• 締切済み

授業について (聞いて理解ということができない)

現在大学生で、これは高校生の頃からのことなのですが、授業を聴いて理解するということができません。 必死に教授が授業で教えていることを聞こうとするのですが、耳には入ってもなぜか頭には全く入ってきません。 板書を見たり、テキスト等を読むことでは容易に理解できるので、単に頭の程度が低く理解できないという訳ではないと思います。 なにか原因とかあるのでしょうか?

みんなの回答

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

No.2さんが仰っていますが、人は知らず知らずに、 自分の興味のある音だけを拾っていたりしてます。 目や耳などは情報を読み取る器官であって、 その情報の選別は脳などの他の器官で行っていたります。 年配の方などが耳が遠くなって放置しておき、 生活に支障をきたして補聴器をすると、 その音を聞き分ける能力が落ちてしまっていることがあり、 補聴器をしても音が拾えなくなることがあるそうです。 また、聞いた言葉を理解するために記憶するメモリーが少ない場合など、 聞いたことを記憶できないために理解できなくなることがあるそうです。 (聴覚の短期記憶) No.3さんの仰っている発達障碍にもそれがあることがあり、 視覚からの情報に頼っていることも多いそうです。 うちの子も、この聴覚の短期記憶の容量が少ないため、 言葉の習得が遅かったです。 また、音によっては聞き分けられなかったり、 不快に感じる音などもあるそうです。 お早めに総合病院なので相談をしてはいかがですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.4

なんとなく分かります。 テキストを読んで理解できるのでしたら、先に予習されてみてはいかがですか。 ああ、あのところに書いてあったことだな、くらいの聞き方はできるでしょうか。 聞くときに、言葉や文章として聞くとなかなか頭に入ってきません。 自分の中で図にするようなイメージ化というか、ノートにまとめてあれば、この部分を今言っているんだなという感覚で聞くと良いです。 板書を理解して補助として聞く感覚です。 それよりなにより心に響かない授業かも…。 心配しない方がいいです\(^_^ )

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104874
noname#104874
回答No.3

自閉圏のある人は、視覚優位で耳からの情報を捉えにくかったりするみたいです。 自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害・・・。 視覚優位であることが多いみたいです。 障害と言っても知的な障害を伴わないことも多いですので 勉強はできたりしますが 言葉での指示が通りにくかったり、文字や絵でのやり方は得意だったりします 他に何か気になる症状、社会での生きにくさを感じているのなら どこかに相談してみては。 他に特に困っていないのなら、そういう特性だったり 耳で聞きながら事態を想像したり組み立てるのが苦手な人なのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.2

「聴覚認知障害」という医学上の概念があるようです。 私なりの解釈では、たとえば家庭や喫茶店などで人と会話しているとします。その現場では何事もなく相手の声や話の内容が聞き取れているのに、それをテープに録音して後で再生してみると、通りを通る車の音など周囲の雑音に紛れて、会話の内容がほとんど聞き取れないことがあります。 そのように、たとえば人間の声と周りの雑音などを区別して、必要な音だけを聞き取る力が人間にはあるわけですが、その部分に何らかの障害があると、聞き取ることで物事を理解する力に影響が出てくるというようなことだと思います。 一度、大学病院などで検査されてはいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kirara77
  • ベストアンサー率25% (117/464)
回答No.1

初めまして。 聞き取る力の問題ですね。音として聞こえることと聞き取ることは別の能力ですから。 もうこれは訓練しかありませんから、見たり読んだりして理解することと同じことを 聞いて行う訓練をするしか無いですね。 ご承知のように、人は耳に入ってくる全ての音を聞き取っている訳ではなくって、 入ってくる音から意味の有る無しで選択しています。 その際の選択の判断は音の中に含まれるキーワードで判断している訳で、そのキーワードを 切り出す能力が聞き取る能力ですから、それを高める訓練をされては如何ですか? 例えばテレビでもラジオでも良いですけど、ニュースとかを聞きながらその中からキーワードを 書き出し、それを後からみて内容が理解できるようならば、ちゃんと聞き取れている ことに成りますよね。 訓練は繰り返しが大事ですから、頑張ってくださいね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A