• ベストアンサー

観光について

観光というのは、業界的に、また人口に十分浸透するという意味では、近年起こってきたものです。これが一般的になったということは、なにか「人間勝利」の例として認知されないでしょうか? たとえば、氷河湖とか手付かずの自然の中に多くの観光客が安全に風景を堪能している場面。これは、まず、「自然」が悠久にあって、それを人間様が交通機関やら宿泊施設やらこしらえて、人々をその鑑賞席に押しやっているわけです。また、中世都市とかそういう歴史と伝統の人間的活動というものも、今やものめずらしさということでこれまた鑑賞席が用意される。つまりは、地球の「劇場化」でなないか。 これは、一種の自然に対するあるいは歴史に対する勝利?ではないかと。そういう考え方はおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lexanblue
  • ベストアンサー率27% (26/94)
回答No.9

観光産業が盛んになってきたのは確かに近年です。多分、日本で言えば高度経済成長期以降。それ以前は、どこかに行くにしても交通の便も悪いこともあって、旅をすることは非常な苦労であり、食べるもの泊まるところにも事欠いて、お寺に泊めてもらった、民家でご飯をいただいたという話を先輩から聞いたこともあります。観光が盛んになってきたのは、経済的な豊かさが背景にあるんです。交通網、通信網、宿泊施設、観光コースが設定され、しかも経済的余裕から知識レベルが高くなり、歴史、地理、博物学など一般人でも非常に高い知識を持つに至り、人間は、全地球を快適な劇場型観光地としてしまった感があります。 >これは、一種の自然に対するあるいは歴史に対する勝利? と言えると思いますね。地球の果てに行くのも100年前は命をかけた大冒険だったのが、いまでは、スーツケース一丁を抱えて行けるわけですから。そんなところにも観光コースが組まれていたりするので驚きです。

garcon2000
質問者

お礼

まさにそうですよね。しかも、高度経済成長も、結構な転機になっていたようです。100年前とまで行かなくても、半世紀前までは、一般人の旅行は実に珍しかったでしょう。 近年の「地球劇場化」に従う、この人間ののさばり感は警戒すべきものでありますが、心理的豊穣さという意味では貢献してますね。何事光と影があるものです。 ただ、歴史に対しては、商売化するということで冒涜的な要素も多々出ています(世界遺産とか)

その他の回答 (9)

noname#63054
noname#63054
回答No.10

今月頭にパリに行きました。パリはますます観光地化していました。 ただ、それが「勝利」なのかどうかはわかりません。 確かに凱旋門はあるし、一方の「デファンス」は確かに攻撃でなく守りですから ビジネス街区なのですが 自然に勝利するのは欧州の都市構造そのものだし、歴史に勝利するという 概念がいまひとつピンとこないのですが、歴史の遺産で食いつなぐという意味 もしくは活用活性化というニュアンスはありますね。 しかし、いまやEU各国が観光化していますし観光は衣食住に継ぐ近代の 生活文化の一つになっているとはいえるでしょう。 しかし、同じ観光でもNYの観光とパリのそれではずいぶんとニュアンスが異なる。 インドの観光といえば、人生観と命をかけないととてもできません。 一概には申せません。 東京を「観光化」したいという願いがあるようですが、経済的に 敗北しているから観光で勝ちたいという意思は理解できます。

garcon2000
質問者

お礼

パリは日本人多いですよね。ほんとに金に物を言わせて旅行者が多いです。観光資源というものに各国がますます熱を上げている状況があるかと感じます。それというのも、需要があるからです。なんだかんだで、人々が豊かになっている。 とはいえ、先進国でも文化様式が違い、あるいは後進国では、観光させること自体が命をかけているというか、そうしてくれないと持たないのでしょうかね。インドはよく知りませんが、やっぱり文明化はいつまでたってもできないようでしょうか。 経済で敗北するととたんに観光に頼る事態がどこでもあるようです。

noname#82286
noname#82286
回答No.8

同化の危険性指摘やら、短直な批判やらでなんとも言えない感じかと思いますがある程度感受して話を先に進めましょう。 要は劇場化している側はある種外から見た支配者であり、自然に混乱されず生きているのはある種勝利者ではないか?ということでしょ? 当時は自然や歴史(当時は当時の状況)などに翻弄されて生きていたのにも関わらず、それに対して今は資本が人生を左右するのでもはや自然や歴史や伝統などは劇場的価値の存在に成り代わったというのはある種、ありだと思います。今子供に歴史を教えたって歴史はもはや通り過ぎた産物に過ぎないわけですから、もはや劇場物のようなものでしょうね、当時を生きてきた人間からしてみればそれは悲しいことかもしれないし、嬉しいことかもしれません、ですが子供からしてみれは知った話ではないわけで幾ら子供に泣きながら悲惨さを語ったところで『へ~』ぐらいにしか思わないでしょう。そういう意味では当時の感覚感情などの心理状態を感じ取れない場合は劇場的想像力しか生まれないでしょう。つまりその場の感覚感情的想像に上乗せして理解をしているだけという事になると思います。間違えていない解釈だと思います。

garcon2000
質問者

お礼

自然物や歴史物など、本来人間がその中で翻弄されてきたものを、今回は外からまるで見世物小屋の動物のように見物するという構図ではないかと。主客逆転です。逆に、特に歴史物に対しては、不毛さも感じますね。こんな人工的なもの残してどうなるのかと。まさに客寄せで中世人の苦労だとか生活だとか、まったく蚊帳の外です。 その超越的解釈というのが一種危険性もあります。 自然に対しては、そのまま受け取ればいいと思いますけどね。

noname#78143
noname#78143
回答No.7

分かりやすい例を挙げると宇宙旅行が現実のものになろうと しています。科学が進歩して夢物語だった宇宙旅行が パックツアーになるまでもうすぐですね。 勝ち負けはわかりませんが昔の人に比べたら出来ることが増えた ことは紛れもない事実ですからそういう感想を持っても別に 構わないと思いますが。 私は・・・・・いちいち観光に意味なんて考えないですね(笑) garcon2000さんに質問です。 劇場化することにアナタはどのような感想をお持ちでしょうか? 私は別になんとも思わないし、騙されているとも 踊らされているとも思わないですね。目にしたことのないことを お金を払って見に行きたいと思うのは人の勝手なので。 garcon2000さんも気晴らしに高地をトレッキングでもしてみては どうでしょうか?劇場化とか勝利とかアナタはなにかコンプレックス のようなものに追いかけ回されているのでは?

garcon2000
質問者

お礼

考えないで楽しめるかは大事ですね。ただ、おっこれは「劇場化」かという感覚を持ちました。それで、色々自然を観るのも楽しい。宇宙旅行も将来可能になりそうですね。その過程的に、観光も盛んになりつつありませんかね。どんどん民主化が進んでいます。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

「劇場化」と言ったって、人間は肝心要の舞台裏を支える裏方さんの手足にすらなれないわけでしょう? 成り上がりの大根役者賛美者を釣り上げるかのような質問の仕方は、悪趣味という印象を受けますけどね。 あ、肝心の答えのほうですが、「おかしい」です。 garcon2000さんがよくわかっているように・・・です。  

garcon2000
質問者

お礼

やはり、歴史や自然を商売にするのは凄いことですよ。

回答No.5

私が思っていることを述べますと、貴方の言っている「近年」というのは、歴史的に人類が見た最近ですから、1000年ととらえてもかまわないぐらいだと思いますよ。なので知識的には問題ない。 しかし、「劇場化」=「勝利」とは僕の考えからは思いつきませんでした。といいますのも、私が思う生物的な勝利とは、1時的な成長ではなく恒久的な成長ではないかと思うのです。いくら栄えても、1億年間も人間は勝利ではないような気がします。ですが、人間はこのようにして、顔も分からない人と話が出来るまで発達し、議論を交わすことさえ出来るようになりました。十分楽しいじゃないですかな。

garcon2000
質問者

お礼

瞬間的にでも、とてつもないもの(歴史物、自然物)をカウンターに並べるようなことは凄いことのような気がします。

回答No.4

>観光というのは、業界的に、また人口に十分浸透するとい >う意味では、近年起こってきたものです。 この辺からして認識がまったく誤り。 もっと勉強されたい。

回答No.3

 garcon2000様も十分にご認識で、ご期待の回答があるのでしょうが、仰せの状況は、あくまでも創造者と自然の掌(たなごころ)の上での一時の夢想に過ぎないのでしょうね。  やがてうなされてその夢から覚めなければならない、(ある意識には)悪夢であり、(ある意識には)楽しい旅路の世界のいったんでしょう。  まさかご質問の内容をまともに正気でお思いとは誰も受け取れませんので。

garcon2000
質問者

お礼

旅行は、創造者がいてもいなくても、楽しいです。

  • hiyodora
  • ベストアンサー率24% (61/250)
回答No.2

いや、人間が勝手に騒いでいるだけの気がする。 自然は何も変わらず恒久的に存在しているのに、今更ながら風景に感動したり畏怖を感じているのはは、なはだ滑稽です。 人間のちっぽけさを感じる。

garcon2000
質問者

お礼

ちっぽけではあるけれども、確かに楽しんでいるのですね。とてつもない手に負えないもの(自然物、歴史)を、商業化している。それってちょっとフツーじゃないことではないでしょうか。

  • umemomi
  • ベストアンサー率23% (190/805)
回答No.1

なんで「劇場化=勝利」なのでしょうか?

関連するQ&A