• 締切済み

バスタオルとねずみ色の靴下

悩んでいるわけではないのですが、不思議に思うことが あり、心理学の世界ではどうなんだろう?と思って質問させて 頂きたいです。 中1の息子は、幼児の頃より、バスタオルを家にいるときは、 ほぼ肌身離さず持っていて「もうぷ」と呼んで、勉強するときも 食事中もずっとひざの上に置いたり首にかけたりしています。寝る 時も身体に巻きつけて寝ています。 3日に一度は洗濯して別のバスタオルに替えているので、不潔では ないのですが。 また、年中(真夏でも)ねずみ色のもこもこした分厚い靴下をはかないと眠れないそうで、他の靴下ではダメで、はきすぎて穴のあいたねずみ色の靴下でないと落ち着かないそうです。 これは自宅だけのことで、旅行先では全くしないことです。 私は、別に悪いことではないので無理にやめさせるつもりは ありませんが、心理学的にはどういう心理なのでしょうか? 知りたいです。

みんなの回答

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.3

毛布を離せないということですが、他の人が答えているように「ライナスの毛布」で有名です。これは2~3歳の頃母親などがいなくなった時に、幼児は不安になります。そこで、その不安を解消するために、身の回りの毛布や指などを触ったりしゃぶったりします。それは心理学用語では移行対象と言います。言語が発達したり抽象的思考が発達するに連れ、その移行対象は消滅すると言われています。 しかし、その時期を過ぎてまだ移行対象が残っているというのは、全部が全部とは言えませんが問題はあるのではないかと思います。実は娘が大学1年になりますが、未だに2歳の頃のタオルケットを持っています。その当時の物はぼろぼろになってありませんが、それに包んだタオルが2代目、3代目となりました。何らかの心理的障害が出ると思ってました。 中学、高校の時に定期テストが近くなると腹痛・頭痛などの不定愁訴が始まり、学校を休むことが多くなりました。中学の時にはテスト1週間前に休ませました。それで中学時代はそのようなことはありませんでした。高校に入ると再発しました。娘自身がそのような症状が起きないようなおまじないがあったらしいのですが、それが効かないというので思春期外来に連れて行きました。そこでは抗不安剤の投与とカウンセリングで出席日数ぎりぎりで卒業できました。 本人はどうしてそのようなことは起きるのか原因は分からないと言っていました。ただ、「甘えたいときに、甘えられなかった」と言っていました。娘が女房に袖口をつかんで「抱っこ」と言った時に、女房は「洗濯をたたんで、回覧板を回して・・・」と言いました。その光景を見て、これだと思い女房を別室に連れて行き抱っこをして「このような記憶はある。」と聞きました。すると女房は「ない」と答えました。やはり自分自身がしてもらったことがないことは、子供にはできないと思います。私は父親の胡座の中に良くいたと言う記憶があります。辛いときなどは、その事を思い出すと元気になります。それで、女房には娘が辛そうにしているときには、抱っこするように言いました。 以上が私の体験ですが、質問者の場合はどうでしょうか。前述しましたが、移行対象が残っている人全部が何らかの心理的障害障害が出るとは限りません。やはりそのキーポイントは、その親子関係だと思います。 ですから、あなた自身の親子関係はどうなのか考えて見てください。その事を頭の片隅において、お子さんの成長を見守ってください。愛情が大切だと言ってべたべたすると、かえって逆効果になる場合があります。特に息子さんは思春期で難しい時期です。それと、母親を異性と感じる年頃です。 人は成長するのに発達課題を持っています。その課題をクリアーして、次の成長を迎えます。娘は2~3歳の頃の課題を高校になってクリアーしたかもしれません。親からすれば、躾なおしかもしれません。 心配でしたならば、各教育委員会が設置している教育センターなどで相談を受け付けているところがあります。そこでのカウンセリングは、疾病という見方でなく、成長課題という見方をします。ですから、この手の相談は多く扱っていると思います。薬の処方が必要な場合は紹介してくれます。

kyouko1011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちは全く問題ありませんので。 私は質問で、悩んでいないと書いているでしょ。 なんでもかんでも問題視するのは良くないと思いますよ。 息子は、あなたのお子さんのようなおかしなところは全くないですし。 私も問題だと思っておりません。 なぜ教育センターでカウンセリングなんか受ける必要があります? 友人も多く成績も上位、毎日元気に学校に通っていますので。 不愉快です。

回答No.2

お子さんは精神的な問題を抱えているので、何らかの 処置が必要です。その方面のクリニックに行くと、毛布 を手放すための治療をしてくれます。といってもなかな か難しいのですが、場合によってはあなたの努力が必要に なります。できるだけ早く毛布を切り離したほうがいいです。 専門の診療内科などに相談されるとよいと思います。 問題はあなたの愛情の欠如です。小さいときにお子さんに 接した際思い当たることはありませんか。

kyouko1011
質問者

補足

そんなことありません。 そんな短絡的に決め付けるあなたのほうこそ 心が病んでいますよ、きっと。 こんなところで回答してる場合じゃありません、 いますぐ精神科に走ってください、お大事に。

回答No.1

バスタオルについて Wikiでは安心毛布でしたが、個人的には「ライナスの毛布」の方が分かりやすいです。 心理学用語になっていますので、あとはご自分で検索してください。 くつ下も同様のものに思えますが、違うかもしれません。 気になるのは中1になっても離れられないという点ですが…。

kyouko1011
質問者

お礼

教えて下さりありがとうございます。 毛布を大事にしているライナス、まさに息子とそっくりです。 安心状態にあるということ、異常ではないこと、無理に取り上げては ならないことなどを知りまして、これからも息子の大事なバスタオルと 靴下を取り上げずに見守ろうと思います。

関連するQ&A