• 締切済み

勉強と仕事の意気込み

どうして人の為にはがんばれるのに、 自分のためにはがんばれないのでしょうか? 例えば、仕事は「これをしなければ誰かが困る」とか 「これをしなければ誰かに迷惑をかける」というように 対象ができる、できないに関わらず集中・没頭し、 目処がたったり、完結するまでやり遂げることができます。 (決して簡単にではないですが、試行錯誤しながら追及できます) しかし、勉強となると、なぜかできないのはどうしてでしょうか。 自分の為の勉強が、できるようになりたいのですが、 波に乗っているときははかどるのですが、少し行き詰まると 気がちってしまいます。 勉強も仕事のような、「絶対にやりきらないといけない」という ような意識になりたいのですが、何か質が違うようです。 考えられるようなことがあれば教えてください。 実質、勉強と仕事はどちらが難しいのでしょうか? 仕事となると、賃金以前に、使命感に駆られます。

みんなの回答

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.6

こんにちは。重視する自分のイメージの問題でもあると思います。 (1)他人から見た自分のイメージを大事にする人は、他人の目のあるところでは、良い面を見せようとします。 (2)自分が見た自分のイメージを大事にする人は、一人になっても決して手を抜かず、理想の自分を貫きます。 平凡人は、(1)のみです。他者の評価を稼ぎ、集団からおすそ分けをもらって生きていきます。 エネルギーがあまりなく、モラルが低いので、手抜きをせざるを得ず、(2)までには至らないのです。 成功者と言われる人は、(1)とともに、(2)の性質も持っています。高いエネルギーとモラルを持っています。 心に染みついた習慣の問題かもしれません。 好ましくない習慣が身についてしまっているのならば、少しずつ変えていくように訓練すべきです。 目標を決めて自分にノルマを課すとか、他人に話し他人の視点も加えるとか、工夫をし、 なるべく自分を自分で磨けるような人を、ぜひ目指してみてください。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (2)の意識が薄れてきてしまっていたのだと思います。 (1)に目がくらんで。 本来は(2)を目指していたのですが、欲に負けていたのでしょう。 (2)だけ目指します! (1)は追い求めるものではなく、気がつけば、 ついてくるべきものであるべきです。 目的がすり替わっていました。目が少し覚めました。

  • v7nV1dZjx
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.5

No.2です。 そうですか。 そうすると、俗なものから断ち切った世界での「勉強」な のでは? 資格などは俗の最たるものです。しかもそんなものを振り 回している人間に限ってたいしたことがない。英語検定な どがその例です。所詮、他人に認められるようがために、 答えを書ける能力にすぎません。 真に自分のために、実用ではなく真理のために勉強するの であれば、それは僧侶の修行のようなものでしょう。 この夏、永平寺の研修にでも参加されてはいかがですか。 くだらない知識で汚れた身がいささかなりとも綺麗になり ます。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できるものなら、出家したいくらいですが・・・ なかなか、そうも参りませんので。。。 評価や結果にとらわれず集中したいのですが、 正直、そういうことが頭によぎってしまい、困っています。

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.4

すみません、訂正です。 (2)No.2様と同じですが、→(2)No.1様と同じですが、 です。

  • nomonomo2
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.3

(1)仕事の代価としての報酬がある為。 質問者様は「賃金以前に」と言っておられますが、やはりこれが一番である事が多い様に思います。どんなにやりがいのある仕事でも、報酬が全くなければただのボランティアになり、「苦しくとも頑張りぬく」とまでの意気込みはなくなるのではないでしょうか。 (2)No.2様と同じですが、他者からの評価がある為。 やった事に対する、上司・同僚・社会からの評価がある為だと思います。良い評価を得る事で「自分が人や社会の役に立っている」という喜びを感じ社会生活が円滑になり、逆に悪い評価を得てしまえば、リストラなどで生活ができなくなります。 社会人になってからの勉強は、上記の(1)も(2)もない為に、はかどらないのではないでしょうか。「例え(勉強を)やらなくても当座の所は生活に困らない」といった安心感もあると思います。 子供の頃は、テストの度に順位が付けられ、学期末には通知表で評価され、勉強して希望の高校・大学に進学したいという意気込みがあるので、社会人がするよりは、熱心に勉強すると思います。いい点をとって親からお小遣いをもらえるなら、「報酬」もあるわけですし・・。 >実質、勉強と仕事はどちらが難しいのでしょうか? 社会人であれば、「勉強」の方が難しいと思います。 特に、男性であれば、男社会は仕事で社会参加と自己実現ができる仕組みになっている(と、自分は思います)ので、仕事よりも勉強に比重を置くのは生活面でも心理面でも難しいのではないでしょうか。中には、「仕事を捨ててプロのミュージシャンを目指す」といった方もおられるでしょうが。 女性であれば、今の時代、女の選択肢はたくさんあり、仕事を取らずに専業主婦でカルチャーセンター通い、といった道もあると思います。ですが、そういった勉強も、>「絶対にやりきらないといけない」とまでの意識にはならないと思います。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、勉強は目先のお金には1円もなりませんし 勉強をしないと生活に困るということはないですね。 目標も将来の可能性もなくなり、これまでの日常生活が淡々と続くだけなので、 勉強をさぼっても、辞めても物質的な害はありません。

  • v7nV1dZjx
  • ベストアンサー率10% (7/64)
回答No.2

あなたがそこまでこだわっている「勉強」ってなんですか? 仕事だって勉強ですよ。

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 資格を取るための勉強です。 仕事は会社や他人に規制してもらっていて 「せざるを得ない」状況にあるので、できるのかもしれません。 自分で管理をして自分のためにする勉強がしたいのですが、 仕事をする時のような義務感とか使命感が沸いてこないのに 疑問を感じていたのです。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1

たぶんですが、他者からの評価の有無じゃないでしょうか。 極論を言えば、利益が得られなくとも他者からの評価を求めて行動することはあるように思われます。 リビドー(愛情)の取り入れ、がその目的でしょう。 人間は、(広義での)愛を求め続ける生き物であるような気がします。 勉強にしても、それが他者や社会に対して何らかの(これも広義での)貢献ができる性質のものであることを自覚している場合には、はかどるのではないでしょうか。 そのへんが漠然としていると、モチベーションがあがりづらい、ということなのかもしれません。  

noname#146573
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今まで仕事は1人で全て担当していたのですが 期間限定で新しい人がきてくれて、 その人がわかりやすいように、とか、ストレスがたまらないように ということを考えると、頼まれてもいない資料を作ったり 身の回りを綺麗にしてあげたりするのが、すごく楽しいのです。 勉強も知識や技術を増やして少しでも楽しく、少しでもいい仕事 (社会的地位ではなく、質の問題)ができるようにと 始めたのですが、目的と手段がすり替わってしまい まずは試験に受かってから、、、全てはそれからのような気になると、 はかどらないのです。試験にとらわれないように、知識(だけ)の 為に少しでも・・・と思っても、試験は試験でまた気になって しまうような状態です。