- ベストアンサー
グラフィックデザイナーの筆記テストとは
いつもお世話になっています。 新卒で個人の小さな会社に入社し、一応現在グラフィックデザイナー2年目です。 個人企業なので仕方ないとは思うのですが、意味のある残業・休日出勤はしますが、暇なときでも絶対に休日出勤しなければならない(土曜出勤)・有給がない・クライアントの金銭的問題から色校正を今迄1度もしたことがない、データを印刷会社に丸投げして終了…等、自分のスキルがあまり磨かれない等、現状・会社への不満もあり、自分のステップアップのため、来年あたり転職を考えております。 実務経験2年は最低条件の企業が多いため、来年度までは 今の会社でがんばりますが、転職に向けていくつか良いなと思う会社を探しています。 待遇がいい広告代理店があったので(実務1年が最低条件)募集が転職する際あったなら、 受けてみたいと思っているのですが、募集要項を見ると、 どうやら筆記試験があるようです。 私は勉強がまったくできません。美術大学への入学のさいも 学科がそうとう足をひっぱりました。大学へ入学後は専門学が 多かったので、数学等の勉強はもう何年もしていません。 ただ、真面目な性格の為か、実技や制作課題の評価は成績優秀だったのですが、本当に勉強ができないんです…。 就職活動も筆記試験があるところはなるべく避けました。 頭の悪さは実力でカバーしたいと思っているのですが…。 グラフィックデザイナーの筆記テストってどういうものなんでしょうか? SPIのようなものなのでしょうか? 頭が悪く、点数が著しく悪いのはやはり不利なのでしょうか? 正直今からあまり学生時代のような勉強はしたくないと思っています。 デザイナーとしての腕がないというのであればスッパリ諦めも つくのですが、学科試験で内定をもらえないのは悲しいです…。 経験談・シビアな意見でもかまいません。 アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、一応募集があるようだったら、受けてみては 見ようかな思っています。 一番重要なのはやはり人なので、私もちゃんと その点はしっかり見ておこうと思います。