- ベストアンサー
退職勧奨を受けて会社への要望
先日社長から呼び出され、仕事に対するスタンスの違いを具体例を示しながら延々と話され、私に改める気がないのならば、これまでのように一緒に仕事はできない、と言われました。 これって退職勧奨だと思いますが、私自身はそれを受け入れ退職することにしました。 その際のコチラからの要望としては、再就職が決まるまでの生活の保障(金銭面)なのですが、どういった形で会社に要望すればいいでしょうか。書面に記す方がいいのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ありがとうございます。 もう意志はお決まりなので安心しました。仮に自分であれば回答には云々ですが、いつも自分に置き換え、むしろ失敗を書くことが多いのでついご質問でも自分なら強行的か柔軟に対応するか迷うこともあります。 お礼に書いていただいたように、じっくり話合いが大切かと思います。 また話にならない、質問に対して的をえない矛盾があることもあるかとお察しします。 ご自身でも充分お分かりのようですので、あとは絶対に退職届けなどを出さないことや、詳細が分からないので断言できませんが記録や録音など(良く会議の議事録などで使っていました)も必要かもしれません。 あちはご自身の判断ですが、スタンスというのは非常に曖昧かと思いました。会社の理念や方針、目標を逸脱して個人プレーや明らかに規則に違反しているという客観的なことがないと納得行かないのは当然かと思います。 お金もさることながら今後の人生や生活に関わる問題なので慎重かつ毅然と対応し自分の「何が」「何と」「どのように」「どれだけ」スタンスが違うのか、また会社の理念や方針や目標と逸脱しているのか、であれば「どういうスタンス」で「具体的に」また改善するとしたらあくまで謙虚に「何を改善すればスタンスが合う」かや、ご自身に反省や心あたりがある事案があったとしたら「どういう点で改善をしたら良いのか」ということなど、あくまで改善や社長の話で改善するべきところは自分で改めることは必要かと思います。 金銭面は早期退職になるのか金額などは事前に会社の就業規則や規程を確認された方が良いかと思います。 当然のことですが、一旦退職してしまうと冷たいものです。ですから在籍中にキチンと理由や条件などをそれこそ具体的に冷静に話し合った上で結論を出された方が確かに賢明かとおもいまいした。 sst1008さんがどういったセクションでどのような存在かというのはご質問でもわかりませんので、(別に明らかにする必要はありませんが)それなりの責任があるお立場であればなおさらかと思います。 具体的な話をしていくうちに本当の意味や背景が分かってくることがあるかと思います。また想像を超えた理不尽と思われることも言われる可能性もないとは言えません。 本当に人材育成や改善のためにあえて厳しく指導しておられるのかという真意がわかりかねますが、一見「リストラ」のような話に解釈されることもあるかと思いますが、あくまで「リストラクチャリング」は本当の意味は「企業の再構築」の手段のひとつかと思います。 推測のようなことばかりで申し訳ありません。しかし納得行かないままでは何ごとも動きようがないという事情はお察しいたします。参考程度にでもなれば幸いです。
その他の回答 (4)
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
たまたま人事などで実務を担当してきた者に過ぎません。 もう退職する意志が固まったのですね。 社長の言動が今回が初めてや数回では一概にパワーハラスメントとはいえない面が多いと思います。執拗なまでに毎日ご質問のようなことが続き、挙句には明らかに客観的なことでないとなかなか今の段階では断言できないと思います。 あくまで退職金等しか退職後に生活の保証をしないといけないのであればそもそも退職勧告などしないと思います。少なくともそういうケースは聞いたこともありません。 またその原因は何でしょうか。等をご質問されたでしょうか。最も肝心なポイントだったかと思います。 スタンスが違うのであればどういうスタンスを会社が求めているか、ご自身に心あたりや社長の言動に何を改める必要があるかということもポイントでしょう。自分であれなスタンスの違いと改める具体的内容を把握した上で、改善することで一緒に仕事ができるのであれば、その場の状況や経緯、雰囲気などにより断言できませんが、些細なことであれば改め続けるかと思いますが、ご自身の意志が断固としておられるのであればよほどのことかとお察しします。 このままでは勝手に辞めると社長は解釈する可能性や本人の責でなく勝手に会社を辞めるのだからといいかねないような印象を受けました。 それが指導的な言動なのか退職を促すのかはっきりと質問された方が賢明かと思います。転職されるおつもりであれば転職する際自分自身がどうであったのかという理由を聞くことでご自身の具体的な理由などをはっきりされた方が転職の際に参考や反省材料になると思いますし、転職された面接などで必ず質問はあると思います。 具体例がどういうものか分からないので断言はできませんが、 求職手続き等は事情を勘案して自己都合であっても、待機期間がなく処理されることもあります。 しかし会社がその後の面倒を見るはずがないと思います。 また確認をされた方が賢明と思うことは、会社の規程などで退職金などを確認された方が良いかもしれません。 ご自身には上司はおられないのでしょうか。仮に相談できる上司や所属長に相談しても損はないと思います。 何かまとまりが悪くすみません。 参考程度にでもなれば幸いです。
お礼
takuya1663様 ご回答ありがとうございます。 >それが指導的な言動なのか退職を促すのかはっきりと質問された方が賢明かと思います。転職されるおつもりであれば転職する際自分自身がどうであったのかという理由を聞くことでご自身の具体的な理由などをはっきりされた方が転職の際に参考や反省材料になると思いますし、転職された面接などで必ず質問はあると思います。 お察しの通りです。 まだまだ詰めるべき点がありますので、話し合いを続けます。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 言われた内容が人格を否定されるようなことにまで及んだので > 耐え難く、結果退職を決意しました。 そういう場合は、パワハラとして対処してください。 > 自分にとっては難しい請求です。 個人で発言し辛い環境なのであれば、まずは会社の労働組合に相談して下さい。 状況からして、組合は無い、機能していませんから、一度、社外の労働者支援団体へ相談する事をお勧めします。 パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ http://www.cuorec3.co.jp/ Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。
お礼
neKo_deux様 アドバイスありがとうございます。 パワハラ、ですか。 そうなのかな、と思ったことはありますが。 個人では、そう!と断定することが困難ですが、やはり 第3者機関に相談するという方法がいいのかもしれません。 組合も含めて方法を考えてみます。
まあ、解雇なので解雇予告手当てぐらいでしょうか 会社都合だから失業手当を待機なしで受け取れるぐらいですね 会社には、退職してからの金銭面での援助をする義務はないですし・・・・雇用契約がないのに、支払う名目がないですから 退職までにもらうように考えないといけないですね 退職金割り増しとか。 退職しないで、在職のままで有給を使いながら転職活動できるように要望してみてはどうですか? うちの会社で、やむをえず辞めていただく方の場合には1ヶ月から1ヶ月半ほどの期間をあたえて、自由に転職活動をしてもらっていました ただ、どうなんでしょう 勤務態度について社長が無茶なことを言うのでなければ 勤務態度を改めてしっかり働けばよいのでは・・・ 改める気はまったくないのですか?
お礼
mimimayu様 ありがとうございます。 再就職は退職前に決めるべく動くつもりでいます。 よって在職のまま動くことになります。 それが許される期間についての話になろうかと思います。 決まるまでは現職でがんばらせてほしい、という考えなのですが 虫のいい考えであることは承知しています。 どこかで妥協点を見出さなければいけません。 また、勤務態度を改めて…ですが、 たしかにおっしゃる通りなのですが、 言われた内容が人格を否定されるようなことにまで及んだので 耐え難く、結果退職を決意しました。 今は新しい職場を1日でも早く見つけることが先決、との考えです。
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
> 私自身はそれを受け入れ退職することにしました。 会社から業務指導があった→受け入れられないので退職。 だと、自己都合退職です。 会社に賃金補償する義務など無いし、失業手当の給付に際しても待機期間等が設けられます。 -- 綺麗な辞め方としては、 > 仕事に対するスタンスの違いを具体例を示しながら延々と話され、私に改める気がないのならば、これまでのように一緒に仕事はできない、 受け入れた上で、その条件に合うように、それ以外の部分での労働条件や待遇の改善を請求します。 請求の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録しておきます。 ・賃金上げろ。 ・休日増やせ。 ・部下を増やせ。 など。 そういう問題解決のための努力(請求)を行った上で、自身の責でなく、会社の都合により問題が解決せず【やむを得ず】退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。 転職や失業手当の給付に際して、非常に有利です。
お礼
neKo_deux様 早速のご回答ありがとうございます。 そうですか、自己都合退職になってしまうのですね。 退職の意思があったとしても受け入れないという選択をすべきだったのですね。ミスジャッジです。 が、そう言っていても埒があかないので最善を尽くします。 ご指南いただいた方法は、全くもって考えていませんでした。 問題解決のための努力を行ったうえで、やむを得ず退職、ということですか。自分にとっては難しい請求です。 改善要求ができないか、これからじっくり考えます。
お礼
一歩踏み込んだアドバイス、心に沁みます。 本当にありがとうございます。 夜通し考えてきましたが、ようやく整頓できてましたので 改めて会社と話し合うよう進めてまいります。 これで質問は打ち切らせていただきます。 ご回答いただいた皆さま、ありがとうございました。