良児だったそうなんで、そこだけは親孝行だったかもしれませんが。 しかしそんな母親は、いまだにこの「三号被保険者」については不公平だと文句たらたらなのです。子どもが出来ても考えは変わらなかったようです、このへんは個人差あるんでしょうね。 見直し、改革をするなら働きやすい環境を整えるのと同時か、その後にしないとやはり苦しくなりそうですね。

回答No.8

先日、婦人科の女医不足について見ました。 女医さんという手に職を持つ人でも出産すると働けない。 ただ保育園が出来ても難しい。 それは病気を頻繁にするからで、その負担は妻に来ることがほとんど。 結局、仕事上で迷惑をかけるので辞めてしまう人も多い。 このような状況で、負担が増えたら少子化は止まらないでしょう 税制優遇は、国の方針の表れでもありますから(ある意味公平ではない) 少子化が問題だ、と言いつつ、ココを削減するのなら逆行かな。 実家は自営業ですが、やはり子育てはしやすいです。 サラリーマンの家で同じようにするのは難しいでしょう。 負担負担と国民同士で、戦いあうような話ばかりを出してくる政府も信用できない もっと無駄な費用の削減が出来るのにしていないでしょう。 削るところを間違えているように思います。 将来は老人が増えるからと貯めていたハズの年金どうしたんだ? とか、追求したいことが山ほどあって、国民負担なんてその後です。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >このような状況で、負担が増えたら少子化は止まらないでしょう やはり現状では見直し、廃止は難しいのでしょうか。 育児支援・育児のための補助をもっと手厚くして、年金制度は個人単位として結果トントンになるようにしても少子化は加速してしまいますかね? >実家は自営業ですが、やはり子育てはしやすいです。 サラリーマン家庭と自営業家庭を単純に比べることはできないということですね。 確かに自宅や近所で農業・商売をしている家は、父親も子どもに目が届きやすいでしょうね。 >削るところを間違えているように思います。 そうですよね、年金にしろ税にしろ無駄遣いするなんて許せません。 今回は「三号被保険者制度」について伺いましたが、不公平感を無くし尚且つ少子高齢化社会に対応できるような制度改革は必要だと思っています。

回答No.7

残しておいたほうがいいとおもいます。 子どもを産んでも保育園なども待機児童が いっぱいで預けたくても預けられない人も いるだろうから。 そうすると働けないでしょう。 それなのに年金払えとか言われても困るんじゃ ないですか? 私は残しておくべきだと思います。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに待機児童の問題は、他の回答者の方からも何度も言及されており深刻なようですね。 ただ、全部が全部「待機のために働けない」方ばかりでないと思うのです。 もちろん待機児童を無くすことを最優先課題とする。 それでも待機せざるを得ない状況にある方には、その期間分は免除なり負担を減らすなりするのはどうでしょうか。

  • minto-2
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.6

この制度はやはり不満を持っている人がたくさんいるし、年金の財政も苦しいので廃止される方向に進んでいるんじゃなかったでしたっけ? しかしながら、今日本は深刻な少子高齢化社会をつき進んでいます。働いて子供をもうけていない独身者や共働き子なし家庭の人も将来、現在の子供達が大きくなり働いて収めた税金で年金を受け取ったり社会の恩恵に預かる形になるのです。 だから個人的には小さい子供を抱えていて、一定水準以下の所得世帯なら一定期間は免除してあげたほうが、これ以上少子化を促さない為にもいいじゃないかと思います。 実際問題、共働きが進めばより少子化になり国の弱体化に繋がると思います。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >この制度はやはり不満を持っている人がたくさんいるし、年金の財政も苦しいので廃止される方向に進んでいるんじゃなかったでしたっけ? 方向としてはその通りで、会議や調査会で議論されてはいるようです(個々の詳しい動きはわかりません、すみません) ただ、議論の中でも例えば「家庭論」「家族観」等が持ち出されてまとまらなかったりと、スムーズに廃止というわけにはいかないようです。 小さい子どもがいる家庭には、成長するまでは負担を減らすことは私も賛成です。学生になったらなったで今度は教育費も重くなるので、手のかかる小さいうちだけでも、と思います。 >共働きが進めばより少子化になり国の弱体化に繋がると思います。 これは必ずしもそうではないかも、と思います。確かイギリスだったと思うのですが、日本と同様に共働きが進んでいったんは深刻な少子化になったのが、政府の地道な育児支援が実を結んでその後出生率が盛り返したそうです。

回答No.5

不公平感、あります。 ただ、この制度が出来るまできちんと年金を納めていた主婦が先日怒っていました。 無理矢理3号被保険者にして、年金を納めさせなくしておきながら、今になって廃止するとはどういうことだと。 それなら、払いたいのに払わせてもらえなかった期間はどう責任取ってくれるのか?と。 その方は、夫に頼らず自分の年金を堂々と受け取りたいので、3号保険者にはなりたくなかったそうです。 きちんと払い続けられるのに払わせてくれなかった彼女からしてみると、今の状況は納得がいかないのだとか。 そんな主婦もいっぱいいるんでしょうね。 私も、彼女が昔納めていたように、サラリーマンの配偶者になっても年金は納めたいです。 こちらから頼んだ訳でもないのに、妙な制度を作って、主婦の立場を落とすような今の状況って嫌いです。 少子化対策や働く女性の支援、待機児童の問題。 いろいろ絡むといっぱい言いたいことが増えますが、もう少しまともな人間が制度を作って欲しいですね。 少なくとも、ころころ制度を変えられてはたまりません。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういった方もいるのですね。参考になります。 私は不勉強で、この三号被保険者制度というのはもっと昔にできたものと勘違いしていましたが実は昭和61年なんですね。 確かに制度がころころ短期間で変わるのは良くありませんが、もっと不公平感の少ない、誰が見てもわかりやすい年金制度に改革することは必要だと思います。 (というか変えていかざるを得ないと思います) 次に変えるときは小手先でなく、ビジョンのしっかりした制度にしてほしいものです。

回答No.4

>現在、サラリーマン(二号被保険者)の配偶者は年金を全く納めてなくてももらえることになっています。(配偶者が代わりに2人分払っているわけではありません、割り増しもありません、全くの0円です) あまりにも不公平な制度だと思います。 一人分しか年金やら健保やら納めてないのに。しかも配偶者特別控除とか扶養手当とかあって、同じ仕事をしていても「無職の成人女性」を養っているだけで手取りが増えるというのも納得できません。 今すぐ止めて欲しい制度です。 >これに対して、同じように収入が無い学生には負担義務があり払わないと年金額が減らされます。 学生でさえ少ない仕送りの中から払っているのに成人女性が払わないなんて! 「無職だから無収入だから払えないのは当たり前」と言う人がいますが、学生だって似たようなものでしょう。それどころか学生の方が忙しいかも。勉学がありますから。 「無収入だから払えない」なら、配偶者が二人分払えば良いだけじゃないかと思います。実際、学生の場合は仕送りは親から貰っているのが殆どでしょうから、親が払っているようなものです。 それを・・・。(繰り返しになるので止めますが) >同じ専業主婦でも、夫が自営業(一号被保険者)の場合は妻にも負担義務があります。 そうなんですよ! でも、自営業の場合は一緒にやっている場合と本当に無職の場合もありますからね。前者はまぁ当然ですが後者を考えると「サラリーマンの妻」ってあまりに優遇されすぎている気がします。 >個人的にはかなり不公平な制度だと思うのですが、いまだに見直し、改革には至っていません。 >(立場:私は20代未婚女性です) >皆さんはどう思われますか? 廃止して、全ての成人が年金・国保or健保、住民税を払えば良いと思います。 ついでに配偶者特別控除も、配偶者への扶養手当も全面廃止にして欲しいな。

noba1977
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり不公平感はありますよね。 「お金がない、収入が無いのだから払えない」と言われればしょうがないか。。とも思いますが、じゃあ学生はいくら極貧の生活でも負担があるのだから可哀そうです。 いきなり全面廃止は難しいのでしょうが、少子高齢化も止まりませんし、徐々に負担額を増やさざるを得ないのではと思います。

関連するQ&A