- ベストアンサー
子供のしつけに悩む母親、過去の経験が影響か?
- 3歳の子供がいる母親が子供のしつけに悩んでいます。過去の経験が影響しているのか、自分が子供に手を上げることもあると悩んでいます。
- 母親は祖母と同居の元で育ち、祖母に育てられた経験があります。しかし、祖母も小学校高学年で亡くなったため、学校にも行けない時期が続きました。
- 父親は厳格でお酒を飲み、子供に暴言を吐いたり物にあたったりすることもありました。母親も自分が父親と同じように子供になっていることに気付き、寂しい思いを抱えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私だってそんなに幸せな家庭環境ではありませんでした。 子供が幼い分、自分の幼少期を思い出して、辛くなってしまうこともあります。 自分が、父親や母親に似ていることに気がついて、落ち込むこともあります。 でも、不幸な家庭環境で育った人は、自分だけではありません。 はっきり言って、私や質問者さんよりも、もっともっと苦労した人はたくさんいます。 普通の幸せそうな家庭に育った人でも、深い悩みを抱えてる人もいます。 私たちの悩みはたまたま家庭環境についてだっただけで、 どんな人だって、その人なりに深い悩みを抱えているものですよ。 >今、子供の頃されてきたことを自分が子供にしているように思います。 たまには、そんなこともありますよ。 イライラするのは、普通の人間の心理じゃないですか。 質問者さんのお父様が悪いのではありません。 私もたまに、友達にも主人にも見せない、とっても嫌な部分を子供に見せてしまうことがあります。 「あー、友達にはこんな言い方絶対しないのに、どうして我が子にこんな言い方しちゃうのかしら。」と自己嫌悪に陥ることもあります。 でも、誰でも同じような経験があるんじゃないかしら? そんなに自分にコンプレックスを抱くことはありませんよ。 少なくとも質問者さんには、悩んで学習しようとする力があります。 だから、自分が幼いころにしてもらえなかったことを、我が子にしてあげてください。 負の連鎖に悩むよりも、どう違いをつけて育てるか。が大切だと思いませんか? お子さんをいっぱい愛してください。 そして、子育てをしながら一緒に成長していけば、幼いころの苦しみも自然と癒されていくと思いますよ。
その他の回答 (4)
お辛い体験をされていたようですね。 まず、すぐに怒らないことを実践されてみてはいかがでしょうか? 命にかかわるような事でない限りは。 悪戯したら、まず3秒ぐらい無視状態で一呼吸おいてから話しかけるだけで、かなり感情的に叱り付けることは減ってきますよ。 もうすこしすれば、幼稚園に入園です。 預けることに罪悪感なく過ごせますよ。 私も腰に持病があり、子どもが2歳の頃、入院もしましたが、子供と一緒に過ごせるときは一杯遊んで愉しんでいれば大丈夫ですよ。 親が神経質に育てると子供も神経質なり、悪循環ですよ。
お礼
ありがとうございます。 子供は悪気が無いのだから、基本的に本当にいけないことや危ないこと意外は叱らないようにしています。 でもここでまたひとつ問題が…夫の実家に行くことがあるのですが舅が躾に厳しく、子供は舅に常に注意されている感じで、私は舅にもっとしかるべきだとよく言われるんです。世代の違いですかね。 私自身絶対である親元で厳しく育ちましたので、それが原因か確定できませんが兄弟に影響が出ているような感じがします。(私の学生時代の登校拒否、兄弟の引きこもりなど)。 だからできるだけ叱るのは最低限にしたいのです。でも、私は父に似たのか子供が思い通りに行かないと「仕方ない、子供なんだから。未発達なんだから。もっと子供の目線になって…」と割り切ることができない心の狭い人間 です。猛反です。 子供が幼稚園に行けば子供の世界も私の世界の見方も変わってくるかもしれません。 私も神経質にとらわれすぎないよう頑張りたいと思います。ありがとうございました。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
いつもニコニコママなんて、テレビの世界でいないと思いますよ。私はそういうのこそ、こわい時代だなと思います。 手をあげられた事、私もあります。あげた事もあります。けど犯罪レベルじゃないですよね?だったら、人にはそういう感情もあるんだよ、でも本当はたたいたらダメだったね、でいいのでは。 父母との距離を感じながら育った時期があったとしても、今は父母に子供を預けられる関係があるんですから、そんなに悩むほどの関係ではないと思いますよ。 祖父母との時間は、子供にとってもいい時間です。「幼かった私はそれなりに楽しかったはず」と、あなとも書かれていますもの。たまに預けていい感じではないですか。 現実はテレビのようにニコニコした人ばかりではなく、地味にツライ事も多いです。でもここで読む限り、普通の家庭だと感じました。
お礼
確かに犯罪レベルではないと認識しております。 でも…今は何でも虐待と言われてしまう時代ですよね。。。子供の解釈だって千差万別ですし、難しいです。そんな先のこと心配したって仕方ない、肩肘張っても仕方ないと思っているのですが、大人になった自分が今苦しんでいるので子供の心の成長に敏感になっているようです。 実家には預けられるのでそんなに最悪ではないと思います。が、初孫であり父は実家では絶対な存在でもあるので孫を預けるのは半分はご機嫌取りの部分もあります。 母も孫が来ると父が穏やかになるので助かるといってくれるのですが(今兄弟が引きこもり状態で父は深酒が進み家庭内がかなり荒れています)それを言われるたびに私が小さかった頃、嫁姑がうまくいかず母が私をあてがっていたことが思い出され、助けてもらっているのに嫌な気持ちになってしまうんです。 子供の頃取り合ってくれなかった母が今私に相談してきて、私が受け止めている、そんな感じです。 まだ難しいですがどこにでもある家庭だと割り切るよう努力します。 ご回答ありがとうございました。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
ここで たまにある質問ですね。負の世代連鎖・・ですね。 戦争の傷跡は、現代社会の育児においても大きな影響を与えており、戦争は全然終わっていないことを実感する日々です。戦争前後生まれで、ロクな愛情も手間もかけてもらえず成人になり、とんでもない親となり、そして子供たちが苦しみ、もがいている・・。本当に少なくありません。アナタは1人ではありませんよ。同じ想いを抱えて苦悩している人がどれほどいることか。そういうことから、私は絶対に絶対に戦争は反対です。平和主義だとか偽善だとか、そういうのを全く無関係にしても。 おススメの本があります。タイトルとは別にしても、全く関係のない人が読むにも、大変おススメの本です。
お礼
人は産まれ、愛情を受けながら、愛を学んでいく。そして大人になって子供ができたら伝えてあげていく…それが自然な形だと思います。戦争とはそれを一番にできず、いかにして生きるかだけになってしまう。当時みんなそうだったから仕方ないと言われればそれまでですが、私はからだの傷より心に受けたきずの方が消えにくいと思っています。私も戦争には反対です。 機会があったら読んでみたいと思います。回答ありがとうございました。
私も自分自身の育ち方に問題があったと思っています。 そして、今、3歳の子の育児をしていますが、 質問者さんと同様、自分が小さい頃に親に叱られたのと同じように叱ってしまうことがあります。 そして自己嫌悪に陥る時が多々あります。 でも、ただ一つだけは忘れないようにしようと思っていることは 「大好きだよ」「大切だよ」という言葉がけです。 私が小さい時はそれがなかったのです。 親からしてみれば、ちゃんと育てているのだから大切なのは当たり前だったかも知れないけど、 私はずっと「私なんかどうでもいいんだ」って思って悲しんでましたから。 私も克服しようとがんばってるところだから偉そうなことは言えないけれど。。。。
お礼
早速の回答ありがとうございました。 私も子供に対して、親から言われなかった「あなたが大切だよ」「大好きだよ」と言うように心がけています。でも、言ってても気持ちがついていかないというか、子供を叱って自己嫌悪に陥るたびに私は口で好きだ好きだ言っているだけで本当にこの子を愛せているのかと疑問を持ってしまうんです。 子供とくっつきすぎも(甘やかしも)良くない、けれど子供が求めてくる甘え(精神的な甘え)には答えなければならない…間合いが難しいです。 私も克服していきたいです。回答者様も頑張ってください。
お礼
グサリときました。ある意味被害者ぶっているのかもしれません。もっと辛い境遇の中で必死に生きている方もたくさんいらっしゃるのに自分は…と。 ん~ある意味悩んでいるということは、気持ちに余裕がある証拠?だから悩んでしまっているのかも(汗) 確かに父も決して悪い人ではなかったと思います。 でも父の酒乱のあまり同居していた実母(私の祖母)が逃げ出すわ、ましてや父が子供間でランクをつけるというか、今でも気に入らないと徹底的に排除しようとするというような父の態度が今私が親になって、「それってどうなの?」ってかなり疑問があって。 反面教師にしたいと思っているのですが、私は完全に父に似ているのを確信してしまったので怖いです。でも気づいただけでもブレーキになりますよね。自分も子供と一緒に心を成長させていきたいです。 ありがとうございました。