- ベストアンサー
退職後、扶養となる場合とならない場合は?
結婚後移転のため、退職しました。 それまでの収入は130万を超えていると思います。 (この収入は退職金も含みますか?) 現在は求職中で、雇用保険も頂いています。 このような場合はたぶん夫(会社員)の扶養には 入れないということで、いいのでしょうか? だとすれば、書類は「扶養家族なし」で提出する形でいいのでしょうか? 類似の質問はありましたが、よくわからないので、 具体的なアドバイスをいただけたらと思います。 夫の年末調整の期限もあって、あせっています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- papayuka
- ベストアンサー率45% (1388/3066)
回答No.5
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3
- saorinchan
- ベストアンサー率47% (31/65)
回答No.2
- jun95
- ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.1
お礼
ありがとうござます。 「退職所得の源泉徴収票」の控除額は確認できました。 計算式も書いてありましたね。 「給与所得控除額」というのは具体的な金額はどこにあるのでしょう? >「収入」103万『以上』だと「給与所得控除額」が65万で、・・・ というのでいいんでしょうか? 私自身の確定申告については、今いろいろ見て考え中です。 なかなかこっちもわかりにくいですねぇ。