- ベストアンサー
8分音譜の旗にある線
ピアノの楽譜で8分音譜の旗に直角に線が入って×みたいになってるのを見つけたのですが、これはどうやって弾けって事なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(ANo.1さんの紹介ページと「回答への補足」を一部参照させていただいています) 装飾音符のことですね。 装飾音符は装飾であって、メロディの基本では無く、小節の拍数は装飾音を数えません。 独奏では、違う見方をすれば拍子は無関係なので(合わせる相手がいない、演奏者の自由)、装飾音の演奏タイミングは自由です(気分次第)。 しかし合奏では他人の音やコードの流れに乗せることが重要であり、拍子(テンポ)とメロディ(主旋律)は重要です。 先ずは、装飾音を抜いてテンポどおりに演奏することを基準に、装飾音は装飾された音を出すべきタイミングの前方で出す(直前の音のお尻につける)のが基本です。 「装飾音をうまく演奏する」という練習では無く、自然に入れることができる感覚を養うのが重要です。 なお、装飾音もメロディの一部とするならば、譜面上でその音を、直前のの音の一部(4分音符であれば16分音符に分けた最後の音)として記譜すべきでしょう。
その他の回答 (1)
- tomonaka
- ベストアンサー率57% (171/297)
違っていたらごめんなさい。 その音符は他の音符より小さく書かれていませんか? でしたらそれは装飾音符だと思います。 名前の通りある音を装飾する音です。 詳しくは参考URLをご覧ください。 これでなかったら何の曲の何小節目と具体的におっしゃってくだされば他の方にも分かりやすいかもしれません。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 HP拝見しました。その記号です。 でも時代によって違うとか書かれていて、弾き方がわからないのですが…。 この音譜も弾いていいんでしょうか? 弱めに弾くのでしょうか? 曲名は 久石譲さんのsummer(本人が弾いてる方の楽譜です)の7段目の3、4小節目です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 入れても入れなくてもよかったのですね。 参考になりました。 直前の音のお尻につける感じなのですね。 やってみます。