• 締切済み

目覚ましがなくても起きたい時間に起きれるのはどうして?

私はここ2年くらい目覚ましなしの一人暮らし生活をしています。 次の日学校があるのに、朝5時くらいまで徹夜して、睡魔が強烈になり限界になって寝ても起きたい時間(朝8時前後)にちゃんと目が覚めます。 また、いつもは9時に学校が始まるので8時に起きてるのですが、 昼から授業がある日は朝5くらいまで徹夜して寝たら朝10時くらいに勝手に目が覚めます。 次の日学校がない場合は、朝の5時に寝たら昼過ぎまで目が覚めません。 これは何故出来るのだろうと疑問に思うんです。 何かの心理的な影響があるから目覚ましなくても起きたい時間に起きれるのでしょうか?カテ違いならすいません。

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

脳が【起きるべき時刻】を記憶しているからでしょう。 「いや、だって寝てるんだよ」と思われるかもしれませんね。 しかし、「意識的に覚えている」ということ以外にも、「無意識として記憶している」事柄は非常に多いと思います。 つまり、 『(意識としては)覚えてないけど(無意識的には)覚えている。』 という構図が脳の中に形成されるのでしょう。 とても強烈な経験をすると、忘れた頃になってもある日突然思い出したり、夢になって出てきたりすることでも、そのことがわかると思います。 (睡眠時)無意識に記憶されている事柄であっても、とても大事な事柄として記憶されていれば、目が覚めるのだと思います。 (無論、肉体的な過度の疲労などが原因で起きれない場合は別ですが。) 寝ていても、無意識の中にある記憶は常に浮上してきますから、「起きなければいけない(あるいは起きなくてもよい)時刻」を判断して、脳の中の視交叉上核(しこうさじょうかく)に働きかけるのでしょう。 視交叉上核(しこうさじょうかく)には体内時計の中心があるとされています。  

参考URL:
http://poesie.hp.infoseek.co.jp/SD1_tainaitokei.htm
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.4

心理学では行動をオペラント行動とレスポンデント行動とに分けて考えますが、実をいうと「睡眠」という行動はオペラントなのかレスポンデントなのか未だに分かっていません。今回の質問でいえば、「目を覚ます」という行動はオペラント(自発的に起こる行動)なのか、それともレスポンデント(特定の条件刺激によって誘発される行動)なのかよく分からないのです。 目覚ましの音やカーテンから差し込む光などを弁別(ある刺激Aと刺激Bを区別できるということ)して「目を覚ます」のかもしれません。あるいはもっと別の条件刺激(ちょっと想像できません)が「目を覚ます」という行動を誘発しているのか・・・ たぶん、何らかの外部刺激(これが全然、想像つかない)によって誘発されるのだと思うのですが、これを話すと長くなるので(^_^;)

noname#82286
noname#82286
回答No.3

ある種脳の部分的に不安信号がありそれを中和させるために、「~時に起きねば」という解釈で睡眠に入っていると思います、なのでその時間になると夢が途中だろうが疲れていようがその部分の刺激によって目が覚めるという現象が起きるのだと思います。まあある種条件はいると思いますがね。

回答No.2

生物が陸に上がったときからの定量保存の法則からです。

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

人間の体はよくできているもので、生体時計とか体内時計とか言われ ている時計を持っています。1日は24時間ですが、体内時計の場合は 25時間だそうです。誤差1時間をどうやって修正しているかというと 日の出、日の入りで夜と昼とを感知して修正しているらしいです。 地中に生き埋めになった人が、どのくらい時間が経過したのが分かる のはこのためです。 目覚ましをセットして起きる時間になるようにしますが、人間も無意 識に明日学校だから何時に起きると思っただけで、体内時計の目覚ま しにセットされるのではないかと思います。 どうして正確にできるかというと私の考えでは、心臓の鼓動が時計の 秒針の代わりをしているのかなと思います。