• 締切済み

小論文について

こんにちは 私は今年大学の編入を考えてるものてです。 編入試験の中に小論文があるのですが、私はAO入試を使って大学に入りました。試験内容に小論文がなかっため、小論文の勉強をしてきませんでした。 これから始めなければいけないのですがどのように進めて行けばいいかわかりません。大学に指導してもらうといっても編入となるとだめなような… 小論文のやり方の流れやポイントなどを教えてください!

みんなの回答

noname#204899
noname#204899
回答No.3

小論文には型がありますので、それを参考書でも見てまず頭にたたきこんでください。 一般的には、 (1)疑問提起「~と言われているが本当だろうか」 (2)論点抽出「確かに~。しかし~」 (3)根拠提示「実際~」 (4)結論「このように~」 てな感じです。 これに当てはめつつ、論理性を保ちつつ、後は(3)の説得力次第です。 (3)はどれだけ色んなことを知っているかにかかっています。 後は慣れですから実際に書いて誰かに添削してもらいましょう。 題材は最初は参考書のものを使い、慣れてきたら過去問でも探してやってみましょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

数3C未習者が数3Cを勉強しようとする場合、どうしますか? 数3Cのポイントを教えてください、などと寝言を吐くでしょうか? 小論文の場合は違う、というのであれば、それは小論文を舐めているのでしょう。 ついでに、面接では、具体的に何をしたいのかが聞かれるでしょう。当たり前です。 更に私なら、今の専攻のことをどれだけやり尽くしたのか、と聞いてみるでしょうね。 もっとも、小論文も面接も、基礎のところは同じでも、それ以上は、編入先のレベルや、専攻の性格で、聞かれる内容が大きく変わるでしょう。 京都大学の文学部と、アンポンタン看護大学とで違って良いわけです。 髪型服装もそうで、看護科と物理科と美術科で基準が違って良いわけです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

大学に指導してもらうといっても編入となるとだめなような… ↓ 上記のような書き方をしないことが小論文の基本です。 上記の文章では、読み手の立場で言えば「この人は何を言いたいのか、聞きたいのか」というのが分からない。 文学作品で著者の気分の余韻を楽しめというものではありません、小論文は。 大学に小論文を指導する授業があるのですが、その授業を他大学編入のために受講してもなにか問題が生じることがあるでしょうか?また、その授業は他大学編入のための小論文の勉強に役立つでしょうか? というような文章であれば、回答者は回答できる。「…」を想像して書くことは出来ない。 上記を例にして小論文を説明するならば、参考として書いた「大学に小論文を…(中略)…役立つでしょうか?」という「問題設定」に対して、読み手が納得できる情報から結論を積み上げるのが「小論文」です。 大学に小論文を指導する授業があるのですが、その授業を他大学編入のために受講してもなにか問題が生じることがあるでしょうか?また、その授業は他大学編入のための小論文の勉強に役立つでしょうか? 編入先の大学が試験に小論文を課すのは「大学生としてまともな文章」を書けるかどうかを試すためだと思われる。 また編入元の大学が小論文を授業で行うのは「大学生としてまともな文章」を書けるように教育するためだと思われる。 ここから、編入元の大学の小論文の授業を受けることは有益な事になると考えられる。 よって、編入元の大学の小論文の授業は受講の機会が与えられるのであれば受講すべきである。 というのが小論文。 ※ しかし、編入元の大学の小論文の授業は実は文学を論ずることに特化しているが、編入先の大学は経済系の学部であるために、小論文で求める構成が著しく違う可能性がある。 ※※ 上記の ※の文章は、小論文で論じていることによって、「手段と目的」が合致しているという前提が成立しているかどうかを追加で論じられることを例示するために書き足している。小論文で重要なのは、読み手がその内容から論理的に疑問を提示することが出来、その疑問に対して次の議論ができるかにかかっています。 今日は朝から天気が良くて気持ちが良かったです。 ※ 気持ちが伝わって大変よい文章です。花丸。(先生より) という、小学生の作文と違うのは、この議論が展開できるかにかかっています。

関連するQ&A