• ベストアンサー

確定申告と住民税、国民保険。

ここ2.3年確定申告をしていなくて、住民税の通知も来てないので、 来年には確定申告をしようと思っています。 そこで確定申告は、何年まで遡って申告することができるのでしょうか? また住民税も確定申告で遡った分だけ払うのでしょうか? 結果的には、所得税が戻ってきても住民税で引かれるので、プラマイゼロになるのでしょうか?(国民保険料も高くなるので結果的にマイナスかな。) 所得から住民税や保険料の額が割り出せる計算式があれば教えて下さい。 どうか宜しくお願いします。 どうせなら義務教育時代に税金の授業を詳しくやってほしかったです。(確定申告書作成や申告する意味など)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.3

>確定申告は義務なんですか?知らなかったです。 >延滞税と言われても区役所から何も通知が来てないし、無申告加算税というのは、何年後から発生するんでしょうか?知らなかったし、通知が来てなかったじゃ済まされそうにありませんね。 >皆さんどこでそういった事を教わってるのでしょうか?小学校、中学校で習いましたっけ? 教えてくれません。勉強してください。義務教育では税法のことを教えてくれませんが、民法や刑法のことを教えてもらえないのと同じです。 詳しくはこちらへ http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm >補足します。 >・自営、サラリーマンの別 >フリーランスに限りなく近い、契約社員です(社会保険なし、労災なし、失業保険なし、交通費なし、ボーナスなし) >国民健康保険、国民年金などは自分で払っています。 >・給与所得 >月収30万から所得税10%引かれて、27万です。 >年収にすると324万ですね。 一応、源泉徴収(所得税の給与からの天引き)はされているんですね。 10%引かれているというのは荒い引き方ですね。報酬系の源泉率ですが・・・ とりあえず国保・年金の額をざっと月3万として(もっとだと思いますが)3×12=36万として計算してみます。 源泉徴収額は3万×12ヵ月=36万ですが、324万が給与所得なら、(324-65【給与所得控除】-38【基礎控除】-36【社会保険料控除】)万×0.1【税率】-97,500円【税率控除】=79000円が本当の年税額であり、年あたり281,000円返ってくることになりますね。 ただし、住民税は、(324×0.7-18【給与所得算出】-33【基礎控除】-36【社会保険料控除】)万×0.1=139,800円なので、本当に払っていないとしたら、これを払わないといけません。しかしその差額は141,200円のプラスとなります。 ただ、もしかしたら、10%引かれているというのは、住民税と所得税を足した額なんじゃないでしょうか。というのは、源泉徴収されているということは、源泉徴収票が出ているはずですから、年徴未済でも市町村に情報が行くはずです。だから住民税がかからないはずがないんですが・・・住民票の住所が現住所と違う、ということはないですかね。 というわけで、たぶん、確定申告に行けば、かなり返ってくるんではないでしょうか。 >・各種控除の有無 >通信費、交通費、交際費などでしょうか? これは必要経費です。自営の場合は、必要経費を所得から引いてもらえることがありますが、サラリーマンの場合はほとんど関係ないです。が、フリーランスに近いということは、仕事上の交通費や交際費が自前だったりするかもしれませんから、その場合は見てもらえるかもしれません。可能性は薄いですが。 控除とは、そもそもの給与収入から65万引いてもらえる給与所得控除、ともかく38万引いてもらえる基礎控除、扶養者がいる場合に引いてもらえる扶養者控除、医療費が10万を超えた場合に超えた部分について引いてもらえる医療費控除、社会保険料を引いてもらえる社会保険料控除など、税法上額が決まっている、税の対象額を減じるもののことです。

その他の回答 (2)

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.2

自営ですか、それともサラリーマンですか? >来年には確定申告をしようと思っています。 自営であれば確定申告は義務です。その結果税を払う場合には延滞税もつきます。しかし、申告しないままで税務署から捕捉され課税された場合にはもっと払うこと(無申告加算税 50万まで15%、50万超20%)になります。よって今すぐやったほうがいいです。 「所得税が戻ってきて」ということから、源泉されているということだからサラリーマンかもしれませんね。 サラリーマンであれば、会社が年末調整をしてくれているし、住民税も特別徴収されているので払っているのでは?この場合、確定申告は、特別な控除がある場合や、別に収入がある場合にのみ意味があります。 >そこで確定申告は、何年まで遡って申告することができるのでしょうか? 確定申告は5年前までできます。 >また住民税も確定申告で遡った分だけ払うのでしょうか? 申告資料は市町村へ回りますので、当然そうなります。 >結果的には、所得税が戻ってきても住民税で引かれるので、プラマイゼロになるのでしょうか?(国民保険料も高くなるので結果的にマイナスかな。) >所得から住民税や保険料の額が割り出せる計算式があれば教えて下さい。 ・自営、サラリーマンの別 ・給与所得 ・各種控除の有無 等が分かれば具体的なアドバイスが可能かと思います。

silencio
質問者

補足

確定申告は義務なんですか?知らなかったです。 延滞税と言われても区役所から何も通知が来てないし、無申告加算税というのは、何年後から発生するんでしょうか? 知らなかったし、通知が来てなかったじゃ済まされそうにありませんね。 皆さんどこでそういった事を教わってるのでしょうか?小学校、中学校で習いましたっけ? 補足します。 ・自営、サラリーマンの別 フリーランスに限りなく近い、契約社員です(社会保険なし、労災なし、失業保険なし、交通費なし、ボーナスなし) 国民健康保険、国民年金などは自分で払っています。 ・給与所得 月収30万から所得税10%引かれて、27万です。 年収にすると324万ですね。 ・各種控除の有無 通信費、交通費、交際費などでしょうか? テレビのCMで確定申告の事を知り、所得税が還付金として戻ってくるみたいなので、フリーランスに近いので年末調整もしてくれないし、マイナスにならなっかたら、確定申告やろうかなと考えています。 よろしくお願いします。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

確定申告をやっていないみたいなのでやっていなければ 5年前まで遡れます。 今で言えばH19年、H18年、H17年、H16年、H15年 までです。 ちなみに確定申告を毎年行っていてそれを修正したいとな ると今でいえばH19年分しか修正できません。 確定申告書は3枚複写になっていて、1枚目が税務所用 で所得税の計算に使われ、2枚目が住民税用で税務署から 役所に回って住民税の計算に使われます、3枚目は個人 控えです。ですので確定申告書を提出する=住民税も計算 されるという事です。 得税が戻ってきても住民税で引かれるので、プラマイゼ ロになるのでしょうか?(国民保険料も高くなるので結 果的にマイナスかな。)これは計算してみない事には なんとも解りません。でもたいていマイナスになります。 ましてや国保加入であれば確実にマイナスです。 住民税や国保料は市町村担当で市町村によって 計算式がまちまちですので確実な事はわかりません。 さらに所得税や住民税、国保税の基礎になる金額は 収入ではなく所得ですから、確定申告をして収入から 所得を計算しない限り収入からでは誰も金額は解りま せん。 すなわち2000万の収入があっても2000万 収入得るのに1990万もの経費がかかっていたら 儲けはたったの10万です。 税金は2000万にかけるのではなくて10万に かかるものなんです。

関連するQ&A