• ベストアンサー

可変抵抗の移動による電流の変化

物理の問題を解いているのですが、どうしてもわからないものがあります。 可変抵抗 [r1] 10Ω、抵抗 [r2] 10Ω。 可変抵抗を [a] から [b] へ移動。 その場合、電流計 [m] に示される電流の変化を計算する問題です。 ・回路図 ┌───────┐ │          . │ 200v        r2 │ │     ┌.wwww┤ │     ↓     │ └m──wwww──┘      a r1 b 解説によれば、可変抵抗を [b] に移動したとき、全体の抵抗は [r1] の10Ωのみ。 [a] に移動したときは、並列回路となる。 と、あるのですが、 (ギモン1)  何故 [b] に移動したときに、 [r1] だけの抵抗になるのか。 (ギモン2)  何故 [a] に移動したときに、並列になるのか。 以上の二点がよくわからないのです。 どなたかご教授願います…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.2

疑問1 r2の 左端が bに移動すると r2右端と 回路で繋がった状態で(ショート)ゼロオーム。 回路上は r2 10オームと ゼロオームの並列の抵抗値になるから 疑問2 その状態を 並列と言うから r1の左端 a と r2の左端が 繋がり。r1の右端と r2の右端が繋がった状態。平行に抵抗が入っているから、並列。 他にも、書き様があるかもしれませんが、とりあえず。

0-Pecker
質問者

お礼

抵抗を移動させるという意味がよくわかってませんでしたが、説明を見て理解できました。 どうも移動方向を逆にみてたようです。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

> 何故 [b] に移動したときに、 [r1] だけの抵抗になるのか。 R1が電線でショートされているのが判りますか。 R2と0オームが並列なので0オームになります。 > 何故 [a] に移動したときに、並列になるのか。 並列になりそうな形に図を書き換えてみてください。 必ずなります。

0-Pecker
質問者

お礼

なるほど、ショートていうのがあまりよくわかってませんでした。 抵抗がないものと並列になると、確かに値がでないですね。 二つ目のものは、可変抵抗の移動というのがどのようなものかが頭に描けてなかったです。

関連するQ&A