• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グローバル化 インドの経済成長(小論文))

グローバル化とインドの経済成長

このQ&Aのポイント
  • グローバル化により、国の独自的な価値や文化が無視される一方で、経済成長のチャンスも生まれる。
  • インドはグローバル化の波に乗り、経済成長を遂げている成功例であり、インド人社会も再編成が進んでいる。
  • インドの経済規模は世界で第4位であり、中間層以下の購買力も拡大している。グローバル化は国の経済成長の足掛かりとなる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.3

「著者はグローバル化を「文化的な破壊」として批判している」 のに対してグローバル化を「経済的な前進」として反論していますが、 「文化的な破壊」自体に対して反論せずに、 「文化の多様性を無視する」という主張をそのまま受け入れている ように思われる点が引っかかります。 著者の経済に対する姿勢にも言及がありません。 確かにインドは1990年代から目覚ましい経済成長に成功しています。 ただ、国際資本移動の自由化や関税率の撤廃については 結構慎重で、必ずしもグローバル化の鑑みたいな 政策を行ってきたというわけでもありません。 インドの強みであったITや英語、アメリカ留学組といった 人材の力の恩恵を受けた部分や、 単に従来からあったような型の経済の効率化という部分もあります。 (一方で中南米では「グローバリズムという世界の流れに沿って、 新経済政策を採り始めることになった」はずですが、 経済が混乱して成長が見られない事例もたくさんあります。) まあその当たりの事情は難しいですし、もちろんインドで グローバル化が成長を促すようになったのは確かですから、 小論文で細かいことに触れる必要はないでしょうが、 必ずしも経済がプラスで文化がマイナスという図式でなくても、 文化面でも反論できる部分はあるかと思います。 (あるいは韓国についても、輸出工業を土台にして 戦後世界最高水準の高成長を遂げているのだから、 早い時期に「グローバル化」に成功した国とも言えますが、 でも国際資本移動や関税率の政策には慎重でしたし、 輸出工業で経済が成長したからといって、 「文化の多様性が無視され」アメリカそのものになった とかいうわけではありませんよね。) もう1つは、経済面の恩恵を、 「インドの経済規模は購買力平価ベースで世界第4位」 「2億人を超す中間層」 といった数字で表していますが、 これは直接人々が受ける恩恵ではありませんから、 国際開発の観点としては、インドの経済成長が なぜインドの人々の生活にありがたいのかを、 具体的に言及してもらってはどうかと思います。 実際、まだ南アジアはアフリカに次いで貧しい地域で、 インドがお金持ちの国になったとは程遠いのですが、 明らかに「グローバル化」以前の方が深刻な状況にあり、 近年急速に改善に向かったということです。 世界銀行の資料から眺めてみると、 http://ddp-ext.worldbank.org/ext/ddpreports/ViewSharedReport?&CF=&REPORT_ID=1336&REQUEST_TYPE=VIEWADVANCED ・1日1ドル未満で暮らす絶対的貧困層は、  1995年に10.7%から2005年に7.9%に減少しました。  反グローバル主義者は、グローバル化=経済格差拡大と捉えていますが、  中国とインドの経済成長は「世界レベルの経済格差」を縮小しています。 ・5才未満の体重不足人口の割合は、  1990年の63.9%から2000年には46.7%に減っています。  1990年には12.3%が5才未満で死亡していましたが、  2005年には7.4%にまで減少しています。 ・1990年の平均寿命は59歳でしたが、  2005年の平均寿命は64歳になり、  5年間長く生きられるようになりました。 ・小学校(初等教育)卒業率は、1990年の68%から2005年の89%に上がり、 より多くの人々が基礎的な教育を受けられるようになりました。 15歳以上の識字率は49%から61%に上がり、まだ課題は大きいものの、 以前よりも改善されてきています。 ・1990年には14%しか良質の衛生施設を利用できず、  良質の水資源を利用できる人口は70%でした。  2005年には33%が良質の衛生施設を利用できるようになり、  良質の水資源を利用できる人口は86%になっています。 文化面ですが、第一に、グローバル化の流れは、 必ずしも古い文化を壊すだけではなく、 外来の文化と元からあった文化が融合して、 独自の新しい文化が生まれているという見方もできます。 こういう傾向を「グローカル化」と言ったりもします。 グローバル化批判で、アメリカ的ライフスタイルによる文化破壊と よく引き合いに出されるマクドナルドでも、 インドではヒンドゥー教徒やイスラム教徒の食文化に配慮して インド的なメニューを作り、従来のアメリカ的ともインド的とも 異なる文化様式が作られてきています。 各国の文化は、文字、活版印刷、産業革命など、 その時代の技術の影響を受け、多くの外来語を導入していますが、 これらを「独自に」吸収して発展してきています。 したがって、単に「郊外のロードサイドには ポストモダン形式のショッピングモール」というのではなく、 インドのショッピングモールは、アメリカとは異なり、 それなりのインド的な特徴を持っているのではないか という点にも着目できるのではないかと思います。 (あるいは韓国の例でも小売世界一のウォルマートや 世界二のカルフールは結局撤退することになり、 成功したサムスンテスコ(ホームプラス)の事例でも、 それなりに韓国的な特徴をもったディスカウントストアに しているという話だったかと思いますが。) 第二に、伝統的な文化を完全に保持することが、 必ずしも理想的ではない場合もあります。 インドにおいてまだ深刻に残るカースト制度の文化感や、 強い男尊女卑意識など、昔から残る文化が、人々の権利を 苦しめている部分も全くないとは言えず、 外来の文化にも良い部分があれば、 受け入れることもできるということです。

0167049087
質問者

お礼

詳しい情報まで、本当にありがとうございます。 omegerさんの指摘から、経済的側面のみならず、文化的な側面からも考え直せました。ごく基本的な点をうっかりしちゃったみたいですね。 また、その他にもさまざまな見方ができるということにも気づき、 もっと幅の広い視点から考えることができました。 改めてありがとうございます^^

その他の回答 (2)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

グローバル化の定義がどこにもされていないので、グローバル化に対する否定的な点と肯定的な点が不明確。 「書いてある文章から読め!」と言われれば読み込めないわけではないが、それは、読む人にグローバル化の定義を任せることになり、後段の論旨展開が不明確になる。 筆者の考えるグローバル化を箇条書きし、その箇条書きの項目を一国の文化等に対する否定的な理解を筆者がしているとしたあとで、各項目に関して、インドを例に、肯定的にとらえることができる。 とすれば、論旨が明確になるかと思います。

0167049087
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本文を読んでから、それを元にして作文する形なんですので 質問する時に本文の内容もちゃんと知らせるべきだったんですけど うっかりしちゃって、なんか・・ダメ質問になっちゃったですね 本文を読むと、筆者が「グローバル化は画一化の動きだ」という捕らえ方をしてるので、グローバル化に対して否定的だということがすぐわかるんです。 で、それを前提として1段落には本文の中の筆者の考えを 要約して、それに対し、自分から問題提起・・というステップを踏まえたつもりですけど・・なんかうまくいかなかったみたいですね^^; tanuki4uさんの答えを参考に考え直して見ます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

私はグローバル化により、地域の独自の価値観や文化が無視され、 世界の政治や経済、そして文化がことごとく同様なシステムで構築されてしまう事を批判している。 しかし、グローバル化には文化の多様性を無視するという否定的な側面以外にも肯定的な側面もあると思う。 著しいグローバル化が進展し、国と国の境界が薄くなるにつれ、 お互いの文化を受容しあう段階で、一つの国の独特な価値や文化が薄れてしまうケースもあるかも知れない。 しかし、グローバル化によって、地域や国における経済成長が期待できるようになるのではないだろうか。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ここで、私はグローバル化の波に乗り、着実に経済成長を遂げている国として、インドをあげたい。 インドは1991年以降、グローバリズムという世界の流れに沿って、新経済政策を採り始めることになった。 外資の導入はより本格的な国際市場への参入を可能にし、目覚ましい経済成長を遂げるようになった。 また先進工業国の消費文化に接することで、インドの都市空間も再編成されつつ、郊外のロードサイドにはポストモダン形式のショッピングモールが建ち並び、経済成長を享受する新中間層が現れている。 国内にとどまらず、国外のインド人社会も経済のグローバル化の影響を受け、再編成が進んでいる。特にIT技術者は技術力の高さと賃金の安さから先進工業国の産業の IT化には欠かせない存在となった。 その成果として、インドの経済規模は購買力平価ベースで世界第4位をしめるまでになり、自由化開始後6%超の成長率を持続してきた。 また、 2億人を超す中間層だけでなく中間層以下の購買力も拡大した側面からも評価されている。 以上のことから、私はグローバル化には、国の経済成長の足掛かりとしての役割を果たすプラスな側面のあると思う。 ↑日本人が書くレベルに直しました。 ただし、点線から後の文章は良く出来ていますが、それより前はピントきません。点線以降の文章とはなじみません。 むしろ点線前の文章は切り捨て、点線後の文章を膨らませた方が魅力です。

0167049087
質問者

お礼

結局、後半の例のところを修正することになりましたが^^;; mat983さんのおかげで問題に気づきましたよ また表現の修正とかもしてもらい、ありがとうございました!

関連するQ&A