- ベストアンサー
授業を聴けるようにしたいです。
理系で大学に通っている者ですが。 どんなに頑張って授業を理解しようとしても話が頭に入ってこないんです。本当に悩んでいます。自分で本などをよんで理解することはできるので理解力がないことが原因だとは思えません。(大学受験までは自分で勉強して乗り切りましたが大学は授業の話ありきなので困っています)教授もわかりやすいように説明してくれていることは授業を受けて雰囲気でわかるのですが、聞き取る能力が欠けているように自分では感じています。 どうにか対処ほうはないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ADHDという病気はご存知ですか? 本文を読んでいるとADHDなのではないかと感じます。 病気といっても重大なものではなく、集中力散漫になる脳の癖のようなものです。 薬で治ります。 一度調べてみてはいかがでしょうか? あとは授業を録画しておく等ですかね…。
その他の回答 (2)
お困りの様子が正確に判りませんが、 高等学校までの授業と大学の授業は本質的に異なっているのだということは御理解頂いておられるのでしょうか? >自分で本などをよんで理解することはできるので理解力がないことが原因だとは思えません。 「○○は△△である」 と書かれた文章を読まれて、あ~解った。理解したと思っておられのではありませんか? ○○が××であれば果たして△△と言えるのか? ○○が◇◇であっても△△であると言えるのか? ○○が××であるにせよ◇◇であるにせよ△△と言わざるを得ない。 だから、○○は△△であると書かれている。 という理解の仕方をされておられますか? 理系の学問といのは、常にこのような考え方や理解の仕方をする必要があります。 この考え方や、なぜこのような考え方をするのか、その為には事前にどのような考え方をしておく必要があるのかということを教えるのが大学の授業です。 「○○は△△である」という知識を教えるのは、高等学校までの授業です。 大学の授業でも、考えを進めるのに必要な知識は教えますが、それはあくまでも使う道具として教えているだけです。 道具を幾らし知っていても相手にされません。 学友は既に沢山の道具を持っていて、その使い方をマスターし始めているのでしょう。 教える側も学友のレベルを前提として話を進めているのではありませんでしょうか。 講義に知識や結論を期待したのでは、何時まで待ってもそのような話は出てきませんので、最後には何が何だか分からなくなってしまいますので注意して下さい。
- plokij75
- ベストアンサー率45% (716/1567)
講義を受ける科目の予習をしていますか。 他人の話を聞いて理解する時には、ある程度、その話に付いての予備知識を持っていたり、予想が付く時には理解がし易いですが、そうでなければ、複雑で難解な話は、ストーリーを良く理解出来ない事があるのではないかと思います。 大学の理系の科目のように、基礎からの積み重ねがないと理解し難い場合は、特にそうでしょう。 教科書があれば、予習して疑問点を洗い出して置いて、講義を受ける時に、その疑問点を解決するというぐらいの気持を持って講義を受けて見たら如何ですか。 予め、教科書に載っている例題や練習問題を自分で解いて見ると、疑問点や自分の弱点が分かって来ると思います。 そうして、受講中、教授に質問したり、確認にしたり出来るようになれば、教授の講義が理解出来ないままに、流されて行く事は少なくなるのではないかと経験から思います。
補足
予習して自分でわかっている内容も授業での話だと 全然わからないというよりは聞けていないという状況になってしまいます。
補足
ADHDを調べたところ当てはまる症状が多かったので、一度検査を受けてみたいのですが病院だと何病院に行けば良いのでしょうか、また薬はどのようなものがあるのでしょうか。