締切済み 小論文 2008/08/14 17:17 国立大学の夜間主を受けるために小論文の勉強をしたいんですが、どうやって勉強すればいいでしょうか!? アドバイスお願いします!! みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 rikka821 ベストアンサー率35% (6/17) 2008/08/19 00:23 回答No.2 書いて添削してもらうのが大事です。 添削がなければ、なかなか上達しません。 小論模試とかもあるので、一度受けてみるのも良いかもです。 どのくらいの文章を書くのか、これを書くのに自分はどのくらいかかるのか分かりますよ。 1人で机で書いてるのと、大勢の中で書いているのでは緊張感も違いますし。 お金を払って講座とかを受け、きちんとした先生に自分の書いた小論文をみてもらうのがやはり良いでしょうね。 しかし講座は期間があるので、普段できることは… ・新聞を読む (社説とか、内容だけでなく文章構成も見る。この書き方印象付けるのに良いかも!と思ったら、こういう書き方もあるというのをメモ) ・先にも書きましたが、書いたら誰かに添削してもらう。 (学校の先生が良いかな?親でも良いと思いますが。) ・小論文をいっぱい読む。 (できれば良い小論を。) くらいかな。 あと自分が書いてる時間とか、ペース配分を知ること、ですかね。 自分は夏休み中毎日、新聞の中から2つ記事を読み、小論書いてました。 きつかったけど、良かったなぁと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nanami_wic ベストアンサー率32% (31/96) 2008/08/14 17:54 回答No.1 公立大学を後期日程(小論文)で合格したことがある者です。 夜間での入学を検討されているとのことですが、実際、通常の試験と同じ問題が用意されていますので、通常の小論文の勉強をされることをお勧めします。 その勉強方法ですが予備校で小論文講座があるので、是非、受講されることをお勧めします。 実際、小論文の書き方などの書籍は大量に出版されていますが、これを添削してくれる人がいないとあまり効果は期待できません。 小論文の講座は ・小論文の書き方のコツ(これは、書籍をちょっと見れば、何処にでも書いてあります) ・小論文を書いて提出しろ ・ネタ(時事問題や問題提起となりそうな事実の確認)を仕入れておけ(新聞を読めばいいのですが、時事問題だけを集めた書籍が販売されているので、それを読めばいいです) しか教えてくれませんが、これで充分です。 週一回で一年ぐらいかけるとかなり良い点数を取れるようになります。 実際に、小論文に対して時間を割こうと考えている人はごく少数なので、半年勉強しただけで、全国9位になれました(笑) 普通の模試でさえ順位が二桁なんて見たことがなかっただけに、一桁の順位には正直、驚きました。 センター試験の成績さえシッカリ取っておけば、おそらく合格できます。(このセンターの点数が難点だったりするんですがね) というのも試験会場で『はじめての小論文』という本を読んでいる人が多いこと・・・。 こんな人間は大半が不合格なのでコツさえ掴めば400人受験で5人しか枠がなくても、合格できるんですね。 参考にしていただければと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 小論文について こんにちは 私は今年大学の編入を考えてるものてです。 編入試験の中に小論文があるのですが、私はAO入試を使って大学に入りました。試験内容に小論文がなかっため、小論文の勉強をしてきませんでした。 これから始めなければいけないのですがどのように進めて行けばいいかわかりません。大学に指導してもらうといっても編入となるとだめなような… 小論文のやり方の流れやポイントなどを教えてください! 小論文 小論文について教えてください!!皆さんは小論文を書く際(大学受験や自己推薦の時)どのような勉強をしましたか??お願いします!! 小論文の書きかた 僕は、工業高校電気科3年生です。僕は、某国立工業大学の推薦入試を受けようと思っています。今、小論文の練習を始めたのですが、どうやって手をつけたら良いかわかりません。文章の書き方はわかるのですが、電気の事をどう書いたらよいかがさっぱり・・・。アドバイスのほどお願いします。ちなみに試験は11/20です。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 小論文 国公立医学部志望の浪人生です。浪人生もOKな推薦(センターと小論文)も考えています。また一般でも後期では小論文があります。 そこで、小論文の勉強なのですが、予備校の小論文講座を受けるか、Z会の小論文を受けるか迷っています。どちらも添削はしてもらえます。 去年も小論文の勉強をしていたので、一通りのことはやってますが、途切れると不安なので今年も勉強したいと思ってます。 何かアドバイスをください。よろしくお願いします。 小論文間に合うの? 小論文間に合うの? 高校三年の受験生です。 センター試験の結果予想外の点数をとってしまったので私立しか受けないつもりが偏差値55程度の国立(どの予備校でも1次のみA判定)も受けろと言われました。でも記述だととれないよと言った所、このことは先生も分かっていたので小論文だけでいいところを教えてもらいました(小論文のほうが配点高い)。でも自分の最強に苦手な教科は国語なんです。偏差値40をうろうろです。小論文って国語力がないと難しいとか色々書いてあったのですが自分には無理なのでしょうか? そもそも小論文が何なのかもよく分かりません。あと2ヶ月で何とかなるのでしょうか? もう私立には合格しているので他の教科を勉強する必要はありません。(当初は入ってからのために英語と数学を極めるつもりでした) 読みにくくてすみません。まとめると、 1.皆さんなら上記の立場なら挑戦しますか? *挑戦するなら 2.国語力なくても努力次第で小論文書けるようになりますか? 3.2ヶ月で形にすることはできますか? 4.インターネットで穴があくほど調べて見ていたのですが色々ありすぎてどんどんやる気が下がってきます。ここはオススメっていうサイトや本など紹介してもらえると嬉しいです。 自分で考えろと思われるかも知れませんが参考にしたいので宜しくお願いします。 小論文の参考書 私は今度某国立大学のAO入試を受験します。 試験に小論文が課されているのですが、 文系理系と両方各1テーマずつ、2つのテーマについてそれぞれ小論文を書かなくてはなりません。 そこで、おすすめの小論文の参考書を教えていただきたいと思っています。 なるべく演習問題が多く付いているものを希望しています。 よろしくお願い致します。 小論文について 大学の課題で小論文を書く課題が出ました。書いているのですが,小論文の本論に自分の体験談をいれ,立証していくのは小論文でアリですか? 小論文 高校3年生です。 小論文を書くにあたって、何かアドバイスを頂けないでしょうか。 私は作文というものは得意なのですが 小論文となると 手が止まってしまいます。 また小論文のテーマというのは 大学受験においては学部に沿ったものになるのでしょうか。 私は法学部を受験するのですが、やはりそういった分野なのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 【小論文】今更なんですが… 仮面浪人から休学を経て国立大を受けましたが、今日、前期不合格と相成りました。 後期は3月12日で、英語と小論文です。 英語は得意なんですが、小論文に問題が…。 志望大の小論は、赤本のページ数にして10ページ以上という長文を読んだ上で、傍線部の説明や要約が2題(300・400字)と、自分の考えを述べるのが1題(700字)です。 特に問題なのが傍線部の説明で、何となくは判るものの、文にしようとすると途端に筆が進まなくなります。 「説明しろ」なんだから、本文に書かれている事しか聞いていない、というのは判るんですが、どうも上手くいきません。 普段からネットでも日記ではあるけれど文章を書いているし、高校の時別の大学の小論問題を解いたのを添削してくれた先生からは「文章は上手い」と言われた事もあるんですが… 明々後日が本番なので、今から特別に何かを始めるというのは非現実的だし無理ですが、本文の読み方や、設問に沿って文章にまとめようとする時の考え方(?)などのアドバイスがあったらお願いします。 小論文の書き方・・・ はじめましてこんにちわ 実はもうすぐ大学受験(医療系の大学です)で小論文のテストがあるんですけど・・・ どうゆう風に小論文を書いたらいいかまったくわからないんです!! もし小論文の書き方とか例文が載ってるサイトを知っていましたらどうか教えてもらえません?? お願いします 小論文について 僕は高3の受験生です。 11月の初めに推薦入試があります。 試験は小論文だけなので小論文を徹底的に勉強しようと思っているのですが、自分は国語力が無く文集を書くのが苦手です。 このこともあり、どのような手順で勉強したらいいのかがわかりません。 取りあえずやろうと思っている事は、新聞の記事の要約と感想を書く、小論文をひたすら書くことです。 第一志望の大学の小論文は設問型で、新聞の社説を読み賛成と反対の意見を問題文の内容にとらわれずにそれぞれ100字程度で書けという問題がでました。 100字程度の短い場合、なおかつ両方の意見を書けという場合はどういう形で書いたらいいのでしょうか? 稚拙な文章でわかりにくいとは思いますが、質問の回答と勉強の仕方などについて意見をもらえると助かります。 小論文について 私は3週間後に国公立大学の2次試験で 小論文を控えています。 昔から文章力もなくいつも小論文の課題などがでても 自分でもわかるくらいに中学生並の文になってしまっています。 発想力も豊かでないため誰でも浮かびそうな考えしか浮かびません。 言語の難しい言い回しや表現なども 弱い方でして・・・ そこで3週間でどうにか標準並みの文章が書けるように 頑張ろうと思っています。 無謀な挑戦ではあると思うのですが頑張りたいと思っています。 最近は現代の軽い知識や問題など参考書を買って読んでいます。 小論文で使えそうな言語はどうやれば身につくでしょうか? また、小論文のなかで賛成か反対を述べる文、自分の考えを主張する文など 分野によってどのように構成していくといいかなど もしアドバイスくれる方いたらお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 小論文の書き方について 大学の試験が1月末にあるのですが、試験科目の一つに小論文があります。しかし、小論文の書き方がよくわかりません。小論文の参考書を読んでみたのですがどう書いたらいいのかわからず、高校の国語の先生に小論文を見てもらってるのですが、 「課題が読み取れていない。」 「考え方が人と違ってズレている。」 など、自分でも自覚しているのですが解決策が見つかりません。又、 「新聞の社説に慣れるように」 と言われ毎日読んでいるのですが、未だに慣れません。 そこで小論文のコツや書き方がよくわかる参考書やサイトを探しているのですが、よいのはないでしょうか? 小論文対策 小論文の試験を受けることになっているのですが専攻は外国語学部で英語を主に勉強したいと思っていますが小論文とゆうのはどのようなものが出題されるのでしょうか?また書き方のおおまかな原則、こつ、あるいはこうしたらよいなどのアドバイスあればぜひ教えていただけたらと思っています どうかよろしくお願いします 小論文 小論文についての本を二冊読んだのですが、いずれも最高で1000字程度までの小論の作り方しか載っていません。私が受ける大学の小論は1400から1600字なので、もっと長く書く方法を教えてください。お願いします。 小論文の書き方おしえてください! こんにちは。 高校3年です。 もうすぐ大学受験で小論文があります。 ネットなどで調べてはいますが、 いまいち書き方がわかりません。 時間的にも今から教材を買うのも 読むだけでものにできず終わって しまうと思います。 小論文の書き方の手順や重要なことなど 詳しく教えてください! 小論文における独創性 大学の推薦入試をあと5日後に控えています。中堅国立大で先日のセンター自己採点ではA判定でした。5日後の二次試験は面接と小論文なんですが・・。 小論文添削の講師の方は「十分な小論文」とおっしゃってくださるのですが、<文章の構成・表現>の評価はいつもBなんです。自分なりに考えてみると、私の小論文はほとんど一般論的になっているんです。よく「独創性は高く評価される」とあるんですが、今までの自分のスタイル(一般論になる)が書きやすいんです。やはり独創的な意見を書くべきでしょうか? 小論文 小論文をかいたことないのですが「今後の抱負」というタイトルでどういう風に小論文をかけばいいですか?アドバイスや例文をおしえてください。 小論文への入り方 ボクは今高三になって最近理系から文系になりました。なので小論文の勉強をしようとおもいましたが、そもそも小論文がどういうものなのかもよく分かりません。家の都合上塾にはいけません。受験までの残された時間何をすべきか教えてください。 小論文の書き方、教えて下さい 小論文の文章の構成の仕方を教えて下さい! 大学入試で小論文があるんです。 一段落目にこういう事を書いて、二段落目はこういう事を書いて・・・という感じで。。 お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など