- ベストアンサー
不遇を かこう? かこつ?
不遇をかこつ もしくは 不遇をかこう という表現がありますが これらの意味の違いを教えてください。 それともどちらかが誤用だったりするのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
不遇を「かこつ」といいます。「かこう」とも最近は使われているようですが、つは「う段」の言葉なので、「かこう」と誤用されていると考えています。(大辞林、大辞泉とも「かこつ」という用例はあったと思います。)
その他の回答 (2)
- jo-zen
- ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3
「不遇をかこつ」が正しい表現です。「不遇をかこう」は誤用ですし、意味も通らないかと思います。 「かこつ」は、漢字で書けば「託つ」となり、「心が満たされず不平を言う」という意味になります。 なお、「かこつける」という言葉もあります。「病気にかこつけて会社をずる休みする」などといった使い方をしますが、「直接関係しない他のことに無理やり結びつけて、都合のよい口実にする」の意となります。「かこつ」にも同様の意味があったのですが、現在ではこの意味で使われることはまずないかと思います。
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2
「不遇をかこつ」が正しく「不遇をかこう」は誤りです。 音便形の「かこって」「かこった」を耳にして、「囲う」の活用した形と勘違いしたのでしょう。 すこし違いますが、 「おぶう」の音便形「おぶって」から終止形は「おぶる」だと勘違いして、「母の背におぶられて」と言う人がいます。 「ぬれそぼつ」の音便形「ぬれそぼって」から終止形は「ぬれそぼる」だと勘違いして、「雨に濡れそぼり、…」と言う人がいます。 古くは、「しなう」の音便形「しなって」から終止形は「しなる」だと勘違いして、「櫓がしなる」のように言われ、今では釣り竿やゴルフクラブのシャフトの「しなり」など、普通に使われるようになりました。