• 締切済み

腑に落ちない・・・・・

派遣で働く30歳です。 まず、契約書には・・・ ★給与★ 契約内:¥1,200/時 1.1日8時間を超えて就業した場合及び法定外休日に就業した場合は、契約内給与の25%を加算した給与とする。 2.法定休日に就業した場合は、契約内給与の35%を加算した給与とする。 3.就業が22時から翌5時の時間帯に及んだ場合は、さらに契約内給与の25%を加算した給与とする。 ★契約時間★ 9:00~17:25(契約時間7時間40分) 12:00~12:45(休憩45分) ★休日★ 土曜・日曜・祝祭日を休日とする おおまかには以上の内容です。 今の職場は、27日がタイムシートの締め切り(派遣会社都合)なので、27日以降の残業は翌月に加算します。 腑に落ちないのは、 1.ゴールデンウィーク(5/3、5/4)に出勤した時、35%増しかと思ったら、土曜にあたる5/3は法定外休日だから25%増しと後で言われてタイムシートの訂正をさせられた。(一応、日曜以外は法定外?) 2.22:30まで出勤したので、22時を超えた30分については50%増しのはずが、普通残業と同じ25%増しに訂正させられた。 祝日の件は、派遣の営業担当者から「土曜は法定外休日ですから・・・ 契約書ではわかりにくいかもしれませんが」 って言われました。 今まで他で働いていたときは、休日出勤は全て25%増しだったので別にいいですが、22時以降の勤務について50%増しでやってきたので納得いかないのですが、これは普通なのですか?

みんなの回答

  • ray_ray
  • ベストアンサー率40% (68/166)
回答No.3

22:30まで勤務した日は、何時間勤務だったのでしょうか? > 3.就業が22時から翌5時の時間帯に及んだ場合は、さらに契約内給与の25%を加算した給与とする。 とあるように、いきなり50%ではなく、25%増しなので、もしかしてその日は22:30までいたとしても、1日の就業時間が8時間を超えなかったのかな?と思いました。 たとえば時給1000円の人が、21:00~23:00まで働いたとしたら、 21:00~22:00 → 1000円 22:00~23:00 → 1250円 といった計算になるんだったんだと思いますよ。 もし、その日も8時間を越えていたなら当然50%増しにならないといけないので、抗議する必要がありますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lemo_nade
  • ベストアンサー率46% (62/132)
回答No.2

> 休みは契約書通りなのですが、タイムシートとか訂正させるのは派遣会社の営業担当者が言ってくるのです。 補足願います。 タイムシートをどの様に訂正するのですか? 22:30を22:00にして、30分はサービス残業とするとかでしょうか? 契約書の内容と異なっている点については、営業担当は何とおっしゃっているのですか? > 勤務先は何も言いません。むしろ、深夜とかどうして50%増しでないのか不思議がっています。 私も不思議に思いますよ。 ところで、勤務先=派遣先でよろしいですか? 派遣先が、深夜残業の分を50%増しにする事に何ら抵抗を持っていないのでしたら、派遣先の責任者の方から、派遣元に「syoutanさんの深夜残業分は、50%増しで支払います」と伝えて貰えると、話が早いかと思います。 それが通るか通らないかは、タイムシートを書き直させる営業担当の言い分にもよりますが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.1

勤務先の言うことが、合っていそうですね。 法定内休日というのは、1Wに1回の休みの休みのことで べつに日曜日のことを言うわけではありません。 だから、月曜日とか水曜日が休みの会社も多いでしょう! だから、会社からカレンダーを貰ってどの日が法定内休日なのかを 教えてもらう必要があります。

syoutan
質問者

補足

説明不足ですいません。 勤務先は何も言いません。むしろ、深夜とかどうして50%増しでないのか不思議がっています。 休みは契約書通りなのですが、タイムシートとか訂正させるのは派遣会社の営業担当者が言ってくるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A