- 締切済み
最近の民間審査機関について
皆さん、最近の民間審査機関についてどうおもわれますか? さまざまな民間審査機関がありますよね。 かなり天下りっぽい雰囲気がする所もあります。 まず、多いのが、昨今の改正で、法律の内容をよくわかって いない審査担当者が増えたと感じております。 増築の案件で、私が教える立場であったりしたり 全然、まちがった回答などする方もいます。 (もともと、勉強不足の方が、改正でより理解していないのが 露呈しているケースも見受けられます) 後、厳しいというか、越権的な指示を出す機関もありますね。 役所で打ち合わせしているにも関らず、役所担当者の名前まで 聞くようにとか。(単に、書類がいるかいらないかのレベルでとか) 要は、審査側がその内容を知らないなら、役所で電話確認で 終わるレベルなものとか。 そうなれば、もう一度、出向き打ち合わせをし、担当者の 名前を聞くとかするのですが、遠方ならば、それだけで丸一日 つぶれます。とりあえず要望どおりしてあげて「やりすぎです」と 今日、民間審査機関に言ってきました。 頼むよ~。という事例は沢山ありますね。 とにかく、審査するのだからちゃんと勉強して知識は つけてもらいたいと思う事が多いですね。 民間審査機関は、 「設計者の責任」を二言目には言う事が多いように感じますが、 もう少し、審査する側も、どうにかならないものか? と思う次第です。 皆さんは、どう思われますか?特に疑問はもちませんか? エピソードとかあれば、聞かせてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sirousagi1
- ベストアンサー率35% (730/2058)
やはり、建築確認の審査については、いろいろと思うことや言いたいことはありますよね。特に昨年の改正建基法から以後はどこからも同じような話がきけます。これは、日本中どこでもでしょう。私は、図書作成前の調査の段階から役所へ出向き、物件ごとに事前の相談をしてきているので、特定行政庁以外の物件のみ民間機関へ申請しています。役所も民間も面倒でもよく足を運んでいると不思議と仕事が速い。ただ、この改正で、役所も昨年末ぐらいまでは、審査課(指導課)内でも担当する者により記載の要求の有無に違いがあったり、記載例が出回るまでは、右往左往あったようですね。民間は、審査責任にビクついてなかなか確認を下ろさなかったり、適判では法規にない過剰な装備(例えば杭長の延長)などを要求したり無茶苦茶なことがあったと聞きました。 勉強不足といったことより、時間を費やしても事前相談をやって、「お前は、俺と何回も打合せしたろ?だから、この物件の担当して?」といった目配せ的な了承をさせてはどうでしょう。そうすると、いろいろなお得と思われる情報がもらえたりしました。まあ、役所ですが。だいたい、申請書一面に、図書の内容に責任は設計者にある主旨に押印しているのだから、特殊なもの以外は、改正前に戻すべきと思います。 なんか、話がそれてしまったような、・・・。
思いつきに過ぎません、が、ちょっと書いてみます。 審査機関設立前は全ての審査を市なり県が行っていましたよね。 明らかに過重労働と映りましたね。 役所の外観を望むとその階だけじりじりに熱したフライパンの上を走り回るが如き職員の面影が感じられたものです。 ケンカ、怒号もよく聞かれました、他の都市ではどうか存じませんが。 当時ペーペーであった私が申請に行く時などは本当に緊張し、こう祈ったものです。 「どうか優しい方に審査してもらえますように!」 こんな状況の中、士民の味方の如き審査機関が現れれば当然そちらへ通う事となりますよね。 まあ、実際決して甘くはありませんでしたが以前の状況に比べれば随分ストレスは減りましたね、待ち時間も。 さて、数年後その審査機関でちょっとトラブルが有りました。 それ以降ある分野において恐ろしく厳しい審査が行われるようになりました。 当然どんどん申請は減っていきました。 一方、過重労働から解かれお花畑の如く静かな時間の流れるようになっていた役所には民間に見切りを付けた士民がなだれ込むこととなりました。 が、以前の様な狂騒に戻る事はなかったんです。 まず職員が一新され、名高い鬼共は移動していた。(どうでもいいけど高校の先輩達であった事が最近判明) 民間の申請が減ったと言っても全てが役所に移行した訳ではない、そんな理由のようです。 しかし商売である以上客がいなけりゃ成立しないわけで。 余り詳しい事は書けないのですがその審査機関はなんと「これ以上厳しくしないからうちに申請出して下さい」と士団達に泣きを入れてくる顛末となりました。・・・・ 最近そこに申請に行った時ですが大して面識の無い職員がモロ親しげに挨拶してきました、「やはり経営厳しいのかなあ」、と感じましたね。 本題ですが、質が落ちようが、馬鹿君が増えようがとにかく審査機関の存在は大きいと感じますね。 質問者さんの審査機関はどうにも融通利かない御様子ですが私の利用してるとこは先述の理由もあってかかなり柔軟です。 間違いは素直に認めますし現実的な法解釈も「役所横暴時代」よりはよっぽどしてくれます、人によりますけど。 >とにかく、審査するのだからちゃんと勉強して知識はつけてもらいたいと思う事が多いですね。 若い者は当然ですよね、けど天下りのじっちゃんばっちゃんには辛いだろうなあ、なんて自分にも他人にも甘い優しい私は思ったりします。 とは言えふざけた事ぬかしやがったらただじゃおきませんよ、こちとら生活掛かってます。 子供二人路頭に迷わすわけにゃあいかんですから。 長々と調子に乗って戯言書いてしまった事、ご了承下さい。
お礼
コメントありがとうございます。 私も、昔は、役所でケンカしてたクチです(笑)。 私は、関西ですので、非常に条例等が厳しい地域でしたので いろいろありました。神戸、西宮、京都。。 そう、基本商売なんですよね。法遵守といのは前提ですが 勘違いされている方も、いらっしゃる時もいますよね。 >馬鹿君が増えようがとにかく審査機関の存在は大きいと感じますね。 同感です。基本、役所に出す事はまずないですし。 >「役所横暴時代」よりはよっぽどしてくれます。 そう考えればそうですが、なかなかそこに価値観は持っていけないのも 現実です。 人格ができてらっしゃいますね。 ただ、昔は、法律を知らない小僧に申請業務をまかす事はできましたが 現在では、知識が少ない間は、対応させれないのが基本ラインです。 それを考えると、審査側も、もっと勉強してほしいとは思いますね。 >こちとら生活掛かってます そう、このご時勢、頑張らなくてはなりません。 基本、責任をもって真剣さは大切です。 お爺さん審査官とか、関係はないですね。私達のハードルは 確かに上がっているのですから。
審査機関を作るときは天下りのようにしなければ人材が足りなかった。 改正で勤労状況の悪化によりとりあえず人材が必要だった。 それを考えれば仕方のない状況でしょう。 担当者レベルの見方でなく建築業界のなかの機能として考えての話しですよ。 同じ建築技術者として馴れ合いという意味ではなくお互いに協力し合い仕事を進める。そういうものだと思います。 審査するから審査機関がえらいとかそういうことでもないし。 民間だけでなく役所の若い担当に聞いたら間違っていたこともあり、失礼にならないように訂正を促す事もありました。人間ですから未熟者もいることでしょう。私も若い時はそうだったかもしれない。 例えば、大工が施工間違えてたら注意する。 業者の態度がでかすぎればたしなめる。と同じ程度の意味です。 役所問い合わせで相手の名前を聞いて欲しいというのも別に問い合わせする立場だったらそうだろうな。とこちらの配慮を恥じる程度です。私もいわれた事はあります。でも、担当によっては「いやこちらで確認しときます」なんて人もいますし、目の前で役所に電話して確認してあげる時もあります。(ちょっといやみっぽいかもしれないが)たいてい恐縮してくれます。 企業としては悪い所はフィードバックして改善してもらいたいとは思いますが、混乱期というのはこんなものかとあきらめてもいます。でも、改善して欲しいところは伝えますよ。出来るだけそこの責任者にね。また、担当者には「他の機関はこんなこといわなかった」とか「貴方もこのやり方に疑問を感じませんか」と話した事はありますね。相手の義務を理解してあげたうえでどのようにしたらスムーズに業務が進むのか考えます。ダメなら機関を変えるし、現実スムーズに行くために物件によって機関をかえて利用しています。
お礼
コメントありがとうございます。 「仕方のない」、、、。そうですね。 若い方ならば、そうですね。そういう態度もありますよね。 そう、チェックし合うという態度は大切ですよね。 そうですね。基本、責任者クラスに合い発言する事が大切ですよね。 打ち合わせで、こりゃダメだと思う時は 機関は、変えますね。
お礼
コメントありがとうございます。 まぁ、そういう次元の物件とそうでないものってありますよね。 単に、確認申請を依頼されて、報酬も少ないのに、 2,3回行って、法をいっしょに考えてあげる意味もないですしね。 木造4号レベルで、そこまでの義理を審査機関にはできませんね。 ある程度、大きな物件だと 「お前は、俺と何回も打合せしたろ?だから、この物件の担当して?」 というか、たいがいそうなりますね。 『「お前は」とはいいませんよ。ここで、回答されている方も 多いですが、やはり上から目線になりたいようですね。 弱ったコメントが多いです。。 だから、未だ建築士って言われるのもわかりました』 「請書一面に、図書の内容に責任は設計者にある主旨に押印しているのだから、特殊なもの以外は、改正前に戻すべきと思います。」 ↑これは、話しになりませんね。もう少し流れや、本当の責任関係 を考えた方が良さそうです。