- ベストアンサー
自営業の妻の保険について
自営業の妻について教えてください。私は現在専業主婦ですが、近いうちに派遣社員として働く予定をしています。この間テレビで、「主婦が働くなら月、9万以下か、14万1千円以上。」といっているのを耳にしました。その間だと、保険料等の問題で損になることもあるということでした。私がこれから始めようとしている仕事は、月12.3万で、まさにこの間なんです。でもこれはサラリーマンの場合だと言ってました。自営業の妻の場合、扶養といっても、国民年金は個人で払わなければいけませんよね?自営業の妻が働く場合、どのくらい稼ぐと中途半端に損となるのでしょうか?サラリーマンの妻のように○円以下か○円以上というラインがあるなら教えてください。また扶養の条件等も一緒に説明してくださると助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
妻の収入が影響するのは、所得税の扶養と、社会保険(健康保険)の扶養の問題です。 所得税(103万円の壁) 所得税では 、1月から12月までの1年間の給与収入が103万円以下であれば扶養(扶養親族又は控除対象配偶者)になれますから、夫(自営業でも)が配偶者控除を受けることが出来ます。 なお、年収が103万円を超えると扶養にはなれませんが、103万円から141万円の間であれば、収入に応じて最高38万円の配偶者特別控除が夫(自営業でも)に適用されます。 健康保険については、自営業の場合は国民健康保険に加入しています。 この国保には、扶養という制度か有りません。 家族も加入する場合は、年収の制限がなく所帯主と一緒に加入者となり、加入者全員の前年の所得を基に保険料が計算されます。 従って、夫がサラリーマンの場合と違い、妻の収入が130万円を超えると扶養から外れるという問題はありません。 また、国民年金も、サラリーマンの妻と違い、本人が支払うこととなります。 ただし、あなたが勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入する場合は、国保と国民年金に加入する必要が有りません。 所得税の扶養以外は、稼ぐほど実収入が増えるということです。
その他の回答 (1)
私も自営で月の収入は13万円程ですが、そこから自分の国民年金保険料、国民健康保険料、住民税、所得税(月割り計算で)などを払ってるので、残りが9万円程になります。もっと収入を増やさないと、扶養になってた方がお得になってしまうラインにいます。 下のサイトによると月126000円以上働かないと世帯収入は増えないと書いてあります。
お礼
ありがとうございます。参考URLものぞかせていただきます。
お礼
ありがとうございます。参考になりました。103万を超えてしまえば、働けば働くだけ収入になるということですね。