- ベストアンサー
linkという単語の「つながる」という意味について
linkという単語がありますが、 一、「つながる(つながろうとしている)」 二、「つながりかけている」 三、「つながっている」 の意味をlinkで使い分けれるでしょうか? 三はつながった状態で一と二はつながるという動作にあり、 一はつながってない状態からつながっている状態に移行しようとしている動きで(つまりつながってない)、 二はつながってない状態とつながっている状態の境目の瞬間の動きです。 分かりにくい説明ですが分かる方の回答をお待ちしております。 腑に落ちない点は質問してください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 この動詞のように、つながるかつながらないかはっきりしてしまう単語では助動詞的な表現方法を使ってもその意味愛が伝わりにくくなってしまいます。 linkを分詞や不定詞の形にして「他の動詞的表現」を補助的に使う必要が出てくるわけです。 一、「つながる(つながろうとしている)」つながってない状態からつながっている状態に移行しようとしている動きで(つまりつながってない)、と言うことであればbe in process of linking 二、「つながりかけている」つながってない状態とつながっている状態の境目の瞬間の動きです。 be about to link 三、「つながっている」 be linked と言う風にするわけですね。 3はもともとの意味として使えるわけです。 他にもそれぞれの「状態」を表現する方法はあるわけですが根本的にはlinkと言う単語にその状態を示す方言を付け加えれば良いと言うことになるわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてください。
その他の回答 (1)
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
link はおそらく、achievement vebs に分類できると思います。 win, die などと同じ部類。 これらは 一、二の用法では注意が必要。is going to link, is linking とできますが、 is linking の場合はまさに今つながろうとしているか、現在進行形になるとおもいます。 未来系の使い方で、activity verbs (walk, go, etc.) や accomplishment verbs (take etc.) などと比べると achievement verbs は現在進行形で未来を表すとき、誰の目にも明らかである状態が必要に思います。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
お礼
ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。