• ベストアンサー

「みかんが食べたい」の「が」はなんか変では

当方50才男性です。 最近TVで「~が~たい」とかいうセリフが耳に付くようになりました。 たとえば  「みかんが食べたい」     →「みかんを食べたい」が正解なのでは?  「東京で一番うまい寿司屋が知りたい」     →「東京で一番うまい寿司屋を知りたい」が正解では? などと「を」と言うべきところを「が」に変えています。 若い人だけかと思ったら、TV番組のタイトル名にも登場し。 何やらあたりまえになっているようです。 「みかんが食べたい」と聞くと「みかん君が何かを食べたい」と理解してしまい、すごい違和感を感じます。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが。  皆様も変だと思いますか?  私だけが変なのでしょうか?  小5の息子に聞いても変だと言います。  なぜ変な使い方がTVで堂々と流れるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.16

なかなか興味深い問題ですね。 言葉の感覚は人それぞれですので,「正しい(or誤った)表現なんだからそれで納得しろ」と強制できるものではないのですが,あえて言わせていただくと, >「みかんが食べたい」と聞くと「みかん君が何かを食べたい」と理解してしまい というそもそものスタートラインのところにこの問題の鍵があると思います。 No.2のお礼 >でも「りんごが食べたい」と言われると、「日本語で言わんかい!」と思います。なんか変ですね。 も併せて考えると,ef58さん(や,この違和感に賛意を表明された回答者の方)は,主語には「は/が」,目的語には「を」をつけるべきだと主張しておられるように読めました(違ったらごめんなさい)。 しかし,これらの方は,日本語の表現を,英語や中国語などの文法で説明しようとしていらっしゃるのではないでしょうか? それでいて「日本語で言わんかい!」はないのでは。 回答No.2の >「みかん」は「食べられる」つまり「受身」ですから、「が」をつけるのはおかしいですよね。 という考え方はまさに,西欧語の文法という刀で日本語の表現を斬ろうというものではないでしょうか。 もちろん,言語が違っても同じように考えることのできる部分もあるわけですから,それはそれで西欧語の文法を援用していいと思いますが,「みかんを食べたい」が正解,「が」はおかしい,とまで言われてしまうと,ちょっと行きすぎではないでしょうか。 日本語には昔からこのような格助詞「が」の用法があるにも関わらず,「目的格には「を」以外禁止」というルールを勝手に決めているのですから。 逆にいうと,もし「目的格は『を』に限る」のなら,「(りんごじゃなく)みかんが食べたい!」という気持ちのときも,「みかんが食べたい!」と言ってはいけないのか? じゃあなんと言えばいいの?と聞きたくなります。 No.6で紹介されている関連質問を見ると,「犬が飼いたい」を例にして,「が」と「を」とではニュアンスが違うんだ!ということがよくわかります。 日本語の助詞には,そのような微妙なニュアンスの違いを表す力があるのです。(西欧語には助詞がありませんので,発音の違いとか,語順を入れ換えるとか,強調の副詞をつけるとか,それぞれの言語でまた違った方法によってニュアンスの違いを表します。) それを,西欧文法にあてはまらないからといって殺してしまえというのでしょうか。 最初にも述べたように,感覚は人それぞれなので,「目的格は『を』じゃないと居心地が悪い」と感じるのは,もちろん自由です。「みかんを食べたい」一本槍で通すというのも,それはそれで結構でしょう。 しかし,昔から正々堂々と使われている日本語の表現を,自分の感覚だけで「変だ」「こっちが正解」などと決めつけてほしくないなあというのが,率直な気持ちです。 テレビで「~が~たい」の表現が増えているというのは本当でしょうか。 失礼ながら,その表現に注目して視聴するようになっただけということはないでしょうか。 もっとも当方,テレビの表現の変化を裏づけるデータも持ちあわせませんし,人生経験もef58さんには及びませんので,「昔は確かになかった」と押し切られてしまえばそれまでですが…。 もし本当だとしたら,No.16のような理由が考えられますね。 ただ,仮に増えているとしても,それとef58さんが感じておられる違和感とは別問題のように思われます。 どういうことかというと,No.12へのお礼にある >「ああ水が飲みたい」「あなたが好きです」・・・違和感無し >「犬が飼いたい」「りんごが食べたい」・・・すごく変 というのは,テレビの中ではなく日常会話の中で出てきても「すごく変」だということですよね? だとしたら,テレビで使われる回数が増えたかどうかという問題は関係ないのではありませんか? (うまくまとまりませんが,このへんで。)

ef58
質問者

お礼

確かに私の感覚は >主語には「は/が」,目的語には「を」をつけるべきだ だったようです。 でも「あなたが好きだ」と言われて違和感が無いところを見ると、 自己矛盾していますね。 皆様、いろいろご意見いただきありがとうございました。 モヤモヤしていたのが、なんだか自分の問題点がハッキリしたので この辺で締切りさせていただきます。

その他の回答 (15)

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.5

別におかしくはないと思います。 「が」という接続詞は、前に述べたことを受けて、後に述べたことの逆になることを意味します。 「(○○よりも)みかんが食べたい」 「(それなりではなく)東京で一番美味しいすし屋が知りたい」 など。 日本語は、えてして主語がなくても話せる言葉なので、上記のかっこ内がなくても会話が成立します。 ef58さんの言うように、文法がおかしい場合もあるにはありますが、話の流れとして、上記のかっこ内を抜かし「みかんが食べたい」と言う場合もあるでしょう。

ef58
質問者

お礼

そうですか~、おかしくないですか。 TVで「本日の特集、犬が飼いたい!」と大声で叫ばれて 変な感じがしませんかねぇ。

  • uratan
  • ベストアンサー率30% (38/124)
回答No.4

私は28歳です。 よくよく考えれば、私もそう思います。 「みかん」は「食べられる」つまり「受身」ですから、「が」をつけるのはおかしいですよね。 そういう日本語はたくさんありますね。 以前あるHPでも、そんな事がかいてありました。 ですが今で言う正しい日本語も、平安時代などとくらべると、全然違いますね。 時代の流れとうけとめるしかないのではないでしょうかね? ちょっと寂しい気がしますけどね。

ef58
質問者

お礼

28才の方でも変だと思われるのは心強いです。 時代の流れですか・・・・

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

確かに主語を省略しています 本来目的語である「みかん」が頭にきているから そう思うのです。 私はみかんを食べたい が正確な日本語ですね。 しかし 日本語はしばしば主語を省略して表現します。 普通に聞いてみかんが何かを食べるなどとは 思いませんね。 よってこの使い方はおかしいわけではありません 文学部じゃないんで 助詞がどうのこうのと 説明はできませんが 主語の省略と思ってください。 英語ではありませんね こういうの 英語の最初の方の授業で習った記憶があります。

ef58
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「主語の省略」ですか 「私はみかんが食べたい」と言われると、確かに違和感は減少しますね。 なるほど!

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

この質問を読んでの第一印象は、私も「変」でした。 しかーし!日本語としてはおかしくはないみたいです。 助詞の「が」の意味を調べると、いくつか示されている意味の中に 『希望・能力・好悪などの対象になるものを表す。「リンゴ―たべたい」「あの人―好きだ」』 というのがありました。 だからといって「を」を使うべきところを何でも「が」に置き換えられるわけではありません。「希望・能力・好悪など」というところがポイントなんでしょうね。

ef58
質問者

お礼

「希望・能力・好悪」ですか、なるほど。 そう言われると、 たとえば「携帯電話が欲しい」は私自身も違和感を感じません。 でも「りんごが食べたい」と言われると、「日本語で言わんかい!」と思います。なんか変ですね。

回答No.3

お話を聞いて、私も一瞬違和感を覚えていましたが、 よくよく考えてみると分かりました。 やっぱりこの使い方は合っていると思います。 -が~たい という使い方をした場合は、 あとに希望としての動詞~がある場合、 その前にある名詞-を特に強調したい時は このように使ってもおかしくない気がします。 みかんを食べたい、というよりは、 みかんが食べたい、の方がより「みかんが食べたいんだな」ってのが伝わってくると思うのですが・・・。 文法にあまり詳しくないので、専門用語とかは使えないのですが、 ニュアンスとしてご理解いただければと思います。

ef58
質問者

お礼

>私も一瞬違和感を覚えていました ホッとしました、私だけではなかったのですね。

関連するQ&A