- 締切済み
腑に落ちない・・・・・
派遣で働く30歳です。 まず、契約書には・・・ ★給与★ 契約内:¥1,200/時 1.1日8時間を超えて就業した場合及び法定外休日に就業した場合は、契約内給与の25%を加算した給与とする。 2.法定休日に就業した場合は、契約内給与の35%を加算した給与とする。 3.就業が22時から翌5時の時間帯に及んだ場合は、さらに契約内給与の25%を加算した給与とする。 ★契約時間★ 9:00~17:25(契約時間7時間40分) 12:00~12:45(休憩45分) ★休日★ 土曜・日曜・祝祭日を休日とする おおまかには以上の内容です。 今の職場は、27日がタイムシートの締め切り(派遣会社都合)なので、27日以降の残業は翌月に加算します。 腑に落ちないのは、 1.ゴールデンウィーク(5/3、5/4)に出勤した時、35%増しかと思ったら、土曜にあたる5/3は法定外休日だから25%増しと後で言われてタイムシートの訂正をさせられた。(一応、日曜以外は法定外?) 2.22:30まで出勤したので、22時を超えた30分については50%増しのはずが、普通残業と同じ25%増しに訂正させられた。 祝日の件は、派遣の営業担当者から「土曜は法定外休日ですから・・・ 契約書ではわかりにくいかもしれませんが」 って言われました。 今まで他で働いていたときは、休日出勤は全て25%増しだったので別にいいですが、22時以降の勤務について50%増しでやってきたので納得いかないのですが、これは普通なのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
説明不足ですいません。 勤務先は何も言いません。むしろ、深夜とかどうして50%増しでないのか不思議がっています。 休みは契約書通りなのですが、タイムシートとか訂正させるのは派遣会社の営業担当者が言ってくるのです。