• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【小論文】今更なんですが…)

小論文:赤本の読み方と傍線部の説明についてのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • 仮面浪人からの休学を経て国立大を受験し、前期は不合格となった経験があります。後期の試験では、英語と小論文がありますが、特に小論文に問題があります。
  • 志望大の小論文は長文を読み、傍線部の説明や要約、自分の考えを述べるという形式ですが、特に傍線部の説明が苦手です。文章を作ることに悩んでいます。
  • 普段から文章を書く経験があり、高校の時には他の大学の小論問題を解いて添削してもらったこともありますが、なかなか上手くいきません。本番まで時間がないため、早急なアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asdc
  • ベストアンサー率20% (31/152)
回答No.1

2年前に小論文の勉強をちょこっとした者です。 小論文は割と得意でしたが、質問者さんの受験校と形式も文字数も違うし、何より時間がないようなのであまり役に立たないと思います。 私が行っていた方法なんですが、参考にでもなれば幸いです。 まず、設問の答えを一文(一言)でまとめてしまいます。一文なので非常に短いですが、まずはこれでいいんです。できるだけ短く作ることです。 そして、その一文が解答の核なので、絶対にそれを見失わないように注意しながら、その一文はどういう根拠から導かれるのか・どういう理論でそうなるのかなどの細部を書き加えます。 最初の一文にも副詞を付け加えたり、接続詞を使って文を長くしたりします。 幹をまず決めて、そこから枝を足していくイメージです。 いい例があんまり思い浮かばないんで分かりにくいかもしれませんね…すみません(>_<) あくまで私のやり方です。全くの自己流です。 今から解き方を変えてしまうのは苦しいでしょうし、私のやり方が合うという保証もないです。 本当に「参考」にしてください。 頑張ってくださいね!!

m-knight
質問者

お礼

素直に「なるほど…」と思いました。 自分流の解き方なんて言えるようなものがないので非常に参考になりました。 そもそも小論を解いた絶対量が少なすぎるんですが、現代文の記述にしても、「主軸となる考え」なんて無視でとにかく書こうとしてたから書けなかったのかもしれません。 あと2日しかないけれど、一度そのやり方で解いてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A