- ベストアンサー
会社事務員の雇用保険(労働保険全般)手続き事務について
できれば、社労士先生や保険関連の事務手続きの経験者の方に質問です。 従業員70名規模の会社の事務をしています。現在まで、 雇用保険加入や退職の手続きを社労士事務所を通してお願いしておりましたが、 以前本社を移転した関係で社労士事務所範囲内のハローワーク管轄ではなくなってしまいました。 そこで、自社で手続き等を行っていきたいと思っておりますが、 実際の事務手続き等でのリスクが多ければ、近くの社労士事務所にお願いしたいと思っています。 今までは、来た書類に目を通し、言われたフォーマットで提出し不明点は事務所に電話相談しておりました。 今後自社で処理する場合、年間を通しどんな事務手続きなどがあるのか詳しく教えていただきたいと思います。 書類等は適宜使用しているメーカーの給与ソフトから印字したり集計を行ってきました。 未経験から1年程度、経理も含め経験してきました自分で思いつくものを列挙しておきます。 これに加える項目や、項目から見えない実務内容や大変な部分なども教えていただければ幸いです。 ・従業員入退社の手続き(随時) ・雇用保険者証の保管(退社時まで) ・労災保険の申請 (随時) ・育児休業の申請・手続き(随時) ・年間の雇用保険料・労災保険料報告 (年1回3月頃) ・年間の保険料納入 (5月・8月・11月) ※雇用保険は「一般」の区分です。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
当社は、社労士には一切処理を委託しておらず、全て私の方で処理しております。 おたずねは労働保険の関係のみですよね。 今は給与ソフトでも書類作成などができるものがありますし(うちはソフトは使ってませんが)、自社での電子申請も可能ですし、自社でやる事に関しては手間が発生する点をのぞけば問題がないと思います。 実際、給与ソフトから打ち出した数字などを写しこめば可能な書類が殆どですから、現在その書類を社労士さんに渡しておられるのであれば簡単です。 雇用保険の概算保険料、確定保険料申告書も手書きでやったとしても労働局に出向く必要はありませんし、全く難しいものではありません。 雇用保険の手続時のみ、ハローワークに出向く必要がありますが、地方の場合ですが、混んでいる場面に出くわした事はありません(実際窓口で2~3分あれば済むので) 自社で行える余力があれば、自社で行った方が勉強にもなりますし、経費削減のためにも良いのではないかと思います。
その他の回答 (2)
- lindberg
- ベストアンサー率33% (10/30)
>項目から見えない実務内容や大変な部分なども教えていただければ幸いです。 →時期にもよりますが、ハローワークでの手続きの際、待ち時間を覚悟する必要があります。月の上・中・下旬で、一日の時間帯でも相当違ってきますので、調べてください。 尚、社労士に事務処理を委託して社会保険・雇用保険等の手続きを電子申請で行う場合(離職票が必要な場合等は不可)、ID・パスワードの取得で、殆どの手続きが処理できます。(管轄地域から遠くても、他県の社労士でもOKです。)参考まで・・。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございます。 >待ち時間を覚悟する必要があります。 これはあまり考えていませんでした。 銀行の窓口などのように、日程や時間帯で混雑状況が変わるのですね。 少ない人員では待ち時間がネックになる場合もあるのでリスク部分になると思います。 >社労士に事務処理を委託して社会保険・雇用保険等の手続きを電子申請で行う場合 これも知らない情報でした。 離職票が必要な場合のみ窓口に行けばいいというのも心強いです。 もしかしたら企業でも電子申請の方法など可能性ができてきました。 これから色々と調べてみます。 貴重なご意見ありがとうございました。 また何かありましたらよろしくお願いします。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
自社で処理することが十分可能です。 http://www.syakaihokenn.com/nennka.htm
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 他社でも事務所内人員で処理しているところはあるので 可能かとは思うのですが、自社で行うための判断材料を 実際の経験からお伺いできればよりよい環境を作りながら スピードアップをはかれると思っています。 また何かありましたらよろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >自社での電子申請も可能ですし、自社でやる事に関しては手間が発生する点をのぞけば問題がないと思います。 給与ソフトで入退社の手続き程度なら印字できるようなので 自社で処理する場合も、社労士さんにお渡しするものを提出すれば・・・というくらいであれば私にもできそうで安心できました。 自社でも電子申請が可能なんですね。 これに関しては、ペイジー等も含めてコストと時間の関係をよく 調べて検討してみようと思います。 まだまだ勉強するところは多いと思いますが、mi734さんのおかげで 自社で処理する方向へと進んでいけそうです。 経験者様の貴重なご意見ありがとうございました。 また何かありましたらどうぞよろしくお願いします。