- ベストアンサー
小論文対策
小論文の試験を受けることになっているのですが専攻は外国語学部で英語を主に勉強したいと思っていますが小論文とゆうのはどのようなものが出題されるのでしょうか?また書き方のおおまかな原則、こつ、あるいはこうしたらよいなどのアドバイスあればぜひ教えていただけたらと思っています どうかよろしくお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の質問者の回答者があげた、いいHPがあります。 小論文の書き方と注意が出ています。 ご参考まで。 http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m5-mesyo.htm
その他の回答 (2)
- Hiroshi_34
- ベストアンサー率17% (28/158)
ANO1 の追加。 あなたの高校の担任の先生に相談し、現代文担当の先生に添削・アドバイスをお願いしたいとお話してはどうでしょうか。 先生は、多忙の中、良きアドバイスや小論文作成上の注意点や視点の置き方の指導もあなたにされると思います。 頑張ってね ♪
お礼
返信ありがとうございました 僕はすでに高校をでてから数年たっていて高校時代の先生に協力とゆうのは少し難しいかもしれないですがどなたかに添削していただくとゆうのもかなり有効な手段だと思いました
- Hiroshi_34
- ベストアンサー率17% (28/158)
小論文対策の本を、参考にされてはいかがですか。本屋で立ち読み可能です。 たとえば、いわゆる『赤本』といわれる、教学社の本で、『小論文対策 (題名は不確か)』の中には、小論文を書くときの構成・手順・実例が、多 くの分野(医、理、薬、工、経済、・・)に渡って、出ています。 私見を書きますが、他の方の多くの意見ももちろん拝見して、お考えくだ さい。 <一般的な、文章構成> 起承転結 序論・本論・実例(体験談)・結論 一般論・問題点・自分の考えた今後の対応(結論) などの構成で、出題者にはっきりアピールするように、構成には適度な配慮をした後、単文で、簡潔に、論理立ててかいてゆけばよいのでは。 <出題形式別の対応> 1 『次のグラフから、どのようなことがわかるか』といった、ある資料が与えられ論ずる場合などでは、表から変化のある部分を見いだしたり、グラフでは直線部分の増加傾向あるいは減少傾向である理由を考えたり、増加減少傾向から変化がなくなった原因を考えたらよいでしょう。 例:科学技術の進歩に伴って、ICチップの単価が下降傾向にあるにもかかわらず、ファクシミリや電子機器がその減少傾向と並行せず、ある値段以下に下がらないのはなぜか』など。縦軸にファクシミリの値段、横軸に時間をとると、傾きが負の直線があるところで横軸にほぼ水平になっているグラフ。『開発研究費、会社の利潤、材料費、在庫など』をキーワードにして。 2 何々について論ぜよ、という出題では、新聞・テレビ・ラジオ。インターネットなどの情報の記憶を総動員して、キーワードを書き出し、自分の考えも実例で補強して論ずればよいのでは。 例:ターミナルケアーやQOL(クオリティー オブ ライフ)につい て論ぜよ、という出題では、『ガンなどの難病、積極的に仕事する、健常者と病気の人の比較、感動した実例、前向きの積極的な人生、病院で死を待つかあるいは仕事場で死を待つか、生き甲斐』などのキーワードで、文章を構成してはどうでしょうか。 他の方々の回答も拝見して、頑張ってください。赤本で、いろいろな小論文の実例を見ると、こつがわかるでしょう。
お礼
大変丁寧なアドバイスありがとうございます!大変参考になります、赤本については早速探してみて活用したいと思います 大事なことは論理をしっかりと組み立ててなおかつだらだらとした文章にしないことが重要なんですね、この小論文に関してできるだけ数を重ねてがんばって勉強したいと思います、外国語学部においても(英語)コンピューターの事を問う小論文なども出題されるのでしょうか?
お礼
返信ありがとうございます 早速教えていただいたサイトを利用したいと思います 今後少ししか時間はないですができるだけ数もこなし小論文の形式に早く慣れたいと思っています。