- 締切済み
相続トラブルについて(長文)
2年前に亡くなった被相続人Xの遺産相続に関して質問です。 Xは妻子が無く、法定相続人は実の兄姉のみです。 Xは末弟で、相続人である兄妹は長男A、長女B、次女C、三女D、四女E、の5人です。 相続財産は土地付きの家(一部農地)の不動産と、家具等諸々の動産、銀行預金等の現金です。 特に遺言は無かったため、協議による遺産の均等な分配を予定していましたが、トラブルが生じたことや諸々の事情によりXが死亡してから現在に至るまで相続人全員での遺産分割協議は行われておりません。 X死亡後、諸々の手続や主だった相続財産・負債の調査はCとEが行いました。(AとBは高齢で、Dは遠方住まいであったため) 相続財産を調査したところ、負債はなく、銀行預金約3000万、評価額4000万の土地付き一戸建て(築3年・一部農地)の不動産が主な財産であることがわかりました。 遺産の分配協議が終わるまでは全て共有財産という形ですが、財産調査の延長でついでであることや、不動産について単独の相続を検討していることなどから、Eが財産の管理(書類の保管・手続)を行うとの申し出があり、そのまま管理をEに委託することにしました。 Xが死亡してから約1ヶ月が経過した頃、Eが他の相続人に2000万支払うことで不動産を相続したいとの申し入れがありました。そのことにも含めた話し合いとして正式に遺産分割協議を行うため、財産の再確認をしたところ、相続財産の銀行預金が日ごとに100万円単位で幾度も引き出されていることが判明しました。 調査したところ引き出していたのは財産管理をしていたEでした。 このことについてEに問いただしたものの、逆上しその後連絡がとれなくなりました。(不動産相続に関しても結局どうするかは決まってません) その後幾度も話し合いの申し入れをしているものの、全く応じないままXが死亡してから1年ほどが経ちました 財産について再確認したところ、やはり銀行預金は引き出された状態のままであり、不動産については、いつのまにかEの息子夫婦が入居していました。(家の中には家具等の動産がほぼ全て保管してあり、Eの息子夫婦がそのまま使用している) Eの息子夫婦入居後、Xが生前綺麗に整備・管理していた庭は全く手入れされていないため荒れ放題になっており、そのうえ邪魔な木を無断で切り倒し、農地扱いの土地を勝手に改造(道路のように舗装)し所有する軽トラを駐車させています。 幾度注意しても状況を変えようとせず、その後、E同様連絡自体とれなくなり、そのまま現在にいたります。 以上を踏まえた上で以下の点につき質問がございます。 (1)相続人が単独の判断で自分の子に共有財産を使用させることは法的に可能なことなのでしょうか?(現在不動産を占有しているEの息子夫婦を法的に立ち退かせることは可能でしょうか?) (2)Eが勝手に引き出した銀行預金を強制的に返還させるには具体的にどのような措置を講じたらよいのでしょうか? (3)本件事案のような場合、遺産分割を円滑に行うには具体的にどういった方法をとるのが最良なのでしょうか? 大変長文で申し訳ございませんが、何卒ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nhktbs
- ベストアンサー率54% (189/348)
- toshi-tsugu
- ベストアンサー率23% (181/769)
お礼
ご回答まことにありがとうございました。