- 締切済み
中途採用だけど、転職を考えるのは早い?
私は今年の3月に短大卒業後、就職が決まらなかったのですが、5月末から観光業務の事務のパートとして就職が決まりました。 会社の説明で、「貴方が新卒なのも考慮して仕事も教えるし、ちゃんと仕事もパートでも保険にちゃんと入るし、3ヶ月ぐらい経ったら正社員も本社に掛け合って登録するから。」と言われ、私も安心して入社に至りました。 今はまだ雑用をしたり、正社員の仕事を少しずつ覚えていってるという状態ですが、最近になって会社に不安を感じてきました。 説明すると長くなるので省略しますが、簡単に説明すると嫌味なお局様、空気の悪い事務所、陰湿なグループ、社内不倫等々…です。 他の部署の方にはいい方もいるのですが、話以上に会社の雰囲気が悪く、今までに会社の雰囲気に耐えられず辞めた人が数多く、私が1ヶ月経った時点で「ホント珍しい」とまで言われるほどです。私自身、ちゃんと教えると言われても、質問をすれば不機嫌な声で返され、理不尽なことで怒られ陰でコソコソ言われることも多く、自分が悪いんだ…と自己嫌悪に陥ることも多々あります。 それだけだったらまだ耐えるのですが、6月に起きた地震の影響でお客様と売上が激減し、会社の存続すら危ういところまで来たという話を聞いてしまい、急激に不安になりました。 今年いっぱいは何とかなっても、来年もこの調子だと正社員登録どころではなく、職を失う可能性まで出てしまいました。 社内に相談できる人もおらず、母に相談したら「辞めるなら早い内にしなさい。後悔するのはアンタなんだから」と言われ、今の内に資格の勉強をしたりハローワークに通うことも考えました。 しかし自分は新卒で働けなかったのもあり、なかなか踏ん切りが付かないのもあって悩んでいます。やはり半年も経たない内に転職というのは早いでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- a_juggler
- ベストアンサー率27% (8/29)
転職経験者です。 最初の会社を1年ちょっとで辞めています。 社内での人間関係は置いといて、 質問者様が転職活動をする、という前提で下記アドバイス致します。 入社後1年以内に辞めるという事が転職活動に影響が出てくるかは、人によって考え方が異なるので何とも言えませんが、前職に在職中、何かしら資格を取っておけばそれほどマイナスにはなりません(それほど大した資格を取らなくても、自分が勉強に積極的な人間である事の証を作っておくと、転職活動の面接等で非常にプラスになります) 「辞めるなら早い方がいい」というアドバイスも受けておられるようで、それはそれでそれで正しいと思います。その根拠として (1) 企業風土が合わない会社に留まる事は精神上良くない (2) やりたい事が他にあるのに留まる事は精神上良くない (3) 業績が傾いているのに留まる事は、辞めるタイミングを逃す (例えば薄給・過酷労働になるまで留まる等) 特に(3)は重要だと思います。 最初の会社を私は1年ちょっとでやめたと記しましたが、会社自体が数億の赤字を出すようになり、業務上の目標達成を徹底的に強いられ、また社内の雰囲気がギクシャクしてきたため(上司がすぐ怒鳴り散らす等)です。質問者様も、そうなる前に、情報収集を怠らず、例え資格をとる前でも自身の判断で「この会社にはこれ以上在籍するのは危険だ」と思ったら、辞めてしまってはいかがでしょうか。
- meihua
- ベストアンサー率26% (140/526)
こんばんは。 私は色々と転職してきましたが。 嫌な人(上司、お局、同僚、後輩)がいるのは当たり前です。いない方が珍しいくらいです。 人数の多い職場、部署であれば派閥やグループがあるのは当たり前です。ただし、それに所属するのか一匹狼でいるのか、当たり障りなく適当にやり過ごすのかは自分で選択できます。 どのような業界、職場、職種にも良い時、悪い時があります。金融業界がまずい時も、建設業界がまずい時も。現段階で100%安全な企業はないと思います。会社が危うい時や残念ながら倒れてしまった時に、オロオロしないように「求められる人材」であるための能力を自分自身で身に着けるしかないと思います。 また、会社がちゃんと教えるといったところで、会社は学校ではないので手取り足取り教えてくれるわけではありません。面倒見の良い人や、将来的に後輩が伸びることで自分が楽になる(会社が楽になる)と思って、自主的に教えてくれる人の方が圧倒的に少ない。嫌な顔しでも(反面教師になってまでも)教えてくれるだけでも、お金(給与)もらって教えてもらえるのであれば「ありがたい」と思った方が自分のためです。 やめる。やめない。は最終的に自分で決めることです。お母様の「早いうちがいい」というのはもっともです。新卒としてまだ受け入れてもらえるなら良いほうですが、1年たてば、それだけ「(技能的に)できてあたりまえ」「(社会人として)わかってあたりまえ」が増えます。 ちなみに、私は新卒でけっこう大きな企業に入り、まともな新人研修を受け、かなり厳しい(ひどい)お局に耐え、毎日のように失敗を繰り返し、泣いたり落ち込んだりして(絶対、この会社・職場はおかしい!と思いながら)。でも、学校や両親から「3年は辞めるな」という言葉で「3年」がんばって退職。その後、いくつか転職していますが。 どの会社もあんまり変わらないということと(自分に実力なり認められる何かがないと意見を言ったところで通らない)。社会に出てスグの「まともな新人研修」のおかげで助かったこと(のちのち「あの時のあれがあって本当によかった!)が山ほどあります。
お礼
回答ありがとうございます。 お局様や派閥といったのはある程度覚悟はしていましたが、meihuaさんの体験を読んでまだ自分は甘かったというのを痛感しました。 私自身がちょっと優柔不断でおどおどしやすい性格で、不安になることが多いので、自分で色々覚えるしかないのですが、これから転職するにしても何にしても、これをしといてよかった!と思えるように今は仕事を覚えたいと思います。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 嫌味なお局様、空気の悪い事務所、陰湿なグループ、社内不倫等々…です。 トラブルがあったとしても、自己都合なんかで退職してやる必要は無いです。 綺麗な退職の手順ですと、 まずは、そういう問題点について上司に相談、会社に改善を請求します。 請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名など、ガッツリ記録します。 > 社内に相談できる人もおらず、 まずは、直属上司に相談して下さい。 問題が改善しなくても構いませんので、相談の実績を作る事が重要です。 そういう記録を重ねる事で、直属上司を飛び越したり、社中に直談判という事を行う理由にもなります。 それ以外の相談先としては、会社の労働組合、社外の労働者支援団体などもありますし。 改善策としては、 ・担当者に注意する ・担当者を配置転換する ・質問者さんを配置転換してもらう ・業務に耐えられないので、しばらく休職する など。 そういう問題解決のための努力(請求)を行なったが、自身の責でなく、会社の都合により問題が解決しないため「やむを得ず」退職する場合、会社都合の退職として処理可能な場合があります。 転職や失業手当の給付に際して非常に有利です。
お礼
実は直属上司に相談というのは、私が入社する以前から他の方が何度か相談したらしいのですが、改善が見られないどころか「我慢してくれ」「俺にも無理だ」と言われ、これは何を言っても無理と諦めたと聞きました。 結構規模が小さい会社なので、配置転換というのはほとんどないのがネックというところです。 とりあえずまだ半年も経っていないというのもあるので、もう少し働いて様子を見てみようと思います。 丁寧な回答、本当にありがとうございました。
- PERSIAN
- ベストアンサー率10% (7/68)
お若いんだし、いやだと思ったら次に行ったらいかがですか? ただ、転職癖にはならないように! あれが気に入らないから辞める、これが気に入らないから辞めるなんてなると本当に仕事に就けなくなりますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 転職についてはもう少し考えてみたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 資格はいくつか取りたいと考えているものがあるので、転職する時のことも考えて前向きに検討したいと思います。 業績については、今は落ち着いてはいるもの、地震の影響で昨年よりも赤字経営なのは変わりなく、持ち上がるかどうかの瀬戸際です。 会社もあまりいい雰囲気とは言えないので、今の状態でこれから私自身どうなるかわかりません。とにかく常に周りにアンテナを張って様子を見て、これからを判断したいと思います。