• ベストアンサー

結局、リハビリだけでは就職に対する勇気は生まれないということなのでしょうか?

皆様おはようございます。 質問はタイトルのとおりです。私は、かつてアルバイトで解雇 されたことがトラウマとなり、就職に対して恐怖感を懐くように なり、今まで無職だった20代後半の精神障害者です。 社会参加を重ねてゆけば就職に対する恐怖感は和らぐだろうと 思い、障害者向け作業所に勤務したりボランティア活動を したりしてきましたが、それでも就職に対する勇気は全く 生まれてきませんでした(就職しようと面接に及ぼうとする 段階で、吐き気、過呼吸、下痢をしてしまいます) その悩みを知人に打ち明けたところ、知人は自分の職場の人間に 私のことを紹介してくれて、臨時ではありますが仕事を させて頂くことができました。周囲の温かいサポートで仕事を こなすことができ、その点については良かったと思うのですが、 今までのように、何も行動を起こさず、ただ単にリハビリを 繰り返すだけだったら、永久に就職に対する勇気は生まれて こなかったのではないか?永久に就職に結びつかなかったのでは ないか?と思うと、就職に対して必要なのはリハビリだけでなく、 周囲に自分の思いを訴えることや自分から行動を起こすことだと つくづく感じたのですが、皆様はどのように思いますか? 皆様からのご回答をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.2

たまたまご質問の件など人事等で職場のメンタルヘルスや逆に、ボランティアなどで自立支援の手伝いをしていたものに過ぎません。 心身の状態は現在はいかがでしょうか。 ご質問を拝見させていただき、ご自身の今の環境非常に良い面が多いかと思います。 昨今に限らず以前からですが、特に心の病など就職や転職の際にお話するのは面接時など自分からわざわざ言う必要はありませんし、通院や服薬をしているだけでタブーと思われ、病気に対する理解だけではなくその性質まで判断するのは現実的には面接する側も医者で、採用を見送るケースが多いのが現実かと思います。特に心の様々な問題などは客観的には判断しにくいという面もあるかもしれません。 さらに、たとえ今の時点では就業可能な状態でも「今後再発するかも…」という不安は雇用側と求職者側双方ある面とう現実もおもいますので依然として厳しい状況かとお察しいたいます。 心の状態だけではなく、様々な障がいを克服し、また就労したいという気持は誰しもあるかと思いますし、特にご質問の件では、場合によっては周囲の理解のない人からすれば「本当に病気なのか」ということなど思う方もいるかもわかりません。 しかし、個人の状況や背景が違うのは当然で断言できませんが、あくまで会社は配慮するという面はしていただけるだけ安心かと思いますが、そこはやはり会社としてのマネジメント面ではご自身に負担のない仕事配分などの配慮や考慮はすると思いますが、配慮があるからと言ってやるべきことはその範囲内で責任をもって仕事に従事し、仮に無理かな。と自分で感じたらすぐに信用できる上司や責任者の方に相談することが賢明かと思います。 精神障がいでも知的障がいでも身体障がいでもその方を良く知らないのに自分の乏しい知識や経験で「区分」するのは医師でもご家族でもないのに自分で勝手にカテゴリーのような思いがふと頭をよぎることが以前は自分も多少無意識に起こることがありましたが、そのようなことは今では全く、個人的には好きではありません。ましてその方と良く理解しないと当然分からない問題や背景が多いのに外見で人を判断して決め付けるのと同じ行為かそれ以上かと思います。 誰でもいつそういう状態になるか分からない面や、あくまで自分でできることは自分で行い、できない部分は周囲が協力するといった本当の意味での配慮が必要かと思います。 介護の分野でも同じかと思いますが過介護を行うことでその人が本来できていたことが、逆に過度な介護によってできなくなってしまう危険性があると思いますし、同時に気力も激減する可能性もあるかと思います。 また、リハビリテーションは必要かと思います。仕事をリハビリに利用する意味ではなく、社会と関り、就労や趣味などで人と接することや友人や信用できる方も今後ますます増えていくと思います。 そして仕事をすることにより規則正しい生活リズムや適度な運動、またごく「適度」なほんの少しの「ストレス」も必要な場合も個人により違いがあるので偉そうなことは断言できませんが必要なこともあるでしょう。 また、精神疾患にしても入院して服薬して通院するだけで回復するものではないと思います。地域や社会と関わることで自然にモチベーションや偏見などに対する容認や周囲との良い関係は実に時間がかかるとは思いますが、疾病を克服して社会に復帰するということが大切な目的かと思います。 身体に障害がある方でも、同じくショックから精神的にかなりストレスがかかっていた時期などが自分が想像や推測する以上に心身に相当のショックがあるかと思いました。(あくまで個人の状態により違いますが) 周囲には少なくとも自分の友人でも何らかの障がいを抱えていてもはじめは数時間から始めて、次第に体調や回復度合いに応じて無理のない範囲で仕事の時間や日数を少しずつ増やしながら、立派に就労しておられる方も大勢おられます。 まさにご質問の通り、人により考え方は多少違う面があっても、就職だけでなく行動しようというやる気は、周囲との関りや仕事に就くことなどで自信を取り戻すことで、ごく自然にそれが行動やモチベーションにつながるかと思います。趣味や自分のやりたいことを積極的にやってみようという気力も回復すると思います。 一度障がいや疾病をしてしまうとその人は永遠に社会から孤立してしまうことではなく、周囲の理解や決して甘えという意味ではなく、協力がにより、自然に自分の疾病を受け入れ容認するには確かに時間はかかると思いますが、必要は範囲で周囲の信頼できる方や上司、友人などに打ち明けることも必要な場合もあるかと思います。 くれぐれも「頑張らない努力」という言葉を良く遣うことが多くなりましたが、決して無理をせずに自分のできる範囲内で、また相談できる方には何かあればすぐに相談できる環境を作ることも大切かと思いました。 ぜひ「過度に頑張らない努力」をされた上で、回復され再発を防止するためにしっかりと本来のご自身に近づくよう自信をもって淡々と行動や仕事に従事されることを応援しています。 参考程度にでもなれば幸いです。

sketemiel
質問者

お礼

お二人ともご回答ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

大切なことはいつでもチャレンジ精神だけ輪失わないようにすることです。将来の目標を立ててじつげんのためにチャレンジしていくことです。どんな困難でも突き破ることができます。

関連するQ&A