• ベストアンサー

大学編入、小論文(食に関する内容)の添削、アドバイスをお願いします。

先日はお世話になりました。先日の回答がとても素晴らしくて、良い勉強になりました。下記の小論文について、アドバイス、添削などをお願いします。  ファーストフードが青少年の食生活や栄養に与える影響について、あなたの考えを述べてください。 (600~800字)  現代では、食事の摂取形態として、ファーストフードを利用する者が増加している。ファーストフードは、身近なファーストフード店やコンビニなどで売られている。そのため、青少年がいつでも気軽にファーストフードを購入し、食べることができる。  ファーストフードは、栄養素のバランスに偏りがある。なぜなら、全般的に穀物や肉類、油脂が多く使用されており、魚介類や野菜の占める割合は低いからである。そのため、ファーストフードを頻繁に食べることは、エネルギーや脂肪の過剰摂取による、生活習慣病などの病気に対するリスクが高まる。さらに、カルシウム不足による骨粗しょう症や、ビタミンC不足による壊血病、免疫力の低下なども起こりやすくなる。特に、青少年は体の発達段階の期間である。この期間に栄養バランスを崩すことは、体の成長を妨げる要因にもつながりかねないだろう。  また、ファーストフードは、身内の家族がつくった食べ物ではなく、お金さえ出せば食べられる、業者の人がつくった食べ物である。家族が揃って食べるにしても、調理に関する話題に欠けてしまう。そのため、食べ物を食べられる有り難さや、食べ物をつくった人に対する、感謝の気持ちを感じにくくなるだろう。家族と一緒に食べない場合は、ファーストフードは深夜まで売られているため、食事の摂取時間が一定ではなくなることもあり得る。そして、生活の夜型化の原因にもなる。そうなると、次の日の活動に支障をきたし、勉強などの取り組みに対して、集中することが難しくなる。  青少年時代の食生活は、大人になってからも継続されやすい。青少年の時から、栄養バランスの良い、家族がつくった、一定の時間に食べられる食事が望ましい。ファーストフードを頻繁に利用することは、青少年にとって良くないと考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

添削すると以下のようになります。 ------------------------- ファーストフードを利用する者は多い。 ☆昔から多いのであって最近増加したのではない☆ 身近なファーストフード店やコンビニなどで売られているため、 青少年がいつでも気軽に購入し食べることができる。 ファーストフードには穀物や肉類、油脂が多く使用されており、 魚介類や野菜の割合が小さいため栄養素のバランスに偏りがある。 したがってファーストフードを頻繁に食べると、エネルギーや脂肪の過剰摂取、免疫力の低下などが起こり生活習慣病の温床となる。カルシウム不足による骨粗しょう症や、ビタミンC不足による壊血病も心配される。☆壊血病という具体的な病名と免疫低下が同列なのはおかしい。 この部分は正しくは、論旨に必要な食材の成分をまず書くべきである☆ 特に、青少年は体の発育中であり幼児のように食生活を管理されていない。 ☆発育は幼児の方が重要なのだから「管理されていない」が必要☆ ファーストフードを欲しいままに摂取することは体の成長を妨げる要因となる。☆確実なので「つながりかねない」ではない☆ ☆以下は内容が間違っているからダメ。 「ファーストフードの多用により 家族との共有時間が減ることはよいこととは言えない」 程度にとどめる。☆ 「ファーストフードは、身内の家族がつくった食べ物ではなく、お金さえ出せば食べられる、業者の人が」 ★スローフードの食堂でも同じ。 「調理に関する話題に欠けて」 ★スローフードであってもその話題があるとは言えない。 「摂取時間が一定ではなくなる」 ★スローでもありうる。 「生活の夜型化の原因にも」 ★夜型=悪いではなく、悪いという主張ならその論証が必要。 「大人になってからも継続されやすい」 ★大人は成長期を終えているし、大人になってからの方が 食習慣を変えにくいとは言えない。

noname#227083
質問者

お礼

詳しく添削して頂き、ありがとうございます。 文章表現の自分の欠点が徐々に分かってきました。 後半で述べている内容は、スローフードでもあり得るということは 承知しています。しかし、他に何を書けばいいのか・・・。 他の回答者様の意見も参考にして、先生に聞いてみようと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.5

つづきです。 「後半で述べている内容は、スローフードでもあり得るということは 承知しています。しかし、他に何を書けばいいのか」 ★内容量が足りないからと言って間違いを混ぜてはいけません。 間違いが混入せず量が足りない方がずっと良い。 ファーストフードの栄養素の分析を詳しくすべて書けば 量は足りるでしょう。否定的な方向性で書くのではなく 客観的にすべて書き、AはちょうどよいがBは多すぎる Cは足りない、という具合に分析します。 「食の文化については述べない方がいいのか」 ★あなたの文章は〔食にとどまらない文化〕になっているから ダメです。ファーストフードと夜型生活は組み合わせに必然性が なく、夜型か昼型かと食生活の良否も関係がありません。 限定されているからこそテーマであり、 隣接性がある程度でまぜこぜにしてはいけません。 何々生活というのは食生活・私生活・視生活・性生活・知的生活など ジャンルを限定するための言葉ですよ。 テーマを理解せずに論文を書くことはできません。

noname#227083
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございます。 論文やレポートに詳しい院卒の管理栄養士の先生に質問したところ、 後半の内容は、視点がずれていないとおっしゃっていたのですが・・・。 ファーストフードのことを書くわけで、 スローフードや他の食品は関係ないとのこと。 (一般的なことを書くわけで、細かい例外をあげるときりがない、 一般論、調理学の教科書に、私が書いたファーストフードの欠点が 書かれています。その調理学の知識を元に文章を書いたのです。) ファーストフードの栄養素の分析(AはちょうどよいがBは多すぎる Cは足りない)、という書き方をすれば、 栄養のことを説明することになり、 ファーストフードが青少年の栄養に与える影響と明らかに かぶってくると思うのですが・・・。 食事の摂取時間が一定ではなくなることもあり得る。の、 どうして、これがいけないのか、について、 しっかりと後ろの文章で夜型になる、勉強に集中できないと説明しているし、 少し言葉を直すだけで内容はあっていると言っていました。 小論文は人によって感じ方が様々だと思うので、 様々な人の意見を参考にして納得のいく文章にまとめようと思います。

回答No.4

こんばんは、kyoko416。 【身につけたい食習慣】 http://www.pref.chiba.lg.jp/syokuiku/1_syokuiku/3_kenkou/minituketai/minituketai.html http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kenmin/seisyounen/keikaku/sakutei/04syou01.pdf 【国立健康・栄養研究所】 http://www.linkdediet.org/hn/modules/d3forum/index.php?topic_id=4 http://www.linkdediet.org/hn/modules/pico/index.php?content_id=241 【食品添加物の正しい理解】 http://www.shokusan.or.jp/hyakka/safety/addition/ 【即席味噌汁 しめじとごぼうとにんじん】 http://www.misoya.com/cart/detail.aspx?id=63 【ベビーフードの生い立ち】 http://www.baby-food.jp/ayumi-story.html 【フリーズドライ】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4 【レトルト】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%88 【保存食】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%AD%98%E9%A3%9F 【地峡を越える、船の近道:パナマ運河】 http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2005/tp051201.html 【冷凍貨物】 http://www.shi.co.jp/me/product2.html 【食べ物になるまでを見てみよう!】 http://www.fsc.go.jp/sonota/8gou_3.pdf ファーストフード、さささっと、でてくる表面だけ見てるとお手軽とおもいきや、 その向こうには、みためからは窺い知れない手間ひまかかってるよ。

noname#227083
質問者

お礼

多数のURL付きの回答、ありがとうございます。 とても詳しくてためになったのですが、 私が書いた文章内容が適しているのかどうか…。 食育はとても幅が広い、しかし、 食生活に対する影響に勉強に集中できなくなるという 食育で述べられていることを書いてもいいのか…? 学校の先生にも添削してもらいます。 知識が広がり、助かりました!!

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

以下の私の意見で質問者さんを混乱させてしまったら、申し訳御座いません。 私は栄養学に関しては素人ですので、その分野の業界用語には疎いのですが、一般常識から言って、質問者さんが考えているように、食生活とは、食事を媒体とした文化も含むものと思いますが、如何なものでしょうか。 人間は身体と精神の総体で出来ているのですから、食生活における精神作用と言うのも、栄養学の立派で有益なテーマになるような気がします。ですから、青少年における食生活において、質問者さんが述べた、家族との対話の有無に関することは、栄養学の広い意味でのテーマの一つと考えても良いような気がします。 さもないと、「青少年における食生活では、ドッグフードに対応する食事を与えるべきである。なぜなら、ドッグフードの栄養のバラスは理想的であり、その普及によって犬の寿命が確実に1.5倍以上増えていることが確認されているからである。したがって青少年にも、ファーストフードではなくてドッグフードに類するものだけを一生食べされていれば、彼等の寿命も飛躍的に伸び、栄養学の目的が達成されるからである」なんて回答が模範解答になりかねません。 お分かりのように、この回答が滑稽なのは、この回答の中では食生活の人間の文化への影響が全然考慮されていないからですね。 素人の私には、青少年の食生活を考えたときに、家族との対話に対する影響を持ち出したのは、意外性も含めて視点がなかなか良いと思ってしまいました。私も前の回答者さんの意見を読んで混乱してしまったのですが、おかしいでしょうか。 この「教えて!」欄は議論をする場所ではありませんが、回答の遣り取りで何かしっくりしないものがありましたので、僭越とは思いましたが、あえて素人の意見を書かせてもらいました。

noname#227083
質問者

お礼

私と同じ考え方を持たれている方から 意見を頂けたことで、一度、先生に聞いてみよう! と思えるようになりました。 調理学の教科書には食の文化のことについても 多数書かれています。 説得力のある、詳しい回答、ありがとうございました。

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

訂正です。 「「ファーストフードの多用により 家族との共有時間が減ることはよいこととは言えない」 程度にとどめる」を削除。テーマは食生活や栄養なので 食に限らない生活についてはいっさい書いてはならない。

noname#227083
質問者

お礼

食の文化については述べない方がいいのか、 一度、先生に聞いてみようと思います。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A